※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
amiy
子育て・グッズ

娘が軽度の自閉症スペクトラムと診断されました。自閉症の程度や特徴について知りたいです。小学校で特別支援が必要かどうかも教えて欲しいです。

先日娘が軽度の自閉症スペクトラムと診断されました。
自閉症についてあまりよく分からないので
知識として教えて頂きたいです🙇‍♂️‼

グレー、軽度、中度、どの程度特徴に違いがあるのでしょうか?
娘は新版K発達検査では
P-M 74
C-A 57
L-S 52
全検査が58
でした。

イマイチ娘が軽度の発達障害なんだという実感がわきません。
言葉は遅いですが、全く通じないこともにないし、、。
ご飯食べる?うん!食べるー!等多少の会話なら出来るのですが、、。
しいて困るのは外に出掛ける時に病院などの待合室でじっと待てない、周りを見ずマイペースすぎるところです。

自閉症は治らないと聞いたのですが、軽度でも例えば小学校では特別支援がやはり必要だったりするんでしょうか?
もちろんその子によるとは思いますが、、。

今後の参考程度に多少どの程度違いがあるか等わかる方いれば教えて頂きたいです🥺

コメント

あひるまま

うちの子は、軽度ですが…支援級に行っています。
知人の子は、同じ軽度ですが、普通級で頑張っているみたいです。

  • amiy

    amiy

    軽度でもやはり状況によれば支援級の可能性も十分ありますよね🤔

    • 8月12日
  • あひるまま

    あひるまま

    親の都合というか…授業についていけなくなるのがかわいそうというか…。
    学校が嫌なイメージがついて不登校になったら、大変だなーと💦

    • 8月12日
  • amiy

    amiy

    たしかに無理に頑張らせちゃうのも可哀想ですよね、、。
    学校行くなら楽しく行ってほしいですもんね😢‼

    • 8月12日
  • あひるまま

    あひるまま

    嫌なら、ストップしてもいいかなーと思ったりもしましたが。やっぱり、楽しく行ってほしいに変わりました(^^)

    • 8月12日
deleted user

軽度、中度、重度の区分では
軽度になります。
では軽度の子の割合はというと同じ月齢の子を無作為に100人集めたらおよそ2.2人。となります。お子様はこの2.2人の内の一人ということになります。

新版k式は準備して取り組むものではないですから、中にはポテンシャルを発揮できなかった子、緊張により答えなかった子、お腹が空いていたり眠かったり連れてこられて不機嫌だったり人見知りやイヤイヤなどがある子もぜんぶひっくるめてそのできなかった個々の理由をどの子も全無視して数字化してます。あくまでもその場でできるかできないかでみているのでシビアだとは思いますがだからこそわかりやすいです。

3歳3ヶ月なら月齢だと39ヶ月になります。
月齢通りの発達だとDQは100を示します。およそ90から110が月齢通り=定型発達といわれます。80から90が平均より少しした。70〜80境界域つまりグレーといわれるこはこのあたりになります。そして50から70が軽度知的障害。50以下になると中度、そして重度とうようになります。

お子様はDQ が58なので
39ヶ月の月齢ですが、22〜23ヶ月の発達年齢となります。3歳3ヶ月ですが発達は1歳と10ヶ月〜1歳11ヶ月となります。

今は姿勢運動が平均値をとるときにはいってますが、姿勢運動は求められる項目がだいたい4歳でできるものでおわるのでそれができるとはずします。
そのため以降は残り2項目
でアベレージつまり総合DQを見ることが多くなります。
そうなると、
今の時点で
認知適応は57つまり22か月=1歳10か月
言語社会は52つまり20か月
=1歳8か月
となります。

言葉は1歳8か月あるので食べる、食べない、好き、嫌いなどのコミュニケーションはとれます。

自閉症スペクトラムとついた所以が医師からもあったのでしょうかね。3項目の凹凸の開きが大きかったため自閉症スペクトラムがついたのだとおもいます。

軽度は支援級がのぞましいです。DQが70に近いなら科目により普通級だったりします。算数と理科は普通級、国語社会は支援級など。
ただ、これもadhdの多動の強さや発達障害の特性がどのくらい強い子かにもよります。数字が80近くてもデコボコの差が大きいと本人はかなりしんどくなります。知的に問題のない発達障害児の中には音の多い通常級では様々な音に反応してしまいパニックになる子もいます。
なので、本人の特性がどこになるのか、親がどのような支援を希望するかでもかわります。たとえば、知的の遅れは6歳でDQ50だと3歳になります。ですが、基本的におとなしいタイプであったりクラスの雰囲気にはなんとなくついていけるなら支援級在籍だけれど普通級にほとんどいる。という子もいます。しかし脳内は3歳なわけですから会話がうまくいかなかったり、周りから見て幼さが目立つことはありますし、授業の理解はかなり難しいかな。となります。一年生まではなんとかなっても高学年は難しくなっていく子が多いかなとおもいます。


数字だけならやはり特別な支援が必要な児童にはなります。

ただ、発達検査の様子や、普段の状態や、今回の発達検査時がかなり状態が悪く親としてはなんとなく本来はもう少しできそうだ。という感じがかなりするなら別かなと思います。

中には50台から1年で80まで上がる子もいるので、この数字が数年続いているということでなければまだなんとも言えないですかね。

あくまでも数字だけみています。

  • amiy

    amiy

    ご丁寧に詳しくありがとうございます😊!

