※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🍟
ココロ・悩み

育児と家事で疲れている女性が、家族や実家との関係に悩み、子どもたちを守りたいと思っています。どうすれば気持ちを切り替えていけるでしょうか?

家にも実家にも居場所がありません。

0歳5ヶ月と2歳の子どもがいます。
毎日育児と家事に追われて心も体も疲れていますが、子どもたちが求めてくれるのでなんとかやれています。

夫にはそんなバタバタした日々と仕事の疲れが重なり、
私が優しい言葉をかけないと大切にされていないと感じ病んでしまうので、とてもじゃないけど頼れません。

私が実家とうまくいっていないことをわかったうえで、ひとりの時間が欲しいから実家へ行くように言われました。

言われた通り実家へきましたが、母と折り合いが合わず肩身が狭いです。

毎日毎日、目の前の子どもたちのために必死に過ごしてきました。自分の乱れた容姿を鏡で見るたびに落ち込みながらも、子どもの汚した服を洗っていました。

誰かに頼りたい、話を聞いてほしい、
でも現実には自分で頑張るしかないです。

子どものために強くありたいです。

どんな風に気持ちを切り替えていけば子どもたちを守れるでしょうか?
ささいなことでも教えていただけたらありがたいです。

コメント

deleted user

ご主人も疲れてるとは思いますが、1人で過ごしたいなら外出(なんなら外泊)してもらったらどうですか?
実家で肩身が狭いよりは自宅でワンオペの方が気が楽ですよね💨

  • はじめてのママリ🍟

    はじめてのママリ🍟

    そうですよね。
    私もワンオペの方がまだ気が楽、とほぼ実家に頼らなかったのですが、夫には家で一人でゆっくりしたい、まだ実家行かないの?と言われ言い返すのも疲れて今回実家へ行きました。。

    • 8月9日
娘のママ

毎日お疲れさまです!

ご主人と褒め称え合うのも難しい感じですか?😭
うちは実家と仲が悪いわけだはないですが、遠方なので頼れず土日祝も夫が仕事なので一人の時間皆無です!😂
つらいですよねー😭(笑)

夜子どもたちが寝静まったあと夫の仕事の愚痴を聞きつつ、私の一日も話してお互い褒め称えあってますが気持ちが楽になります!
それも難しそうですか?😭

  • はじめてのママリ🍟

    はじめてのママリ🍟


    一人のほんと時間ないですよね。お疲れさまです!!

    夫に心の余裕があるときは、そういった時間もありました。ただ基本的に遅く帰ってきてヘトヘトなので話をしても携帯触ったまま大して聞いておらず、それをされると余計ストレスでやめました。。

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

夫婦は対等であるべきと思います😭
こんなにつらい思いしてるのに旦那さんばかり大切にするのも夫婦間に偏りがあるように思います😭
大切にされないと病んでしまうのは旦那さんだけではなく、ママリさんも旦那さんに大切にしてもらわないと病んでしまいますよ😭
ご実家とうまく行ってないことを分かった上で実家へ行くように言うなんて旦那さん、酷いと思いました😭
強さとは、弱さを表に出せることだと思います😭
弱音を吐かずひたすら耐えることは現実逃避であり、すり減らされるばかりですし、それは強さではないです😭!
旦那さまもつらいのかもしれませんが、私もつらいんだよ!助けて😢!と勇気をだして旦那さんに言うことも強さだと思いますよ😭

  • はじめてのママリ🍟

    はじめてのママリ🍟


    ありがとうございます、、

    子どもができてから、自分の中で限界と感じた時だけ、いまつらいよ、と伝えたことが何度かあります。


    夫からの返事はいつも「俺もしんどい」「実家行けば?」のふたつです。
    私がそれでも落ち込んでいると夫がストレスを感じいつのまにか病んでいるのは夫です。
    夫が子どもに八つ当たりした日から、もうこの人に言うのはやめようと思いました。頼ろうとしたこと自体間違いだったと。
    それ以来夫に対する嫌悪感が消えないですが、子どものために平穏を心がけています。

    • 8月9日