※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m。
ココロ・悩み

シェルターから生活保護受給中。アパート引っ越し決定。家電を元夫からもらうが、出費が心配。家電をもらうのは適切か悩んでいる。

シェルターにお世話になりいまは生活保護受給してはいる施設にお世話になってます。8月末にアパートに引っ越すことが決まりました。
そこで
元々離婚するにも家電を全て貰ってほしいと言われていて。
弁護士さんにも業者さんに頼んで一筆書いてもらう。新住所を教えないようにすればいいと思うと言われました。

私的にも今後保育園のことまだ離婚できてないので保育園もお金がかかるので出費を考えると家電を変え揃えるのが正直厳しいと思っていて。

でももらうのっておかしいですかね。

コメント

deleted user

私なら貰いません。
シェルターに入るほど酷いことをしてくる人とは一切関わりたくないですね。
ここで関わってしまうとずっと関わりを持たれそう。

  • m。

    m。


    やはりそうですよね。。
    ありがとうございます!

    • 8月12日
はじめてのママリ🔰

私も離婚、シェルター経験者です。
私はいるものだけ
持っていきます!

まぁ基本的には
自分が選んだもの、
自分が買ったもの、
自分の身内が買ったもの。です。

  • m。

    m。


    やはりそうですよね!!

    ありがとうございます!!

    • 8月12日
deleted user

私なら心機一転、気持ちを切り替えたいので、新たに購入します。
生保利用してるなら、クーラーや洗濯機、冷蔵庫、ガスコンロ、生活必需品は生保で補ってもらえます

私も以前、母子寮のおせわになってて、生保利用してた事ありますが

そこに引っ越す時は家電製品も含め、元旦那のを除き持って行きましたけど、成立と同時に全て買い替えました。

  • m。

    m。


    返信ありがとうございます!
    そうなのですね。
    ネットで調べたら大型家電は貯金をして買うなどと見て。
    ただ2万5千円ほどなら生活必需品を買得るみたいな記事を読んだのですが

    金額とかって決められですか?
    生保の方からそう言ったお話がなかったので全部だととても買うのはと思ってもらうつもりでいまして。

    • 8月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    金額覚えてませんが
    クーラー、洗濯機、冷蔵庫、ガスコンロ、レンジ、など一つ一つに上限があって
    ただ購入するにあたり、家電屋さん2〜3カ所、個々で上限内の家電の見積もりを出してもらい、それを保護課に提出して安い方の家電を買うってかんじだったので
    この家電はA社だけど
    この家電はB社
    バラバラでの購入になりました。

    お布団一式も、私のところの自治体では確か1万2千円が、上限だったかな?
    思ってた以上の金額にビックリしたのを覚えてます。

    保護課担当の方に聞いたら教えてくれると思いますよ
    ただ購入したレシートの提出も必要で、後日振込になるので

    戻ってくるお金ではあるけど、お財布に余裕ある時の購入にはなります。

    • 8月12日
  • m。

    m。


    そうだったんですね!
    ありがとうございます!
    エアコンも付いてないところなので明日担当のワーカーさんに聞いてみます!


    え!そうなのですね。。ふとん買ってくださいって言われて私は実費で購入しましたが場所によっては出していただけるところもあるのは、とても助かりますしお布団なのにその金額まで出していただけるのは驚きですね。

    そういうかんじなのですね!
    わかりました!ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 8月12日