
毎日、娘が感情を抑えて鼻を鳴らすことが続き、私も怒鳴ってしまった。最近、娘が機嫌を伺うようになり、後悔している。心を入れ替えると、娘ものびのびと生きられるか心配。
ギャン泣きするでもなく、ふーん!ふーん!!って鼻を鳴らして訴るような感じ?が毎日でした。私的にはギャン泣きされるよりも精神的にキツかったです。
何度か私も溜め込んだものが爆発したこともあって、娘にも怒鳴ってしまったこともありました💦
そんな生活を続けていたら、最近娘が私たち親の顔を伺うような表情?仕草をするようになってしまいました。
そこは本当に後悔して、娘にも謝ってますが…
ここからまた私が心入れ替えて育児してると、娘も機嫌を伺うのは無くなるんでしょうか??
周りの人の機嫌伺うのは私もそうらしく、娘にはのびのびと生きていって欲しくて…もう手遅れなんでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

ママリ
1歳こえてくると結構大人の会話分かってると思います。娘にもよく見てるなぁとかよく聞いてるなぁって思うこと多々あります。
その仕草が顔色を伺うものかは分からないですが、今からでも全然遅くないと思います😉
はじめてのママリ🔰
そうですよね!!娘も赤ちゃんの頃から、なんか分かってない⁉︎😂て事が多くて…
今1歳5ヶ月になったばかりなので、これからの接し方次第で遅くないと言っていただけて嬉しいです😭✨
頑張ります!!