※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さそり
子育て・グッズ

イヤイヤ期の対処法についてアドバイスをください。1歳10ヶ月の子どもが拒否行動を示す時、どう対応すればいいか悩んでいます。

イヤイヤ期の対処法または乗り越え方を教えて下さい😭

何をするにも、やだ!やだ!やだ!の1歳10ヶ月…
辛抱強く付き合った方がいいのは分かっているんですが、私自身が小さくパニックというかフリーズを起こしてしまい無言になってしまいます。
こういう時はなんて言えば誘導できるだろう?とかいろいろ考えてフリーズするのですが、考えるのもかなりの体力を使いますし、時間に余裕がなかったり仕事後で疲れてる時はなおさら頭の回転が鈍ってしまい、イライラが募ります。
よくあるのは保育園の登園・帰宅拒否、お風呂拒否、おむつ替え拒否、着替え拒否……等々、ごく日常的なことです。

どんなパターンでもいいので、こういう時にこうしたら上手くいったよ!とかイヤイヤ落ち着いたよ(なんてことあるのかな…)とか何でもいいのでエピソードやアドバイス聞かせて下さい‼️
「怒ってはいけません」「耐えるしかありません」等の分かりきってるお話は結構です✋

コメント

♡YU-KI♡

我が子の場合はとにかく抱っこなりギューっとしながら、背中を擦りながら
『嫌やなー😔わかるよー😔頑張ってえらいなー😊お利口さんできたねー😊』をひたすら感情を無にして落ち着くまで、やり続けます😅
すると、日に日に落ち着くまでの時間が短くなります。
がッ‼️
かなりの根気が必要です😵💦
私の場合は落ち着くまではとことん付き合うので、家事や上の子は放置状態でした😅

  • さそり

    さそり

    がッ!でリアルに笑ってしまいました😂
    根気入りますが確かにイヤイヤには一番その対処がいいって聞きますね。
    たまに抱っこ拒否もありますが(笑)そうでない時はこの方法を実践してみます。
    ありがとうございました✨

    • 8月11日
ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

保育園の登園拒否は、担任とかお気に入りの先生に何か報告するように仕向けます。「〇〇先生に、お洋服にうさぎがいるよって教えてあげてよ!」とか。
帰宅拒否は強制連行です(笑)
お風呂拒否は一時期バスボールで誘ってました!同じ園のママはお風呂掃除の道具で釣ってたと言っていました!
オムツ替えはYouTube見せたり・・・
着替えはお気に入りのを選んだり・・・
対して参考にならないかもしれませんが、共に頑張りましょう😂😂

  • さそり

    さそり

    報告作戦いいですね!よく髪を結んで先生から「可愛い〜」と言われてニヤニヤしてるので、「可愛い髪型みんなに見せにいこ!」と誘導したら上手く行きそうです😏

    とんでもない!めちゃくちゃ参考になりますよ😭頑張って乗り越えていきましょう✊
    ありがとうございました✨

    • 8月11日
かんとりーまあむ🔰

ごめんなさい、本当に無理な時は引きずっていって、保育園の先生にパスしてました笑

うちは私が着替えさせてイヤイヤしてたらパパに変わる、イヤイヤ行ってたらママもイヤイヤ〜と言って一緒にふざける、テレビ観させてぼーっとしてる間に着替える、自分で選ばせる(そのかわりズボンを2枚選ばないように上の服と下の服を分けてしまってました)、突然のお店やさんごっこ、おもちゃで釣る(ピッピさんとお風呂入ろ〜はいピッピピッピ!!!)みたいな感じで、死ぬほどふざけるか、テレビという狡い手か、無理やりかの3パターンでした…😂

遅刻レベルの朝は無理矢理で忙しい時はテレビ、ちょっと忙しい余裕がある時は選ばせたりふざけたりって感じで…

イヤイヤ期ヤバいですよね、うちの子は2歳10か月の今やっと抜けたような気がします。それでもまだお風呂嫌がったり大変です💦

  • さそり

    さそり

    やっぱり引きずりますよね😂無理やりすると今度はギャン泣きの海老反りが待ってるのでいつもどっちが正解か悩んでます…💦
    あらゆる手を尽くされているんですね😳尊敬です!どれも真似させて頂きます👍
    2歳後半になってくるとだんだん落ち着くんでしょうかね。てことはこれがあと1年続くと考えた方がいいですね😭笑
    ありがとうございました✨

    • 8月11日
レモリア

お子さんを尊重していて素晴らしいですね!

怒られるかもしれませんが💦私は結構、強引にやってしまいます😅
イヤイヤだよねー。と、受け止めた感を伝えるとその後、無視。ダメなものはダメと強気の姿勢で伝えます。最近、諦めてくれます。

それから、母の方がイヤイヤしたら、子供がフリーズしたことあります笑

言葉数が増えるとイヤイヤが軽減した気がします。

保育園は、先生におまかせ。
お風呂、英語のYouTube
おむつ替え、テレビ

一人目のときは、禿げそうな感じでしたが、二人目はイヤイヤしていても、可愛いなぁという感じです☺️

  • さそり

    さそり

    尊重だなんてそんな✋💦
    強行突破すると機嫌悪い時間が延びるのでなるべく穏やかにやり過ごしたいだけなんです😂笑
    いやもう強引にやるしか道がないってこともありますよね…😭
    理解することや言葉が増えたら、諦めたりイヤイヤが落ち着いたりするものなんでしょうね。
    母のイヤイヤ、試してみます。笑
    ありがとうございました✨

    • 8月11日
ママリ

我が家はまだイヤイヤがマシな方かもしれませんが、オムツ拒否やお着替え拒否のときはお気に入りのぬいぐるみに着させようとすると、私も!私も!みたいな感じで着替えさせてくれます😅
ご飯拒否の時もこれで乗り切ってます😌

  • さそり

    さそり

    おお!同月齢さん😭✨
    ぬいぐるみを使うのはやっていましたが、ぬいぐるみ自体に着替えさせたり食べさせたりする作戦は思いつきませんでした😳
    いろんな場面に応用できそうですよね!試してみます😊
    ありがとうございました✨

    • 8月11日