※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰
家族・旦那

離婚調停(起こされている)婚姻費用分担請求調停(起こしている)中で…

離婚調停(起こされている)婚姻費用分担請求調停(起こしている)中です。

相手は弁護士に、丸投げです。

わたしは病弱なのに多動、泣き止まない寝ない👶をひとりで育児中なのですが、費用のことや、原因が相手側にあることなどもあり、ひとりで調停にのぞむつもりです。

ノートに主張を書いてまとめてはいますが、弁護士のような書類は作成できません。

調停員は提出書類をほとんど見ていないことはいままでの調停でわかりました。

けれど、裁判官は書類を読んでいろいろと決定していくわけですよね?💦

とすると、わたしのように、ノートにまとめて当日伝えていても、ほとんどは伝わらないので無駄でしょうか。

どうしてもまとめたものを提出しないと不利になるというか、伝わらないでしょうか?

弁護士に頼みましょうという助言は当然かと思うのですが、それ以外でこの状況で工夫できることがあれば教えていただきたいです。

コメント

のんの

相手がプロ(弁護士)で、それに対峙するのは自分となると弱気になってしまいますよね。
ただ、よほどイレギュラーな要求を相手にするつもりがない限り弁護士は不要だと思います。
離婚前提であれば養育費も婚姻費用も、審判になれば裁判官が書類に目を通すかもしれませんが基本的にはそれぞれの年収などから一般的な金額で決まります。なので、その2つのお金のことは心配しなくていいと思います。むしろ調停で相手弁護士の言い分に言いくるめられて相場より低い金額で納得しないように気をつけて、納得できなければ審判でいいと思います。

また、離婚調停は起こされているということでしょうか?トピ主さんは
・離婚したい
・条件次第では離婚してもいい
・絶対離婚したくない
でいうとどれでしょうか?
離婚したくない、または条件次第〜なら、自分の条件が通らなければ絶対離婚しないと付きつければいいだけなので強気で行ってくださいね。

私の夫がバツイチで、調停ではないのですが弁護士入れて離婚しています。元奥さんは絶対離婚したくない!という人だったので、弁護士もこのくらいの条件は飲まないと相手の態度的に厳しいかも、とかそんな感じでした。とにかく離婚が目的だったので全財産渡して、養育費だけ算定表の上限で設定してあとは相手の言うとおりで離婚したみたいです。
弁護士が言ったからって何でも通るわけでもないし、必要以上に不安にならなくていいと思います。
応援してます。

  • 🔰

    🔰


    お返事、お礼が遅くなりごめんなさい。

    ありがとうございます😭✨

    調停直前に婚費の仮払いが始まったのですがそのときも、これだけは払うと言っているのに調停を起こすということは差額を返してもらうことになるんですよと脅されました🤣💦
    算定表や、調停の仕組みなどはきちんと目を通してのぞみましたので、いや差額を払ってもらうのは私ですけど💦💦
    っと思いながらこうして、強気に弁護士は交渉してくるんだな、と怖くなりました💦
    けれど、そもそもの原因が度重なる夫の借金の中身を尋ねたことから逆ギレで離婚調停を起こしてきたので、言いなりにはならないようにしないといけませんよね😭

    実際、調停が進行するたびに金額は上がりそうだと言われています。
    それでも、最初が低すぎたのでまだまだなのですが‥

    今まで散々肩代わりしてきたし、生活費もわたしの貯金でやりくりしていたので、返してもらわないことには都合よく離婚はさすがに応じられません。
    かなりの金額になるし、学費となると途方も無い金額になりますよね‥‥

    幸い?夫は支払い能力は高いです。ただ夫に、任せていると無計画に借金をするのでおそらく養育費も怪しい。

    なので離婚は何一つ状況がよくならないんです😭

    過去のことは請求できないとも散々調停では言われているからこそ調停では将来のことについて話しているのにそれすら妥協しろと調停員は言ってきます😢

    強気がやはり大事なのですね😭

    相手の言うとおりにして離婚とはご主人、男らしいですね!!

    わたしもいつかそんな人に巡り合うことはできるのかな、、なんて思ってしまいました😢

    もうすこし頑張ります!
    本当にありがとうございます!

    • 8月17日