
毎日の生活ルーティンってだいたい同じじゃないですか?特に夕飯以降はお…
毎日の生活ルーティンってだいたい同じじゃないですか?
特に夕飯以降はお風呂、風呂上がりのケア、歯磨き、布団敷き、などなど。
同居の義母が3番目の息子を自分の部屋で遊ばせてるのはいいんですけど、ずーっとなんです。隙あらばというか。
子どもも遊べると思って義母の部屋に行くんですよね。そこで上手く言って部屋から出して身支度を済ませる手伝いもなく、別に義母になんの期待もしてないんです。
だからとにかく放っておいてほしい。
それだけなんです。だって手伝いなんて何もなし。
もう他界してしまったけど実母なら風呂入れるのも着替えも手伝ってくれてた。
そんなことまで義母には期待してない。だからせめて邪魔するなと毎日、毎日イライラするんです。
子どもから受けるストレスよりも、この義母から受けるストレスの積み重ねが本当にうんざりなんです。
今4人目妊娠中ですがいつか頼らなければならないことも出てくる。だから関係悪化にはなりたくないけど、本当にうんざりです。
もう最近はなんも喋ってません。子どもはおばあちゃんと言って遊んでますけど、それはそれでいいんですけどね。
炊事はしません。掃除もしません。持病ありで足腰、手があまり自由ではないから。やらなくていいと暗黙の了解で私がやってます。料理はいつも同じ肉の煮物なので作られても私は特に食べません。旦那や子供は少し食べます。
洗濯物は自分のものは自分でやってます。
まだ69歳なのに、もう自分はダメだダメだとか言ってて、弱気なのかと思いきや、自分の兄妹とはほぼ毎日のように電話で大声で喋ってます。
あまりこうやってグチグチ言いたくないんですけど、本当にはけ口もなくて落ち着かせる前に爆発しそうなのです。いつもです。そんな自分にも嫌気がさす。
旦那には言うことは言ってます。ただあまり細かくまで言ってません。旦那にとったら実母だから詰め過ぎてもなぁ、、、と思って。
実母が生きていたら即話してましたが、去年他界してしまい私の心の拠り所も無くなってしまいました。
子どもとだけならそのペースで生活出来るのに義母がいることでペースが乱れることがあってイライラしてしまいます。
同居の解消は無理なんです。
旦那のひとり親です。旦那の姉家族は海外に住んでいます。体もあまり自由ではない。😔😔😔😔
元気なら絶対一緒には住んでないと何度自分に言っていることやら、、、。
出来るだけ関わりたくない。でも同居してるがゆえ逃れられない状況。避けても通れない場合、どう対応すればストレス少ないのかと悩みます。
- ららら(3歳0ヶ月, 5歳1ヶ月, 8歳, 10歳)
コメント