
ん~最近私が赤ちゃん赤ちゃんって言うから寂しいという旦那。どうした…
ん~
最近私が赤ちゃん赤ちゃんって言うから寂しいという旦那。
どうしたらこのさみしがる気持ちをケアしてあげられますか?(´・ω・`)
今考えてる対策としては、今旦那にしてあげていることを書き出しておいて、出産後もできることはしてあげようと考えてます。
出産後余裕ないのはわかってますが、もう私は旦那と赤ちゃんのために生きてくと決めたので、自分のことよりも旦那と赤ちゃんの方が大切です。
寂しい気持ちは私も同じで、二人でいられるのも長くてあと35日か…と思いますが、帝王切開になるかもしれないし、色々準備を始めてるので段々と母になる自覚、出産する心構えができてきました。
どうしたら旦那の寂しがる気持ちをケアしてあげられるのでしょうか(´・ω・`)
- おもちのოɑოɑ♡(8歳)
コメント

つば&すず
しんどいかもしれませんがデートしてみてはどうですか?
昔よくいったとか思いでの場所とか☺
そこでランチなどして話すだけでもいいと思います☺

Hohhoh
おはようございます❗
赤ちゃん優先にして当然だと思います(´・ω・`)
赤ちゃんは旦那さまとあやのさんの愛の結晶なのですから、赤ちゃんに嫉妬させるより父親の自覚を育てましょう🎵
男の人は産むわけじゃないし、痛いわけじゃないので、実感が湧かないんだと思います。
産後はホルモンと母性の関係で旦那さん嫌❗ってなりやすい時期でもありますので…是非、イクメンに育ててあげてください❗私は失敗して苦労してます(((・・;)
-
おもちのოɑოɑ♡
私も赤ちゃん優先になるのは仕方ないと思うのですが(´・ω・`)
やはり、父親としての自覚ですね!
どのようにしたら自覚してめらえるのでしょうか(´;ω;`)
旦那が甘ったれの寂しがりなのはわかってます…(´・ω・`)- 9月23日

、
なるほど、凄く良い心構えだと思います❤️
ただ、産まれてから2カ月くらいまでは壮絶な育児が待ってます😭
体の様々な不調、なれない育児、ホルモンの変化、産後うつ、自分の時間がない、ご飯はいつも冷たい、お風呂入れない、何もわからない…
みたいな😭
ここで生後2カ月くらいまでの赤ちゃんを育ててるママさんの質問を見てください☺️💦
側に行って、大丈夫‼️あともう少しだから、今だけ耐えて〜😭
と励ましたくなるくらい、皆さん辛そうです…
なんか幸せなんだけども、育児って大変なんです☺️💦
本当、だいたいの夫婦が離婚の話しが出てくるぐらい。
本能的に母親は赤ちゃんを守るので、大切なパパでも持ち方、オムツの替え方、接し方などでイライラします😭笑
私もあの時は、本当に自分が自分じゃないくらい急に泣き出したり、マイナス思考だったりしました☺️💦今となっては懐かしいですが…
だから赤ちゃん、パパが大切❤️
は大切ですが、その頃はママはママを1番大切にしてください❤️
結局、ママが自分を大切にしないとなれない期間までは、自分の事を追い込み、ストレスがパパや赤ちゃんにいきます。
もうなんで泣き止まないかわからない時なんて、絶叫しますよ😭
私だって、泣きたいわ‼️
みたいな…
皆、言わないですが一回くらいは赤ちゃんに怒鳴ったり、叩いたり、泣いててもほったらかしてみたり…してると思います。
わかってるんです。ダメだって…
だから、やった後は ごめーん。って赤ちゃんに泣いて謝ったり…
もう…なんで、するかって今まで頑張りすぎて糸が切れちゃうんです…
頑張りすぎて、頑張りすぎて自分を追い込むんです☺️
だから、赤ちゃん、パパが大切なら自分を一番大切にしてあげて下さい❤️
赤ちゃんにとって一番の幸せはママの笑顔です。
パパにとって一番の安息の地はママさんが笑顔で迎えてくれる我が家です❤️
本当です❤️
後は、何をしてあげるか…
ではなく。
とにかく、子育てをパパにして貰う事です。
パパを自分と赤ちゃんの仲間に入れてあげて下さい❤️
パパは、ママとお腹の中にいてる赤ちゃんの妊娠期間中もなんか、蚊帳の外なんです☺️笑
直接的に自分には何もないけど、ママは体が変化していくし、心がママになるし、おなか蹴られてるし…なんか、仲間外れみたいに思うみたいです。笑
だから産まれた時からオムツはパパの仕事❤️とか、ミルクもお風呂も寝かしつけも、パパにして貰う。じゃあパパも喜ぶと思います❤️
あとは、話し方。
赤ちゃん中心で話しやすいですが、パパから始まる話し方で
パパだから
パパがいるから
など…
パパが早く帰ってきたから、〇〇はおりこうさんだね。
とか、
パパがいるから、安心する。
とか、伝えるだけでもパパは嬉しいです❤️
自分が頑張るんじゃなく、2人で辛い時も幸せな時も乗り越えてくださいね❤️
それが幸せな夫婦の形です☺️✨
-
おもちのოɑოɑ♡
全て読みました…素敵すぎます(´;ω;`)❤
たしかに、子育ての覚悟はもうしてます(´;ω;`)
自分の時間もなくなり睡眠時間もなくなり、訳のわからない泣きが始まり…今から考えるだけでも怖いです(´;ω;`)
でも、子育てを全て旦那にしてもらうだけでいいのですね!
旦那中心に話してあげたり、頼るような言葉で接してあげるだけで、旦那の気持ちは違うのですね(´;ω;`)✨
とても、勉強になりました😭- 9月23日
-
、
怖がらせて、すみません😭
最後まで、読んでくれてありがとうございます❤️
ただ、辛い期間をきちんと受け止めれば、同じことで悩んでる人に向かい合って相談のれるようになりますよ☺️❤️
私も、酷い時期がありましたが、ここに来て相談をのる側になった時、自分が成長してるのがわかったり、ベビの成長がわかりました❤️
今からそうやって考えれる、あやのさんはきっと良いママになるので、時間が出来たら、ここのママさん達の相談のってあげて下さいね❤️☺️✨
あと最後に、
産んだ後、長風呂できなくなるんで今は、お風呂貯金をオススメします❤️- 9月23日
-
おもちのოɑოɑ♡
私も、成長できてると実感できるママになれるように頑張ります(´;ω;`)✨
お風呂貯金、しておこうと思います♥笑
色々ありがとうございます(´;ω;`)♥- 9月23日