    では例えば、今DQ58でも仮にグンと伸びて80などになった場合、自閉症の診断は取り消し?みたいになるんでしょうか?
    やはりそれでも軽度自閉症のままなんでしょうか?

    家だと出来るのにっていうのが結構あって、初めての場所で見新しいおもちゃを見つけて早くやりたかったからやり取りしなかっただけのようにも思ってしまうところがあって、、。
    先生を疑ってるわけではもちろんないのですが、、。

    • 8月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    診断自体が覆るというよりかは、セカンドオピニオンしたら自閉症ではなかった。ということはありえます。

    家だとできるのに〜のくだりはよくある質問ですが、家でできるのに外ではできないのは自閉症の特徴でもあります。環境適応能力が低いんですね。ただ、定型発達児でも低年齢だと同じような行動を取る子もいるのでこれだけでは見分けられません。

    ですので、今後数年間就学前まで年1の発達検査を受けることでどちらかはわかってきます。

    数字や検査、その他の所見で新断は降りてますので、覆ることは多くはありません。ただ、少ないだけで0ではないです。

    1歳から3歳くらいで一度の検査で診断が降りた子は就学前に取り消しまたは特別な支援のいらない程度まで落ち着く子はいます。ただ、総合DQ数字が伸びたら自動的に診断が覆されるわけではありません。総合DQが90でも凸凹の差や試験慣れしているだけで社会生活での支障がそれなりにあるのならば診断はそのままです。

    3歳以降の発達検査で総合DQ50台から80はかなりめずらしいです。最初の試験で泣いて喚いて検査ストップしたか、飽きて寝たか。ぐずり始めて親をよぶほどの状況になりしかなく検査がうまく行かなかった。というのなら次回にぐっとあがりそうですが検査項目の殆どを席について行ってみて結果不通過という感じなら中々難しいかな、、、。という印象です。
    どのような感じで発達検査が終わったのかで全然ちがうのでなんとも言えないとしか言えないんですよね。

    絵はどうですか?縦線、横線かけますか?また○はしっかり閉じてかけますか?
    あとは積み木を何個とかを1から3個ならできそうですか?模倣などは可能なのでしょうか‥

    • 8月13日
  • amiy

    amiy

    親身に答えて頂きありがとうございます🥺‼

    そうなのですね😢
    たしかに検査では遊びたそうにはしてましたが、一応検査は出来ていたので、やはりそういうことなんですね😢

    縦線、横線はたまにピーって出来る?って見本を見せると書いてくれる時があります。
    ○は書けますが、閉じてはいないですね、、シャッと丸つけをするような感じの○です。
    今はぐるぐるうずまきを書くのがが好きでよくたくさん同じのを書いています🤔
    積み木は好きで5個以上出来てましたが、積み木でこんなの作れる?っていうのは全く出来ませんでした😢
    また以前全部出来た箱型?もこの前の検査では1つ出来ませんでした。

    • 8月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね。
    積み木は縦や横に並べるはできるけれど、数を指定してください。といっても違う数を渡したりということでしょうか。
    積み木の模倣はいくつかありますもんね。3つ使うもの、4つつかうもの、6つ使うもの最終的にはフェルトのようなものの上にバランスが必要なものを5個の積み木で作る模倣まであります。
    6個使うものまではやはりできていてほしいもので、3つ積み木でつくる模倣は1歳半での通過内容になります。

    アンパンマンとか書こうとしますか?お顔など描いたりはどうでしょう。顔といっても○のなかに目(点々可)と鼻(線でもok)と口があれば顔といえます。

    短期記憶はどうでしたか?
    めくるやつです。
    あと、物の移動の理解はできてましたか?カップのやつです。

    記載されている内容だけではまだわかりませんが、書かれている内容はやはり2歳には届いていないかな。と感じます。

    ご本人は、検査中集中というか楽しんでましたか?面白そうに楽しんでいたり、一度間違えても再度指示されたらできていたりはありませんでしたか?

    不通過だとしても取り組む姿勢というか試行錯誤したりする姿勢が見えていれば教えてあげればすんなりできるタイプかもしれません。

    経験不足だと数字はさがります。保育園がまだだったり、コロナ渦で公園や児童センターなどでの子供同士のふれあいがすくなかったり、手先を使う遊びが少なければ低くでます。

    ただ、経験不足=親の問題というわけでもないです。こどもに何かを教えたり一緒に遊ぶのが何より楽しいの!という人もいればいまいちこどもと遊ぶのが苦手、というよりも何が楽しいのかがわからなかったり教えこむことはできても楽しみながら遊びながら学ばせることが苦手な人は沢山います。

