※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
エリ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の娘の指しゃぶりを辞めさせたい。色々試しているが、辞められるか不安。指しゃぶりを辞めた経験のある方、どんな方法で辞められたか教えてください。

1歳2ヶ月の娘の指しゃぶりを辞めさせようと色々試してみています。

1歳なのでまだ辞めさせるには早いかなって思いつつ、歯のことが気になっていた矢先、通っている保育園の担任の先生から、常に指しゃぶりをするから手遊びがやりきれないので勿体ない!と言われ、歯並び以外に遊びにも影響しているのかと思うと、これを期に辞めさせた方がいいかなと思い、始めて一週間経ちます。

まず、指しゃぶりする指(うちは親指)に絆創膏を貼ってみました。最初は嫌がりつつもそこまで大泣きすることなく、指しゃぶりも減り、このまま辞められたらいいなと思っていたら、自分で外すようになり、それでも絆創膏、テーピング、布テープ、手袋を試して外されても根気よく貼ることを繰り返してやっています。最終手段として、ビターネイルも考えています。
簡単に辞められるわけではないとわかっていながら、本当に辞められるのか、と既に心が折れそう…(まだ一週間なのに)

1歳で指しゃぶり辞めれた方、どんな方法で、どれくらいの期間で辞められましたか??
その子によって方法も期間も個人差あるとは思いますが、良かったら教えてほしいです!

コメント

はじめてのままり

うちも気づいた時から指しゃぶりしてて、最近吸う力が強くなり、指があかぎれみたいになってきてて、悩んでるところでした😭

来週で1歳ですが、まだ言葉があまり理解できてないようで、しゃぶってたら、だめ!といって、親指離すんですが磁石みたいにすっちゃいます😭
指しゃぶりなしで、寝たところを見たことないです。
寝てる時は外しますが、睡眠導入になっちゃってます💦

1歳でおしゃぶり卒業する子が多いですが、指しゃぶりからおしゃぶりにかえて、おしゃぶりの時間を減らしたら成功したというのをみて、今日おしゃぶり買ってきました😓

小児科、歯医者、皮膚科にも相談しましたが、成長の過程だから3歳までは無理に辞めさせなくてもいいよ。と口を揃えて言われましたが。。。
血がでるくらい吸うならまたきてねと小児科は言われてます。

  • エリ

    エリ

    コメントありがとうございます😊
    3歳までは様子見ていいといいますよね😔しかしながら、指にトラブルだったり、歯並びへの影響、うちは指しゃぶり優先して遊ばなくなってしまうと保育園からも指摘されてたので、1歳になったばかりですが、お試しくらいの気持ちで始めてみました!おしゃぶりも買ってきて、おしゃぶりに移行してからも考えたのですが、ひとまず一ヶ月はおしゃぶりなしでやってみて、なかなか辞められなかったらおしゃぶり移行を試そうかなと思ってます😭

    気になりますよね…これも根気勝負なところはあるのかなと思っています💦そのうち指に興味なくなる日が来るのを信じて🙏

    • 8月12日
こむ

過去の投稿に失礼します、、
現在、1歳4ヶ月の娘の指しゃぶり辞めさせようとしているのですが、その後どうなりましたか?🥲
我が家はドクターサムという指吸いできない器具を買って試してるのですが指吸いできないからパニックになって泣き続けて、心折れそうです💭
わたしも泣けてきます🥲

その後のお話が聞けたら嬉しいです!

  • エリ

    エリ

    コメントありがとうございます☺
    うちの娘はあれから4歳…まもなく5歳になります🥺

    最後に投稿してから、色々試し(ゆびだこの絵本とか)、ミンネというハンドメイドのサイトから指しゃぶり防止の手袋を販売している方がいて購入してみたり…でも、うちもこむさんのお子さんのように大泣きしたり、癇癪みたいになったりして、そんな姿をみるのがすごく苦しかったのを思い出しました。

    風邪で病院を受信したときに信頼している小児科の先生に相談したら、まだ一歳だから無理に辞めさせなくてもいいんじゃない?とあっさり言われ、気を張っていたのがスーッとなくなり、とりあえず諦めてほっとくことにしました😂