かな♡
父親の自覚がどうのじゃないと思います💦
赤ちゃんが産まれたらもっとあやのさんが赤ちゃん赤ちゃんになってしまうから寂しいんじゃないんですか?
私は奥さん思いのいい旦那さんだと思いました☺
旦那さんに「いつもありがとね」とか「愛してるよ」とか
言ってあげると旦那さんも嬉しいと思います( ´艸`)
-
おもちのოɑოɑ♡
そんなそんな(´;ω;`)
ありがとうございます(´;ω;`)
感謝の言葉や頼る言葉が大切なのですね(´;ω;`)✨
たしかに、親しき仲にも礼儀あり!ですし、毎日働いてきてくれてるので、ちゃんと労ってあげるのは大切ですよね(´;ω;`)!- 9月23日

r☆mama
会話ですかね?
赤ちゃん主体の会話じゃなくて、旦那さん主体の会話です(^^)
うちも旦那がかまってちゃんで、産後は俺のことかまってくれへん…俺の話聞いてくれへん…みたいにいじけてました(笑)
でも、ほんとに旦那の話聞いてる余裕なくて(笑)
なので、旦那さんの話をきちんと聞いてあげれば寂しさはましかなー?と思います(*゚-゚)
-
おもちのოɑოɑ♡
旦那主体の会話ですね!
私ってまだまだなんだなーと思いました(´;ω;`)
旦那主体の会話、できるように調べてみます(´;ω;`)!
今日あった旦那のあれこれとかを聞いたらいいのでしょうか?(´;ω;`)- 9月23日
-
r☆mama
わたしも言うだけで全然できてません(笑)
そうですね!赤ちゃんのお世話してると、後で聞くわ!って言ったまま旦那放置…とか多いので、お世話の合間に、さっきの話聞かせてー♡とか(笑)
あとは、旦那の服選ぶ時とかに、赤ちゃんにどっちがいいかなー?とか聞くと、うちの旦那は喜びます!もちろん赤ちゃんは何もわかってませんが(笑)- 9月23日
-
おもちのოɑოɑ♡
積極的に旦那にも気をかけてあげるということですね♥
それもいいですね(*´ω`*)
パパがやってくれて嬉しいね~とか言うのもいいかもしれませんね\(^o^)/- 9月23日

