※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りろまママ
お金・保険

旦那がうつ病で休職中。傷病手当の手続きが進まず、生活が厳しい。保育園も満員。自治体や生活保護に相談できるか。

7月から旦那がうつ病になり休職中です。

その間無給で傷病手当の申請を旦那にお願いしてますがズルズルしていてまだ出来てません。

ですが、傷病手当金を貰えたところで生活はできずマイナスです。
私もフルタイムで働いてますが1週間前に2人目を出産したばかりですぐには職場復帰できません。
産休明けに復帰を考えてましたが保育園に空きがありません。

そういった場合、自治体に相談できるところはあるんでしょうか?
又、旦那が働けない場合、生活保護の対象になりますか?

コメント

Muuたろ

たしか
鬱病も生活保護の対象だと思います!

知り合いが、うつ病で生活保護うけてます!

でも、生活保護にも条件があって

5万以内の家賃の場所にすんでいる(すんでいる地域によって家賃の額は変わるとおもいます!)
とか

車は所有してはいけないので
その知り合いはすぐに自分の名義の車を処分したりしてました!

あと、その知り合いは働かないダンナと結婚していたので
世帯を別にしないともらえない
といわれ、すぐ離婚してました!

すんでいる地域によって
いろいろ条件もちがうと
思うので、すぐにでも市役所
で確認してみるのがいいとおもいます!

なんていっても子供がお二人もおる状態でその状態は無理ですよね(/ _ ; )

のん

一刻も早く傷病手当をもらうのが1番だと思います(´・_・`)
産休育休の手当があるなら、生活保護の対象にはならないと思いますよ(*_*)保育園の空きに関してはどうにか相談に乗ってもらえるかもしれません。ご主人が入院加療や内服治療を行っていて家庭育児ができないとみなされた場合には優先してくれるのではないでしょうか??地域の保育園を管轄しているところへ行ってみてください(*^_^*)
現実的なのは傷病手当をもらいながら、産後2カ月で仕事復帰することかもしれませんね。産後すぐは身体も育児も大変かと思いますが(´・_・`)

deleted user

主人の母親が20年ほど精神病で働けず生活保護を受給しています。
収入があっても一定の基準を満たしていないなら生活保護受給の対象にはなると思いますよ。

ただ、条件はやはり厳しいので家賃の限度や所持している資産など、いろいろ制限はあります>_<
まずはお住いの自治体に相談されるのが一番だと思います(^_^)

ぶひママ

まずは傷病手当てを貰いましょう。

生活保護の対象には、傷病で働けないとありますが、他にも色々と条件があります。
頼れる身内がいない、持ち家でない、車などを持っていない(通院や就活に使う場合は所持できる)、最低生活費より収入が低い、などなど。
貯金通帳も確認されます。
産休育休ですと、手当てが入るので、どうかなぁ?と言う気がしますが(>_<)

また、保護を受けたら制約がたくさん出てきます。
持ち家でローンがあると、手放さなくてはいけません。
貯金もダメだし、生命保険等も解約です。
私の親戚が生活保護を受けていますが、本当に毎月つましく暮らしています。
人にお金を管理されるようなものですから。

お子さんの保育園のことも含めて、まずは市役所の福祉課などに相談された方が良いかも思います。

はなこ

お困りの様なので、私自身が
うつ病を伴った事もあり、それでも働いていました。正社員だった為、退職して失業保健を
頂きながら生活してました。ゆっくり休養して、2ヶ月後、就職しました。バイトですけど、それなりの生活は問題なくできました。保護は厳しいですよ😃
一度、予算を立てて、生活できるか工夫できる所があるのか、長い目線で考えてみるのは、どうでしょうか😅