
27週の初マタが小さい子に対する苦手意識に悩んでいます。子どもが騒ぐと不快に感じることがあり、自分の感情に戸惑っています。親の教育方法にも影響されているかもしれません。出産を控えているため、この感情が問題なのか心配しています。
現在27週の初マタです。
小さい子に対する苦手意識についてです。
不快な思いをされるかもしれません。
閲覧にはご注意ください。
なお、私自身も悩んでいることであり、決して小さい子を目の敵にしたり、誰かに嫌な思いをさせたくて投稿するわけではありません。
ご理解いただけると幸いです。
私はもともと小さい子が好きでした。
3人きょうだいの1番上、いとこや近所の中でも1番上で
周りに小さい子がたくさんいて、よく一緒に遊んだり面倒を見たりしていました。
ですが、年齢を重ねるにつれてだんだん「苦手だなぁ」と
思うようになりました。
みんながみんなではなく、公共の場所で騒いでいる子に対して眉を顰めてしまうことがあります。
今日、用事があって市役所に行ってきたのですが、
手続きを待ってる間に座っていたら
前に3人の子連れのお母さんが座っていました。
上の子2人はきゃーきゃー騒いで走り回ってイスをずらしたり、ソファーの上に靴を履いたまま登ったり…
お母さんは嗜めることもなく、1番下の子のそばでただ座っていました。
ワンオペで大変だなぁとか、言ってもきかないんだろうなぁとか子どもだから仕方ないとか色々考えましたが、、、
どうしても不快に思ってしまいました。
パターンや状況は違えど、病院やスーパーなどでも
同じようなお子さんを見て少し嫌な気分になってしまいます。
私の親はそういった場では大人しくしてなさい、と
かなり厳しく私たち3人に言っていたし、
騒いだりするとすぐ怒られたりしていたので
余計に注意をしない親御さんに対しても不快に思ってしまうのかもしれません。
年内に出産します。
まもなく親になるのにこんな感情って持ってて大丈夫なのかここ最近心配になってきました。
小さい子をニコニコ見守ってあげられない私は心が狭いのでしょうか…
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
同じ感覚の人わりとよくいると思いますよ😄
私も子ども2人いるけど基本的に小さい子苦手だしお行儀悪い子なんて特にイラッとしてしまうし、幼稚園や公園で他の子に話しかけられたりしてもどう対応して良いのかわからなくて逃げたくなってます😅
親が嗜めたりしてたら頑張ってるなおかあさん!!大丈夫だよ!って仲間意識芽生えますけど騒いでるの放置してるのとかイラッとして当然だと思いますよ😂

あや
その感情は普通だと思います🍀というか私もそういう場合、自分の子供に注意すると思います😶
そういうの見ても注意しない親を見ると普通にイラつきます。
その後に、あーこの人はこういうことしてきても何も言われなかったんだー
この子もそうなるんだ。可哀想って思います😂
でも、これは自分の中の常識で、その人の常識によると思うので、人によっては子供が靴でソファーくらいよくない?って言う人はいると思いますが、大きくなってやってる人がいるかいないかで考えたら、子供がやってても注意するのは普通だと思うし、注意しないことに不快に思うのは自然かと思います🙂
私は子供いますが、自分の子以外特に可愛いって思うタイプじゃないです(笑
そんな私でも子供産んでます(笑
毎日ニコニコより怒ってることのが多い親のほうが多いと思いますよ😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
自分の感覚が変ではないことを知れてホッとしました…!🥺
旦那も一緒にいたのですが、
「君はもともと子ども好きじゃないし、他人の子だからでしょ
自分の子は違うんじゃない?」
と言われ、たしかにお腹の子に愛情は持ってるけど、そんな決めつけで言われても余計にプレッシャーなんだけど、、と腹が立ってしまいました💦
割と子ども好きな旦那なので、
小さい子に対する感情面も穏やかでプレッシャーでした、、
私の周りは子ども産んだら
もう世の中の子みんな可愛い!
みたいなタイプが多くて😂
私はあやさんと同じタイプだろうなと思います笑
少し自信が持てました!
ありがとうございます🙇🏼♀️- 8月11日
-
あや
人の旦那さんに言うのはなんですが、旦那さんも本当に育児したらそんな綺麗事言えないと思いますよ😶
どんなに子煩悩な旦那さんでも、母親より子供といる時間は少ないですし、母親のほうがイライラすることめっちゃあります😨
育児は修行だと私は思ってます🤣- 8月11日

退会ユーザー
一緒です!保育に携わってましたが子供好きですが生意気な子やいわゆるDQN家庭の子供は嫌いです😂
そういう人が多いと思いますよ😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
自分の感覚が変ではないことを知れて安心しました🥲
子ども好きな方でもすべての子が好きでないなら自分は全然だなと納得しました、、笑💧
ありがとうございます🙇🏼♀️- 8月11日

はじめてのママリ🔰
私もそうですよ😅
公共の場で走り回っている子を見るとビックリします💦でも、親が注意していないからというのが理由ですね💦どれだけ言い聞かせても騒いでしまう事はあります。なので例えば小さな子がグズってしまって一生懸命あやそうとしたり、公共の場で椅子の上に靴のままで上がるのを注意したりしている方を見ると「頑張れー!」と心の中でエールを送っていますよ😅
お互いさまとよく聞きますが、子供だから騒いでもしょうがないではなく親もできる事をしたうえで言える事だと思うので、書かれているようなお子さんを見るとアッ...と思いますね💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
同じ感覚の方がいて安心しました😂
マックとかでもバーっとお子さんが走り回ってるのに、座ってスマホ見てるお母さんを見たことがあり、唖然としたことがあります💦
子どもだからしょうがない部分は大いにあることは理解してるつもりですが、やっぱりそれでもなんとかしようとしている親御さんと、そうじゃない親御さんとでは印象が全然違いますよね…
自分の感覚が変ではないことを知れて良かったです✨
ありがとうございます🙇🏼♀️- 8月11日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
自分だけがそういう感覚ではないと知ってホッとしました🥺
旦那と一緒に市役所に行ったのですが、旦那はわりと小さい子好きみたいで今日みたいな事があっても不快には思わないタイプなので、なんか勝手にプレッシャーになってました…😂
イラッとしても大丈夫、、というか
べつに普通のことなんですね
それが知れて良かったです!
ありがとうございます🙇🏼♀️