あーか
うちも拗ねてました!
今も拗ねます笑
私はそれがイライラとかはなく、むしろ求めてくれる、母になっても女としてみてくれるって嬉しく感じてるので何の苦もないし、そうだからって父親の自覚がないわけじゃなく、父性で溢れまくっちゃってるような人です(・ω・)/
子どもが1番になってしまうのは仕方ないので、できるところでちゃんと構ってあげるようにしてます!
子どもが寝たら夫婦の時間を作る、パパの好きなものを作るとか…
うちは産後離婚の話が出たことも考えたこともないし、旦那にイラついたこともないです(*≧∇≦)
付き合い当時から関係も変わらず、そこに赤ちゃんが加わって賑やかになったってぐらいです(♡∀♡)
私は自覚がないから寂しいとか言うとは思いませんよ!
あやのさんのこと大好きな旦那さんのだけです!
そういう人って子どもにも同じくらい愛情向けてくれると思うので、できる範囲で答えてあげたらいいと思います!
私は赤ちゃんは一番だけど、パパは殿堂入りなの!って言ってます(・ω・)/
あとはパパママ呼びはしないです!
-
おもちのოɑოɑ♡
殿堂入り!
それいいですね!
一番よりも上ですもんね(*´ω`*)
とてもいい家庭のようですね♥
私も目指したいです\(^o^)/
私のこと大好きでいてくれる旦那に感謝です(´;ω;`)
だからこそ応えてあげたいなと思うところもあったり(´;ω;`)
旦那も赤ちゃん同様に大切に大切に接してあげることが大切なのですかね(*´ω`*)- 9月23日

ちゃる
私はたまにハンドマッサージしてあげてました(*^O^*)
もちろん自己流で、私の気が向いたときだけですが(笑)
喜んでくれましたよ~!
産後いっかいもしてない…
たまにはしてあげよう…(笑)
-
おもちのოɑოɑ♡
マッサージ、今でもやると喜んでるので、これはやってあげないといけないなと思っていたところです(´;ω;`)✨
スキンシップって大切ですよね(´;ω;`)✨
私もマッサージは自己流です笑
私の旦那は足裏マッサージがとても気持ちよいみたいです(*´ω`*)- 9月23日
-
ちゃる
スキンシップ大事ですよね‼
足裏マッサージいいですね~
うちの主人はくすぐったがると思いますが(笑)、今晩やってみようかな~(*´ー`*)- 9月23日
-
おもちのოɑოɑ♡
スキンシップ大切ですよね(´;ω;`)✨
今まで仲良しできてたのにできなくなったのもとても寂しいみたいです(´・ω・`)
私の旦那もくすぐったがってましたが、今ではマッサージすると眠くなるほどにリラックスするみたいです(*´ω`*)
足の指の裏からやってみてください(*´ω`*)- 9月23日

まりか
うちの主人も 赤ちゃんが産まれても僕の事わすれんといてや〜! とかよく言ってます(笑)
産まれてしばらくは無理かもしれませんが、大きくなったら月一くらいで実家へお願いして、二人だけでデートする時間作りたいなと考えてます。
そういった提案を旦那様に話してみたら少し安心されるかもしれませんよ♡
-
おもちのოɑოɑ♡
そういう言葉、私の旦那もいってます笑
赤ちゃん生まれたら赤ちゃん赤ちゃんで俺のことなんか放置なんでしょって(´・ω・`)
でも、素直にそうやって忘れないでと伝えてくれるのもありがたいことだなと思いました(´;ω;`)
預けてデート、したいです!
今は、授乳終わったら預けて飲みに行こうねと話してるので、もう少し前にもデートしようねと話してみようかと思います(*´ω`*)- 9月23日

ゆん🍒
ええっ旦那さんかわいすぎません( ; ; )??♡♡♡
羨ましいです、わたしもそう言われたい( ; ; )
いっぱい甘えてちょっぴりワガママ言ったり頼ってみたりするのが1番じゃないですかね?(*´∪`)♡
-
おもちのოɑოɑ♡
赤ちゃんできたら俺のことなんか放置なんでしょって言うのはもうずっと前から言ってます(´・ω・`)
前までは可愛いなと、今でも少しは思いますが、今はもう赤ちゃん生まれるんだから覚悟してよーと少し思ってしまいます(´・ω・`)笑
ずっと前からいっていたことなので、できるだけケアしてあげたいなとは思いますが、みなさんもおっしゃる通り、父親としての自覚も持てるようにするのも私の役割かなとも思います😂- 9月23日

fuumama
うちの旦那も赤ちゃんに嫉妬するんですが(笑)
旦那には「好きだよ」って言ったり、スキンシップを多くとったり、朝は必ずお見送りしたり、家事など旦那のために出来ることをやってたら「感謝してるよ」って😊
あとは手紙を書いたら喜ぶかな?✏️❤️
-
おもちのოɑოɑ♡
手紙!
出産前に一度書こうと思ってました😊
予定帝王切開になるかもしれないので、かけるかなと思って😊
今してあげてることをいつも以上に丁寧にしてあげることも大切なのですね(*´ω`*)♥- 9月23日
-
fuumama
手紙は喜ぶみたいです!😊
出産前の書ける時に書きたいですね❤️
赤ちゃんが生まれてからも変わらずに仲良く出来るのが理想ですね😁- 9月23日
おもちのოɑოɑ♡
落ち着いたら、デートしたいです(´;ω;`)✨
でも抱っこひもが首座ってからのやつだし、しばらくはでかけられないなーと考えていたので、デートのかわりに家で二人の時間を作って、そこでたくさん話したりしようかと思いました(´;ω;`)!