
二人目出産まで6か月。子育て不安。年子子育てコツや心がけ教えてください。
二人目出産まであと6か月ほど。
とても楽しみなのと同時にふとゆっくり息子と過ごせるのも今貴重な時間と思うと、二人目生まれたらちゃんと息子と赤ちゃんと子育てうまくできるかな…いっぱいいっぱいになっちゃったりするのかなとおもうと少し不安になります。ママ達みんな思うことだと思いますが、息子も赤ちゃんも同じくらい可愛がりたい。
でも肩に力入れすぎると持たないですよね💦
学年でいうと1学年差になりますが、年子子育てうまくするコツや、心がけると良い事など教えていただきたいです。
- ママリ(3歳2ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
すみません💦まだ産んでないんですが旦那と話してることは当たり前ですが下の子ばっかにならないこと!お姉ちゃんなんだから は言わないようにしようと話てます😌
私も色々不安です😂
お互い頑張りましょうね(^^)

ちゃちゃママ
上の子は勝手にお兄ちゃん、お姉ちゃんになっていきます☺️
「自分より小さい。赤ちゃん。」ということを理解してくれて可愛がってくれますよ☺️
下の子が寝てる間は、上の子とのふれあいを大切にしてあげたらいいと思います☺️
どうしても下の子から手が離せない時は、一緒にオムツ替えたり、おっぱい飲むところをみたり、とかするといいかもしれません☺️
-
ママリ
コメントくださり、ありがとうございます。見てるうちにお兄ちゃん、お姉ちゃんになっていくんですね😊そうそう姿見ていくのも楽しみです。
どんな時も一緒に過ごしていけば、なんとかなっていくものですかね❓
息子が赤ちゃん見ていたら、一緒に声掛けしながらやっていけたらいいなと思います😃- 8月9日

nacoco🍑
2学年差年子です!
1歳7ヶ月で長男はお兄ちゃんになりました!
お腹の中にいる時からここに赤ちゃんいるよーって長男と話してました😌
私もとても不安でした。すごく望んで2人目考えたのに、つわりで全く動けなくなり、早過ぎたかなぁと落ち込んだ日もあります。こんなんで産まれたあと大丈夫かなぁって。
でも不思議と、1人育児の時より余裕あります🤩🙌🏻💕
イヤイヤ期の長男と癒ししかない次男....どっちも可愛過ぎて😮💨💓
とりあえず、上の子をお兄ちゃん扱いしない。あなたが一番だよ〜❤️って優先してました!
でも下の子も大切だって知って欲しくて、「〇〇くん、えんえん😢してるから一緒に観に行こうか!」ってお世話に参加させるようにして2人ともママの宝物だよ〜!大好きだよー!って伝えまくってます!
その効果なのかわかりませんが、上の子は赤ちゃん返り一切なく、下の子への攻撃もゼロです!
「ママ〜!〇〇くん、えんえんしてるよー!」
「ママ〜!〇〇くん、起きたよ〜!」
「〇〇く〜ん、どしたの??」
「〇〇(次男)くん、〇〇(長男)くんのおとと(弟)!いい子いい子!」
こんな感じです😫❤️❤️❤️
最近は、私が
「〇〇(長男)、世界で一番大好きだよ❤️」って言うと、「〇〇(次男)くんは?」って言ってきます😂💕
次男に向かって「可愛いなぁ...」ってボソッと言うと(上の子に、下の子可愛いね!って強要したらいけないと聞いたので...)、「大好き?😌」って聞いてきたり....😮💨✨
もうとにかく、次男が産まれてから癒しの毎日です😮💨💓💓
そうですね!肩の力は抜いて!
テキトー!で大丈夫ですよ💛💛
次男坊、テキトーすぎてセルフねんね習得するの産まれてすぐでしたよ笑
魔の3週目すらなかったです😅💦
なんとかなるからこそハピハピさんのもとに来てくれたのだと思います👶🏻❤️楽しみですね❤️
-
ママリ
コメントいただき、ありがとうございます。
お腹の中にいる時も息子に赤ちゃんいるよって話すのもいいですね⭐️
私も望んで2人目考えていたので、すごく嬉しいですが、ふと心配になることもあったり。息子に寂しい思いはさせたくないなと思います。
なこさん1人目育児より少し余裕があるんですね⁉️パワフルですね😊まだ1人目生まれて少ししか経っていないから色々成長の経過がわかるのも良さそうですね。
息子さんイヤイヤ期やってきているんですね❓大変な時期だと思いますが、お2人のお子さんのそのままを受け止めて楽しんで育児されているの素敵ですね😍私もそうなれるといいなと思います。
赤ちゃんの事する時にお兄ちゃんと一緒に行動して、言葉に出して一緒に共感する事大切ですね。
肩の力抜いて、なんとかなるから私の元に来てくれたって言葉いただけて、これからます頑張っていこうと思えました。
こちらでいろんな方に温かいアドバイスいただいて感謝です。
息抜きも入れながらゆる〜く楽しくを心がけてお互い育児頑張りましょうね♫- 8月9日
ママリ
コメントくださり、ありがとうございます。
そうですね⭐️最初のあたりは下の子にばかりになってしまいがちになりそうですが、気をつけたいと思います。
今娘さんと赤ちゃんとおなじくらいの月齢ですね😊
楽しみと同時に色々不安ありますが、お互い頑張りましょうね☺️