
妊娠中でつわりがひどく、保育士の仕事に通勤が辛いです。安定期まで休みたいが甘えているか悩んでいます。
保育士パートをしています。
通勤は自転車片道15分です。
妊娠6wから朝の低血圧でクラクラしてしまったり
匂いに敏感でおえつばかりして食べられるものも飲めるものも毎日変わり…けれど空腹もダメで常に気持ち悪いです。正直辛いです。入院、点滴をするレベルではないと思います。けれど、寝起きから気分が悪くおえつしながら準備はするものの、この暑い中自転車を漕ぐ勇気がでず1週間お休みをいただきました。その間も体調は悪化の一方です。むしろつわりのピークに向かっているんだと思います。
仕事は行けば動きっぱなしで、力仕事でもあります。
私としては安定期までお休みできたらしたいのが本音です。
これは甘えでしょうか…。このくらい我慢して働くべきなのでしょうか…。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
体調優先してとにかく休んだほうが良いと思います😢✨
保育士してますが、事務作業はパートさんだとほぼないですし、この体調でこの暑さの中自転車も危ないと思います😭
安定期までと言わずにまずはつわりが落ち着くまで、落ち着いたらそのときの状態をお医者さんに相談して決めるのが良いと思いますよ( ; ; )

ママリ
私も自転車片道10分ほどでパートでした。
つわりも6wから始まって症状も似てます。
つわりのピーク時は冬(12~1月)でしたが産院の先生からは
「夏だったら入院だったかも」と言われました。
毎日お休みをもらうレベルではなかったですが、ひどい時で週に3日休みました。
私の仕事は立ち仕事で動き回る、重たいものもあるけど台にのせ変えるだけ。
必要な会話以外はしゃべらなくて良かったので口の中には常に飴が入っていました
自転車通勤も早々につらくなって(転倒の危険もあったので)、徒歩通勤に切り替えました。
通常なら 8時15分に出てちょうど良い距離でも8時出て余裕を持たせ。
後期に入ってだんだん暑くなってくると途中で休憩しないとダメだったので7時45分までには家を出ていました
甘えではないです。休めるなら休んだ方が良いです。
ただ私の場合ですが安定期入っても体調が良い日が数えられるほどしかなかったです
後期は後期で逆流性食道炎のような症状が毎日で。
あぁ、楽になったなぁと感じたのは臨月入ってからです
産休入っていくぶんか和らぎはしました。
-
はじめてのママリ🔰
同じような症状でも夏なら入院かも…との事で驚きました。勝手にそこまでにはならないだろうと思うのも良くないのかもしれないですね…。
暑さに体力奪われるのがやはり辛くて…。参考になります。ありがとうございます。- 8月10日
-
ママリ
水分はとれていたつもりでしたが飲めたのが麦茶だったんですよね。
麦茶は飲んでもただ体から出て行くだけなので夏だったらヤバかったそうです。
ピークすぎてから水で薄めたアクエリアスが飲めるようになりました。
大丈夫だろう、と思って出勤して。会社ついたあたりで立てなくなった日もありました。運良く自転車通勤してた同じ職場の人に見つけられて、車通勤だった人に送ってもらってら帰宅しました。
その間に別な職場の人が旦那に連絡とってくれて😭✨
本当に何があるかわからないので体調最優先にしてください🥺🥺- 8月10日
-
はじめてのママリ🔰
私も飲めるの麦茶です、、、アクエリアスやポカリが飲めず、、。
7wまではなんとか行って、子供に話しかける風を装って座ったりして誤魔化してましたが、我慢できなかったです🥲
職場に甘えたいと思います。- 8月16日

luna 🌕 ˚⌖
話してお休みいただいたほうが良いと思いました😭!
安定期までは心配事も多くなると思いますし
かと言って子供相手なので手は抜けないしですね😭💦
職場大変になる事で気を使われるのもすごく分かります😭が、赤ちゃんのママははじめてのママリさんしかいらっしゃらないので😭💗
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです😂行くからには全力以外ないので上手く手を抜く瞬間もなくて😂
周りの目を気にして後悔したくないので頑張って話してみようと思います!ありがとうございます🥲- 8月10日
-
luna 🌕 ˚⌖
私も安定期前の1ヶ月お休み貰ったのでお気持ち分かります😭💓
ほんと体力仕事ですからクラスにもよりますが身体への負担半端ないですよね😭
赤ちゃんのためと思ってお互い割り切って
耐えましょう😭😭😭…!- 8月10日
-
はじめてのママリ🔰
フリーの為、色んなクラスに行くのでそれもストレスでした😂
耐えられないって心のどこかで思ってしまって、、😭
割り切って頑張りたいと思います😂 ありがとうございます!!- 8月16日

まぁ
私も保育士パート、週4日勤務でフリーです。
ただ、主任に報告を一番にしたら、体調を気遣ってくれてシフトも話し合って、とりあえず加配で体重も大きい子のいる(まだ歩けない)クラスからは外れました。
色んなクラスに入るの気遣ってしんどいのわかります〜。地味にストレスですよね。
しかも職場にすごい嫌な人がいて顔見るだけでストレス感じるレベル😅
今は0歳クラスが多いですが、そこにも1歳なのに、2歳のうちの娘より重い子がいて💦担任には先に報告しました。ちょっとたくさん抱っこは辛いかもと…。
妊娠中、何とかやっていく方法はあるとはいえ、早く産休に入りたいです😭
無理はせずやっていきたいですね😵
はじめてのママリ🔰
同じ保育士さんにそう言っていただけると勇気を出して話してみようかなと思えます🥲
安定期までに落ち着く補償もないですもんね…的確なアドバイスありがとうございます😭
はじめてのママリ
いつもハードですが夏の保育園ってハードすぎません😭?笑
友人は食べ悪阻が酷すぎて隠れて飴舐めながら炭酸水飲みながらしてもきつかったと言ってました💦
無理せず過ごしてくださいね♡♡
はじめてのママリ🔰
健康体でも大汗かいて疲れがすごいですよね😅とくに1.2歳は辛い。。。ありがとうございます❗️