
30歳で初めての胚盤胞移植で失敗し、染色体異常が心配。ふりかけの卵と顕微の違いで成功例が知りたい。
いつもとても参考にさせて頂いています。
30歳で今回はじめて胚盤胞移植をしましたが、かすりもせず撃沈でした。
4AAの5日目胚盤胞、ふりかけの卵でした。
採卵はうまくいき、11個中8個胚盤胞になりました。
そのうち2つがふりかけの胚盤胞(5日目の4AA←今回陰性だった卵と6日目の4BB)
それ以外は顕微の4AA,3AA,4AB×2,4BA(すべて5日目),6日目の4BAでした。
グレード順で移植すると次からはしばらく顕微の胚盤胞だと思うのですが、
ふりかけの4AAがかすりもしないとなると一般的に染色体異常が多くなる顕微の胚盤胞で成功するのか不安で仕方ないです。
男性不妊ではありませんでしたが、念のため顕微を6個、ふりかけを5個にしたところ、ふりかけの卵は3つ変性、1つは5日目で4AAになりましたが、もうひとつは6日目の4BBなので、
もしかしてふりかけがあんまりなのかな??と思うことにしているのですが、
2回以上移植したことのある方で、ふりかけの胚盤胞と同等もしくはそれ以下のグレードの顕微の胚盤胞で妊娠したという方はいらっしゃいますか??
- しーちゃん(2歳3ヶ月)
コメント

ぽん
私も30歳です😋
3回移植しました!
Aのグレードがあって
素晴らしいですね😳
私はどれもB.Cでした😅
ですが着床までは
いけたものもあったし
妊娠も出来ました!!
いい卵ちゃんいっぱいなので
応援してます☺️

退会ユーザー
男性不妊のため、ずっと顕微onlyです。
ずっと4BAの胚盤胞を戻して化学流産でした。
4回目の移植で2個戻し、双子妊娠→出産→もうすぐ3歳です。
顕微だと色々不安でしたが妊娠中も順調で健康に育っており、不安ありません。
8個も胚盤胞になったとのことで、それへとてもすごいと思います。
顕微の胚盤胞もグレードがとても良いので成功を祈ってます。
-
しーちゃん
ふりかけの方がより自然な環境だから。。というのをよく聞くので顕微でうまく着床してくれるのか、その後しっかり育ってくれるのかとか
とても不安で💦💦
でも元気な双子ちゃん妊娠されて出産されてるということなので、
少し安心しました❤️
ありがとうございます!- 8月9日
-
退会ユーザー
わかります!
私もずっと人工で粘ってました…
自然な環境の方が安心ですよね。
顕微は培養士さん次第なところもあって、結構不安でした。
でも今のところ大丈夫です!
何か問題があれば社会問題にもなってるでしょうし、顕微でも安心してくださいね!- 8月9日

🧸
私は顕微授精のみでした。
胚盤胞のグレードとかは病院から教えてもらえず分かりませんが、やや不良とは書かれてました😂
それでも1回目の移植でしがみついてくれましたよ^^*
しーちゃん
そうでしたか💦
移植する前は2,3回やればきっと大丈夫!と思っていたのですが、
いざ1回いい卵で陰性だとこの先不安で💦💦
差し支えなければ、1回目2回目3回目の胚盤胞はふりかけだったのか顕微だったのか教えて頂けると嬉しいです!
ぽん
そうですよね😥
私も1回目かすりもしなかった時は
絶望感に襲われました💦
1回目は顕微で
あとの2回はふりかけです!
1回目ダメですぐ
ERA検査をしてズレを見つけたので
卵の質だけの話では
なかったかもですが(><)
しーちゃん
顕微から先に戻したんですね!😳
ERAやろうか迷っていますが、顕微の胚盤胞ダメだったらやってみようかなと思っています。。
ぽん
私の場合、胚盤胞まで
なかなかいける卵がないので
3回の移植のうち
2回採卵してます😅
貯卵もないので羨ましいです😭
ERA検査高いし
迷いますよねー(´・ω・`)