
最近1歳半の子供がスーパーで買い物中に大暴れ。抱っこしても重くて大変。どうしたらいい?
1歳半好奇心の塊時期に1人でスーパーの買い物などどうされてますか??
ちょっと前まではスーパーのカートに大人しく乗ってくれていたのに、最近は乗せようとするとエビ反り拒否+ギャン泣きで乗ってくれず、仕方なく抱っこで買い物するも腕が限界、カゴを持ちたいと怒り出す。
降ろすと商品ベタベタ触りまくるし秒で見失うし、自分の行きたい方を阻害されると床に寝転んで癇癪起こし…
周りの目も気になって買い物どころではなくストレスです😭
もう身体も大きいので抱っこ紐って時期でも無いしどうするべきでしょうか。
- きぃchan(生後9ヶ月, 5歳3ヶ月)

ボンジュール
迷子リュックとヒップシートを利用してました。
迷子リュックは手首に紐をつけながらも、子どもと手を繋ぎ、振りほどいた時とお会計中の時に利用してました。
ヒップシートは手を繋がない、リュックもしたくないと駄々こねた時に、約束が守れないなら抱っこ、危ないから抱っこ、
離れたくないから抱っこって感じです。

まー
ヒップシートとか、お尻だけ支えるタイプの抱っこ紐です。余裕のある時(ドラッグストアとか買うものが少ない時)は歩かせてます。アンパンマンのお菓子とか買うもの持たせてたらベタベタいろんなところ触らないので、それで今のところ行けてます!

あやこ
その時期はネットスーパーです。子供追いかけ回しながら買い物できなくて、買い物途中に楽しいことあると徒歩5分のスーパーまで1時間か買ったので無理となりました

めだまやき
なるべく旦那のいる休日にまとめ買いしてます。
もし無理なら乗り物カートのあるスーパーへ行き、乗り物カートとヒップシートの合わせ技で乗り切ってます。
あとは買うものの中で害が少なさそうなもの(にんじんなど)を持たせています。

退会ユーザー
最近急にアンパンマンにハマったので、アンパンマンの絵本を数冊買って見せてます!普段は隠しておいて、買い物や病院などどうしてもじっとしてほしい時だけ渡してます。
立って乗るカートがあるお店だと座って乗るカートやベビーカーより大人しく乗ってくれてます。
コメント