
離婚を考えている女性が、育児や夫とのコミュニケーションに悩んでいます。夫は育児の大変さを理解せず、彼女の気持ちに無関心であるため、心の余裕がなくなり離婚を希望しています。経済的な不安や子供への影響も気にしています。どうすれば良いでしょうか。
離婚したいです。
4月から復職する予定なのでそれからリコカツしようと思ってます。
したいです、といってもなかなか甘くはないし相当な覚悟はいるってことは理解しています。。。
昨日けんかしたとき、子供と一緒に過ごすことに対して頑張るって言う意味がわからないといわれました。
わたしとしては明日天気も良くないし車もないし外暑いし何しよう?って言う感じで軽く言ったつもりだったのですが、旦那からすると不満というか文句に聞こえたみたいで
不満言うなやって言葉から喧嘩が始まってしまいました。
あれこれやり取りの末に、
子供と頑張って過ごそうと前向きに思っていたのに、
そういわれると腹が立ちます。
と旦那に伝えると、子供と過ごすことに対して頑張るって言う意味がわからない。と言われました。
旦那からすると子供を邪険にするな、って言いたかったのかもしれないですけど、何したら子供ら楽しめるかなーーとかそう言う一言を発して欲しかったです。
育児の辛さとか大変さって感じない人なのかもしれないけど、どうすればいいかわからなくて子供と一緒に泣いた日々だったり、寝てくれなくて本当にしんどい日々とか、色々あっての今で、ただ子供とワイワイ楽しく過ごしている毎日じゃないこと、理解してほしいのですが、そういう言葉は今まで全くありませんでした。。。
多分旦那からするとわたしは家も金も子供もあるのに、何を不満を言っているんだって感じなんだと思います。
復職の話をする時もふーん、あっそ、みたいな感じだったし興味もないのだと思います。
夜の方も、わたしは今心の余裕がないからしばらく遠慮してもらえないか、というと心配しなくても一生誘うことないから安心してください、と言われたし、わたしは何でこの人と一緒にいるんだろう、と思い離婚したいと思ってます。
子供たちは二人ともお父さん大好きで、そこを引き離すのだけが心苦しいし、経済的にも厳しいのは目に見えてます。自分さえ我慢すればうまくいくとは思っていますが、子供たちが大きくなるまで我慢するまで安泰を保てる自信もありません。。
わたしはどうすればいいのでしょうか。
やはり専業主婦の離婚は厳しいでしょうか。
- さや(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

のんの
専業主婦なのでしょうか?それとも育休中などで復職するのでしょうか?または、復職というより新たに転職したりパートを始めるという意味ですか、、、?
どれかによって厳しさが全然違うと思います。

めめ
私もリコカツしたい人です。
パパ大好き3歳児と2歳児、あと0歳4ヶ月の子がいます。
私さえ我慢したら良いんでしょうけど、、、モラハラ耐えられんしこないだサイン済みの離婚届をついに渡しました!
するとビックリしたのか、ここ数日は気遣っているようです。
すぐ元通りと思いますが、離婚届をお守りに、、、
脅し材料あるといいですよ☺️笑
さや
新しい分野の仕事に挑戦するつもりです
やはり厳しいですよね。
子供たちも最初は病気やらで休んだりも多いでしょうし。。。
のんの
復職する予定、ということはまだ正社員としての内定が出たわけではないということですか?
年収によっては子どもたちの病児保育なども使いながら頑張れるかもしれませんが、もちろん最初は大変でしょうね😣
でも養育費などしっかりもらえるように手続きして離婚すれば、正社員で職があれば大変だけどなんとかなるとは思いますよ!