※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
その他の疑問

義祖母の葬儀についてです。厳しい意見などはお控えください。昨晩、旦…

義祖母の葬儀についてです。
厳しい意見などはお控えください。

昨晩、旦那の父方の祖母が亡くなったのですが、私と子供は葬儀に参列した方が良いでしょうか?
生前、ひ孫である息子に対してプレゼントも頂いたし、食事も1度ですが一緒にしました。

今朝、とりあえず旦那は義祖母の顔を見る為に県外の家に向かいました。
車で往復5時間の距離です。
私と息子も一緒に行きたいと言ったのですが何泊かすることになる、息子が寝泊まりできる場所もない、緊急事態宣言が出ていること、親族がやっかいなタイプが多いから関わってほしくない等があり、家で待っててと言われました。
多分、葬儀など全て終わるまで帰ってこないと思います。
私と息子は1度も顔を出さなくても良いのでしょうか?
義父と義母は離婚しているので義母に相談などは出来ず、義父も忙しそうなので、相談できていません。
旦那はお父さんにどうしたら良いか聞いてみるとは言っていますが、旦那が来てほしくないと言っているので、多分聞いてくれないと思います。

非常識な嫁だと思われるのも嫌ですが、ひ孫を喜んでくれた義祖母の最後に会えないのも悲しいです💦
旦那の意見に合わせた方が良いでしょうか?💦


コメント

とろろ

私は、コロナだからの理由ひとつで十分参列できない理由になると思います。往復5時間は大変ですし…。
改めてきちんとお参り・ご挨拶に伺えばよいかと思います。
きっと亡くなられたお婆さまも、コロナになって大変な思いをする事は望んでないのでは?

deleted user

お嫁さんはやること沢山あるので参加しないと親戚に顔向けできないと思います。
旦那さんがきてほしくないというのもどうかと思うし、それが原因で自分の嫁が非常識に思われていいの?って思います。

あくび

うちも先日、旦那の父方の祖父が亡くなりました。
県外・遠方(車で片道9時間程)そしてこのご時世なので、わたしと娘は来なくていいと義父と旦那とで話し合ってくれたようで、行きませんでした。
旦那には一応、行けなくてごめんねと伝えましたが、義祖父の住んでいるところは田舎で私たちは関東なので、逆に来られても迷惑と言う雰囲気があるそうです。
義父や旦那も引け目?を感じながら行きました。
義母は別居中、さらに医療従事者なので行かないことを選択してました。

確かに、お世話になった方の最後のお見送りは行きたいところですが、このご時世なので、行かなくて非常識と言うよりは、行かなくて常識くらいに思った方がいいのかもしれません。

はな

半年前に私の祖父が亡くなりました。
親族のみの葬儀で、私は子ども達も参列かな…と思っていたんですが、祖母と伯父の意向で子ども達は主人とお留守番で私のみ参列しました。

私の父の家風だったら小さな子どもでも身内なら参列するのが当たり前!なんですけど、母方実家の方は逆に小さな子どもを連れてくる方が非常識っぽいです😅
もう本当にこればっかりは地域や家庭によって全然違うな、と痛感しました😵

理想はままさんがおっしゃるようにお義父さんの意向を確認することなんですが…旦那さんがそんな感じなら葬儀が終わった後でもいいのでお悔やみと、緊急事態宣言のため手伝いや最期のお別れに伺えず申し訳ない&コロナが落ち着いたらお参りさせてください。と電話か手紙で伝えたらいいかな、と思います😣

初盆のお供えとかも贈ったほうがいいかも…そのあたりは旦那さんと要相談ですかね😣

まーる🔰

相手側の意向によるかも思います。私の旦那の祖父母も去年亡くなりました。

緊急事態宣言は出ていなかったのですが、県外からはあまりきてほしく無いとのことでしたので、私も旦那も行きませんでした。

祖父の時は、義母も行か無かったです。

私の実家の方も、親族が亡くなりましたが、今回は一緒に住んでる家族のみでの葬儀にすると連絡がありました。

旦那様がきてほしく無いのなら、行く必要は無いと思います。

コロナ禍が終わって落ち着いてから、改めて顔を出せば良いと思います。