    療育ー!となる前にいくつか遊びをするのもいいかもです。
    間違いさがし、
    なぞなぞ
    階段では数えながらあるく
    何秒などを意識する。お風呂で数をかぞえる。
    おやつのときには1個2個などかぞえる。
    空間認識はピタゴラスイッチをつくってみるとかですね。
    おでかけの準備を本人にもさせる。などですね。

    • 8月13日
  • amiy

    amiy

    ごめんなさい!
    下にお返事してしまいました😢

    • 8月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    保育園等に入るとグッと上がる子は多いのでしばらく様子を見ていいかなとおもいます。
    保育園一年目は周りとの差に驚くかもしれませんが、会社で言う新入社員と2.3年目の同級生とは違うのとおなじ感じなので焦らずいきましょう。来年再度受けてたとき、60台前半であれば療育園メインで就学準備もありかなぁ。とおもいます。

    • 8月14日
  • amiy

    amiy

    なるほど😢‼
    とりあえず今は焦らず頑張らせすぎず娘のために出来ることをやっていきたいと思います😊‼
    ご丁寧に詳しくありがとうございました🙇‍♂️‼
    とても参考になりました。

    • 8月14日
二児ママ

今小学生です。

グレー、軽度 →支援級か普通級

中度→支援級
かなと思います。

差は年長までで、
先生の一斉指示で動けるか、45分座って聞いて半分以上動けるか
あたりですかね。

今3才ならまだまだ判断しづらいですが、年長での行動力次第ですね。

うちの子は普通級で授業受けてますが、支援の先生が常に1人つき、支援級在籍です。
交流級いる時間が9割な学校なので大変です。

民間療育(児童発達支援)のコペルプラス、リタリコ、ハビーが近くにあれば通うと、保護者目線でも子供の様子を理解できますよ~

  • 二児ママ

    二児ママ

    ちなみにうちの子、言葉の遅れなしだけど落ち着きないタイプです。

    ADHDと思ってましたが、集団生活になじめないタイプで自閉症でした。

    • 8月12日
  • amiy

    amiy

    わかりやすくありがとうございます🥺‼

    今の現状だと45分は絶対無理です。。
    5分でも厳しい、、。
    やはりこれから療育でどれだけ伸びるかですね!

    民間療育、初めて知りました!
    1度調べてみます🤔‼

    • 8月12日
  • 二児ママ

    二児ママ

    児童発達支援施設で検索してみてください。
    無償化なので、自治体から勧められなくても活用した方がいいですよー

    民間療育は
    ひらがなもかけるサポートもしてもらえました。

    年中、年長で通ったら45分座ってられるようになりました。
    1年の1学期は座ってられない子は普通にいますが、2~3ヶ月で落ち着くので、適応に時間かかる子だとみんなの前で注意されちゃいますね。

    支援が必要な子(支援級在籍で交流級に受ける)になると、怒られずに配慮してもらいながらマイペースに授業受けれてます。
    二次障害は少なめに抑えれてます。



    体育や行事(運動会や発表会)などで落ち着かなくなる子はサポートあると助かりますね。
    普通級は35人に先生1人というのは小1だとそもそも大変なので。

    • 8月12日
  • amiy

    amiy

    先程調べてみました😊‼
    リタリコは見つけたのですが、ちょっと距離が遠くて通えなさそうです😢

    他の民間療育なども色々見て決めたいと思います😊‼
    情報ありがとうございます🙇‍♂️‼

    みんなの前で注意されるのは結構本人にダメージありそうですね。。
    やはりそのあたり、配慮して貰えるとこちらも安心しますね。

    • 8月12日
むぅ

グレーですが、支援級在籍です。

今のところは、普通級ですべて授業を受けています。

  • amiy

    amiy

    在籍だけ支援級って形なんですかね🥺?

    普通級で授業受けれると少し安心できますよね😊

    • 8月12日
  • むぅ

    むぅ

    クラスに支援の先生がいらっしゃって様子をみてくださっています。
    安心です😃

    • 8月12日
  • amiy

    amiy

    その先生の存在は大きいですね😊‼

    • 8月12日
amiy

たしか4つの積み木を車みたいに並べてっていうのでしたがずっと積んでました🤔💦
何か作るというより積みたい欲が強いみたいです。

お顔は書けないですね、、。
以前・・・をいっぱい書いてこれパパ!これママ!と書いて
くれたことがあります。
全部・・・でしたが(笑)

ハンカチで隠して探してもらうやつですかね?
それは出来てましたが、カップは以前は同時に開けてました😢
家なら出来てましたが、、。

やはり2歳にも届いていないのですね、、😢
最近は服のボタンを少し止めれるようになったり、結構すぐ切り替え出来たり、スっと言うこと聞いてくれたり、ただ言葉が遅いんだと思っていただけなのでなかなか受け入れがたくて😢

検査は割と楽しんでいたと思います。
1度箱型?が入れれなくて教えて貰うと出来たりもしていました。
積み木がやりたくてしまうと怒ったりしてました😅

経験不足はあると思います。
子どもと触れ合う機会もほとんどなく、保育園等もまだなので。

ピタゴラスイッチ!
たしかにEテレで毎日見てるので興味がありそうです😊‼