※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園選びや子供の6月生まれの入園について相談しています。幼児教室通わせたり、スポーツ習い事を続けるか迷っています。プレ保育が難しい状況で、皆様の意見を聞きたいです。

幼稚園選び、確認して置いた方がいい事や皆様の決め手などを教えて頂きたいです🥸🌷

そして、子供が6月生まれで、幼稚園入園まで自宅保育や預けてもおじいちゃんばあちゃんだった方いらっしゃいますか?
このまま幼稚園年少で、3歳入園の予定ですが6月生まれなので入園時には3歳10ヶ月👶🏽たまにお友達と遊ぶ以外、そこまで同い年の子達と集団で行動する事などないと思うのですが、同じ様な方は入園前に幼児教室など通わせたりしましたか?🤔

息子は今のところスイミングに通っていてそこでお友達やコーチと過ごす時間があり、3歳になったら新しく出来る物もあるのでスポーツの習い事は引き続きやろうかなー?と思っていたりしますが、、
保育園に行っている子が多いので、息子が幼稚園に入った時困らない様にしたいと思ってどうなんだろう?と考えております🌱

本当はプレ保育で、気になる幼稚園に行けたら良いと思ったのですが市内にプレをやっている幼稚園があまりなく、やっていても年2回の所しかありませんでした😓

皆様のご意見参考にさせて下さい🥸

コメント

ののママ

うちはプレのない幼稚園を選んだので入園前は週1回1時間の療育くらいであとは習い事などはしてなかったです。

幼稚園選びは入園して思ったのは、子供に合う合わないはもちろんですが親に合うかどうかも重要ですね!
保護者の雰囲気・保護者の出番(保護者会やバザーなど)がどれくらいあるのかなどです。

ママリ🐤

5月生まれのこどもで3歳11ヶ月で入園しました。自宅保育で基本夫のみ、下の子の里帰り出産の時は私の両親に入院中は預けました。

習い事は今も何もしてません。近くのおやこひろばに一歳から親子で遊びに行ったり、2歳の時に少し親子体操のサークルに参加したくらいです。ただうちはプレには2年通いました。1年目は月1、2年目は2ヶ所の幼稚園に月3ずつくらいです。でも集団行動と言っても基本親と一緒ですからおやこひろばとそう変わらないですね。
東京隣接の県に住んでるので、昨年は緊急事態宣言が2回出たりして、おやこひろばで知り合ったママ友さんの子と近所の公園で遊ばせるくらいでした。

スイミングやられてるなら充分と思います。集団行動は3歳児からでも大丈夫です。入園後月齢も上の方になるのでなおさらです。

私はプレで先生や保護者の雰囲気を見たり、教育方針で共感できるところ、園長先生がいろいろ話を聴いてくれたこと、子どもがプレでより楽しそうにしているところを選びました。プレがあまりないなら見学で雰囲気を見るのが良いと思います😃

まろん

上の子は4月生まれ
下の子は5月生まれです。

プレが毎日ある幼稚園を選びました!!
ほぼ四年保育みたいな幼稚園です😄

上の子は3年保育からだと3歳11ヶ月です。
もしプレが無かったら、自宅保育だと私がパンクするので、
一時保育で保育園に預けるか
幼児教室習わせていたのかもしれません😔

はじめてのママリ🔰


皆様ありがとうございます、参考にさせていただきます☺️💐