※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
エリ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の娘の指しゃぶりを辞めさせたい。色々試しているが、辞められるか不安。指しゃぶりを辞めた経験のある方、どんな方法で辞められたか教えてください。

1歳2ヶ月の娘の指しゃぶりを辞めさせようと色々試してみています。

1歳なのでまだ辞めさせるには早いかなって思いつつ、歯のことが気になっていた矢先、通っている保育園の担任の先生から、常に指しゃぶりをするから手遊びがやりきれないので勿体ない!と言われ、歯並び以外に遊びにも影響しているのかと思うと、これを期に辞めさせた方がいいかなと思い、始めて一週間経ちます。

まず、指しゃぶりする指(うちは親指)に絆創膏を貼ってみました。最初は嫌がりつつもそこまで大泣きすることなく、指しゃぶりも減り、このまま辞められたらいいなと思っていたら、自分で外すようになり、それでも絆創膏、テーピング、布テープ、手袋を試して外されても根気よく貼ることを繰り返してやっています。最終手段として、ビターネイルも考えています。
簡単に辞められるわけではないとわかっていながら、本当に辞められるのか、と既に心が折れそう…(まだ一週間なのに)

1歳で指しゃぶり辞めれた方、どんな方法で、どれくらいの期間で辞められましたか??
その子によって方法も期間も個人差あるとは思いますが、良かったら教えてほしいです!

コメント

はじめてのままり

うちも気づいた時から指しゃぶりしてて、最近吸う力が強くなり、指があかぎれみたいになってきてて、悩んでるところでした😭

来週で1歳ですが、まだ言葉があまり理解できてないようで、しゃぶってたら、だめ!といって、親指離すんですが磁石みたいにすっちゃいます😭
指しゃぶりなしで、寝たところを見たことないです。
寝てる時は外しますが、睡眠導入になっちゃってます💦

1歳でおしゃぶり卒業する子が多いですが、指しゃぶりからおしゃぶりにかえて、おしゃぶりの時間を減らしたら成功したというのをみて、今日おしゃぶり買ってきました😓

小児科、歯医者、皮膚科にも相談しましたが、成長の過程だから3歳までは無理に辞めさせなくてもいいよ。と口を揃えて言われましたが。。。
血がでるくらい吸うならまたきてねと小児科は言われてます。

  • エリ

    エリ

    コメントありがとうございます😊
    3歳までは様子見ていいといいますよね😔しかしながら、指にトラブルだったり、歯並びへの影響、うちは指しゃぶり優先して遊ばなくなってしまうと保育園からも指摘されてたので、1歳になったばかりですが、お試しくらいの気持ちで始めてみました!おしゃぶりも買ってきて、おしゃぶりに移行してからも考えたのですが、ひとまず一ヶ月はおしゃぶりなしでやってみて、なかなか辞められなかったらおしゃぶり移行を試そうかなと思ってます😭

    気になりますよね…これも根気勝負なところはあるのかなと思っています💦そのうち指に興味なくなる日が来るのを信じて🙏

    • 8月12日