![はち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お宮参りでの抱っこの交換についてまだまだ出産は先なのですが、実母が…
お宮参りでの抱っこの交換について
まだまだ出産は先なのですが、実母がお宮参りに行くならお母さんも抱っこしたいな…と言い始めました。
秋の出産予定です。その頃には全員がワクチン二回目の摂取が終わっていることもあり、コロナ禍が今より収まっているなら両家の親だけ呼んで神社でお参りだけ、お食事は無しで解散という予定でおりました。
元々同県内の私の実家に産後里帰りを少しする予定があり、それなら、もし希望されるならしばらくの間全く会えない義母に抱っこして晴れ着を掛けてもらってても良いかなと思っておりました。実母はしばらく毎日見れると思うので…夫もそのつもりのようです。どちらの家も神社からは最寄り駅まで電車で1時間くらいです。
私と実母は写真撮影(カメラと3脚持参)の時だけちょろっと抱かせてもらうくらいでも…とふんわり考えていたところ、お母さんも初孫抱っこしたいよ…あっちのお母さんずるいよ…みたいな感じで泣き始めてしまい…元々メンタルがあまり強くなくすぐに泣いてしまうタイプなのですが、じゃあどうしたらいいのかなと…悩んでおります。
行きは〇〇が抱っこ、途中から帰るまでは□□が抱っこ…みたいな感じで分担された方おりますか…?
出産前からこんな事で(大事なことではあるんですが)悩まされて困ってます…
着物のレンタル代などはどちらの親も私が出す!というタイプで揉めそうなので自分で負担する予定です。お食事もないのでどちらにもお宮参りでの金銭負担をかける予定はありません。
関係ないとは思いますが、義母は孫二人目、実母は1人目になります。打開策、頂けませんでしょうか?
- はち(1歳9ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
写真の時だけ抱っこさせてあげます
それぞれの親に
それ以外は基本お母様本人がだっこじゃないでしょうか?
![ほのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほのママ
私は義母がしゃしゃり出るタイプなので私が抱っこする!!!ってゴリ押しでめちゃくちゃイライラしましたけど(笑)
娘は義母が抱っこすると泣くので祈祷中は夫が抱っこ、義母がお着物かけて写真、私がお着物かけて写真の順で母は横に写っただけでした📷
少し早めに行って祈祷までに時間があればお母さんが抱っこして写真、祈祷中はママ、祈祷後はお義母さん、集合写真って感じはどうですか😊?
何度もあることじゃないのでみんな抱っこしたい!って気持ちは分かるんですけどね😂😂
-
はち
しゃしゃり出るタイプだったら絶対譲りませんでした…(笑)
私も1生に1度だけかもしれないのでほのママさん案すごくいいなって思いました!早めに行ったら両家の親気にすることなく写真も撮りたい放題ですもんね…!ありがとうございます!
もし交換抱っこする時は全員抱っこ出来るように調整してみようと思います💪✨- 8月8日
-
ほのママ
グッドアンサーありがとうございます😊❤
イライラしてたので写真見たら私の顔めっちゃキレてました(笑)
お腹いっぱいにさせてから行ったので皆が代わる代わる抱っこしてもスヤスヤしてました😴
赤ちゃんのコンディションを整えて行けば大丈夫かと思います☺️❤
いいお写真たくさん撮れるといいですね!そしていい日になりますように😌
その前に出産ですね😍もうすぐ会えると思うと楽しみですね〜✨出産応援してます!安産✨安産✨- 8月8日
-
はち
みんなが抱ける!幸せハッピー!あとから何も言われない!これが叶えば他には何も望みません(笑)
ほのママさんめちゃくちゃ我慢されてたんですね😭💦
おなかいっぱい作戦、実施してみます!できるだけ早めの解散の方が負担なくていいですよね~😂
そうですね!なによりその前に無事に出産!ありがとうございます😊♥️- 8月9日
![ももこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももこ
うちは、わたしが抱っこしましたよ。
妹家族も、妹がだっこしてました。(妹は、帝王切開でしたが、お宮参りには回復してました)
どっちの家が抱くかで揉めるのはいやだったので、平等でよかったかなとおもいます。
どちらの家族も、そもそもこだわりはないので、どっちでもよかったのですが。。
スタートから悩んでいたらこれからの行事事悩むことが多そうですね😅
せっかくのイベント楽しめますように❗
-
はち
ありがとうございます!私がメインで抱っこなら確かに親同士揉めずに済みそうです💦
後から偏って揉めたりするのが何より一番嫌でした…実母は早くも初孫(未満)フィーバー、義母は既に初孫に毎週会いに行っては写真撮りまくりなのでどっちも私が!!ってタイプです…まだ始まってもいない行事…いまから悩んでちゃしょうがないですね😂- 8月8日
![ナナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ナナ
写真の時だけ、それぞれの母親に抱っこしてもらいました❣️
それ以外は私が抱っこしました☺️
こんな感じではダメですかね…?💦
-
はち
ありがとうございます!もう!是非そうします!基本私抱っこの、写真の時だけ抱いてもらうスタイルで平等にしてもらいます~!揉めなくて済みそうです…!
- 8月8日
![りょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りょん
昔からの習わしなら、女の子は男親の祖母が、男の子なら女親の祖母がそれぞれ抱っこすると言うのがあるみたいですね☺️
そんなにワーワー言うなら、ママリさんが基本的には抱っこして、写真の時のみ両家の祖母が抱っこでいいのでは?
ただ、今神社の方からご祈祷は赤ちゃん、兄弟、両親のみでと断る所もあるので祖父母の参加が出来るかも分かりませんよ💦
うちは七五三のですが、神社の方からお断りのハガキが届きました…
-
はち
そうなんですよね、旦那側の家が昔ながら~のタイプなので同じ考えで居そうです…
ご祈祷、制限あるところもあるんですね!?今のところはそう言った記載はなかったのですが今後は分からないですもんね💦
こまめに情報収集します!ご情報ありがとうございます😊!
揉めそうなら私がずっと抱っこします作戦に出たいと思います💪✨- 8月8日
![そうママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そうママ
正式なやり方だと父方の祖母が抱っこが正しかった気がしますが、揉めるような事でも無い気がするので、みんなで交代で抱っこして撮影でも良いのでは?と思います😅
-
はち
昔ながらの習わしだとそうみたいですよね💦
でも今はもう令和なので私が抱っこします!写真の時はみんなで抱っこしましょうね!のスタイルで行こうと思います!ありがとうございます😊♥️- 8月8日
はち
そうなんですね…!なんだか旦那側のお母さんが抱かれるってイメージがあって(旦那もそう思ってて)メインで私が抱く想像が全くなかったです…💦
ありがとうございます!その方向で考えてみたいと思います!