
実母が孫の面倒を見たくないと言われ、実家は近いが一切頼れず育児や家事をこなしてきた。長男がじいじばばの家に行きたいと言うが、旦那の両親は遠く宮城県に住んでいる。実の両親に嫌気が差し、顔も見たくない状況です。
実母に孫は疲れる・うるさいから面倒は見たくない!と言われました。(旦那の両親や周りの人達には孫の面倒をみている!と言いふらしています)
ていうか、見てもらったことはありません。(実家と私達の住まいは車で5分程の距離です。すごく近いです。)
なので私は今まで一切、実の両親に頼ることなく、育児、家事、仕事をこなしてきました。
最近、長男は「なんでじいじとばばあのお家には遊びに行けないの?」とよく聞いてきますが、返答に心が痛いです💦
旦那のご両親は、宮城県(私は鳥取県に住んでいます)なので、もちろん無理です。
旦那のご両親は孫のことをすごく可愛いがってくれています。
孫嫌いの実の両親に嫌気がさし、今は顔もみたくないです。
酷いです。
- ♡mam♡(5歳8ヶ月, 8歳)
コメント

おけい
実母さんは子供が好きじゃないんでしょうね。
援助もなく、孫と会わせていないのに面倒を見てるというのはご近所に見栄を張りたいのでしょうね…
関わりたくないならそれで良いと思います。
子供の返答には困ってしまいますが、コロナが流行っているからだよ と伝えても良いかと思います。

37nosk
お子さんももう数年もしたら自然と察するようになると思います💦それまではコロナを理由にしちゃって良いかと思いますよ😣
うちは主人のほうの義実家(義母しかいませんが)とほとんど関わりがないのですが、息子は自然とおじいちゃんおばあちゃん=うちの両親と解釈するようになりましたよー😅 両家のおじいちゃんおばあちゃんと関わりがないからと言って困ることも無いので、実の親だからとか関係なく距離を置いてストレスなく生活したら良いと思います☺️
-
♡mam♡
コメントありがとうございます。
そうですね。
数年経てば子どもも察しますよね。
距離を置きたいところもありますが、家族経営の会社の為、実質は社内では顔を合わせるので、正直難しいです。
その為、私のストレスが半端ないです。(私の実家が会社を経営しており、旦那と私も一緒に働いています)
今は子どものこともあるので、仕事をやめたくてもやめられませんが、何もなければ速攻で転職してますね。
でも、私生活では旦那と私は徹底して、両親に会わないようにしています。- 8月8日
♡mam♡
コメントありがとうございます。
そうですね💦
残念ながら両親は見栄で生きているように思います。
息子達にとっては可哀想ですが、じいじやばあばの分まで愛情を持って、接していこうと思います。
私が子どもの頃には、親に公園に連れて行ってもらった記憶や、お外で一緒に遊んでもらった記憶は在りません。さらには、友達を家に呼んではいけない等、色んな制限がある中、私は成長しました。しかし、息子達には、のびのび成長してほしいと思い、一緒に公園で遊んだり、外遊びや、お友達をお家に招いて遊ぶようにしています。
もはや反面教師的になってます。