    その後は、やはり前歯が少し隙間ができてほんの少し、前にも出てきているのが気になってはいましたが、なんだかんだ3歳くらいになってこちらの言うことがわかるようになってきた頃に指しゃぶりをするとどうなるかを本人に話しました。(とはいえ、ただ出っ歯になるとかだと子供からしたらあまり辞めないと!という気持ちになってくれないので、ゲゲゲの鬼太郎に出てくるねずみ男の画像見せたりしてこんな顔になっちゃうよー!とか言ってました😂)それでもなかなかすんなりは辞められず…4歳になってしまい、そろそろ歯医者さんにも本格的に辞めるよう言われ、そんなときに、たまたま映画『チャーリーとチョコレート工場』(ジョニー・デップの)を観たときがあって、その映画のシーンに、チャーリーが幼少期に黒い歯の矯正を付けているのを観たときに、軽い気持ちで「指しゃぶり辞めないとこんなの付けないといけなくなるんだよ~、すっごい痛いんだよ、これ」って言ったら、うちの娘にはこれが刺さったようで、翌日2日間くらいは夜寝るときだけは無意識で指しゃぶってましたが、指しゃぶりしたのをみたら、私がすぐ口から指を外すようにしていたら3日目くらいから昼も夜も全く指しゃぶりしなくなりました!(ここまで話長くてすみません…)

    もう辞められないんじゃないかと少し諦めていたので、不意を突かれて感じで、それから少し隙間があって前に出ていた歯も今は普通の位置に戻ってきています!

    他にもよく聞くのは、指しゃぶりすると魔女がくるとか、少し可哀想だけどその子にとって絶対嫌!というもので辞める子もいると聞いたことあります!

    このまま辞められなかったらって辞めるまで思ってましたし、うちも辞めれたのが4歳、色々理解できる歳になった頃でした。それまでは気になって気になってモヤモヤすることもあったけど、今だから言えるのは、オムツがはずれるころ、本人にお姉さんの意識が出た頃でよかったかなと。(うちはオムツはずれるのも一苦労でしたが…)

    こむさんのお子さん、まだ1歳だからもう少し様子見てママの言うことがきちんとわかるようになってからでもいい気がします!

    • 4月4日
  • こむ

    こむ

    お返事ありがとうございます🥲
    涙が出ました🥲

    調べれば調べるほど悪い情報しかないけど、1歳から指吸い辞めさせてる人もあんまりおらず、、
    そんな中でエリさんの質問を見かけ、藁にもすがる思いでした!
    そしてエリさんからのお返事に救われました🥲🩷

    指吸いたいのに吸えずパニックになってる姿は本当に可哀想で可哀想で思い出すだけでも泣けます。
    指吸いって子どもにとって安心材料?だと思うんですけどそれを奪ってる感覚も拭えず。

    刺さることって本当に子どもによって違いますね!!!
    うちの子も大きくなって何かに刺さればいいなあと思いつつ、今は自分も子どももストレスなく、たまに声かけくらいにしようと思いました!✨

    心が軽くなりました🪽

    お忙しいのに長文でのお返事本当に嬉しかったです🌼

    • 4月4日
  • エリ

    エリ

    こちらこそ、こむさんが少しでも心が軽くなってくれたら嬉しいです!

    うちはその時通ってた保育士さんに言われたのがキッカケで辞めさせないといけないものだと思い、泣く我が子に心を鬼にして辞めさせようとあれこれやってました。今思うとこむさんがいうように不安なことを指をしゃぶることで安心しようとする行為なのに、それを無理矢理奪っていたと思うと、当時の娘にほんと申し訳ない気持ちでいっぱいになります💦

    育児もそうですが、ママが心に余裕がないと子供にもついキツく当たってしまうことが多いので、焦らずにゆっくり…と思うんですけどなかなかうまくいかないですよね😅

    こむさんのお子さんが今後また指しゃぶりを本格的に辞めさせるタイミングがきたら、我が家の成功例も参考にしてください😊

    ご丁寧に返信ありがとうございました🙇✨

    • 4月5日