※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

専業主婦で妊娠中の女性が、家事を全くしない旦那に対して不安を感じています。旦那に家事を手伝ってほしいが、理解力が欠けているため具体的な指示が必要で、優しさを感じられないことに悩んでいます。

専業主婦です!
(実家には頼れないです)

今第二子妊娠中、1人目は1歳半です。

亭主関白気質な旦那で家事はまったくできないしやらないです。

専業主婦だから家事やらないといけないのはわかってますが、つわりから始まり妊娠中の体調変化で上の子みながらで、ちょっと無理が出てきました。

今はどうにかですが、2人目産まれても全部1人でやるかと思うと、不安です。

どうにか旦那にもできる家事や家事に対して率先できるようになってほしいです。

亭主関白に加えて少し理解力に欠けるので
例えば洗い物溜まってたらやってほしいって言い方は
自分基準で溜まってないと思ったらきっとやらないタイプなので、ちゃんとした基準やわかりやすい回数や時間?とにかく数字にしないと理解しないと思います。

その都度いちいち頼むしかないのかな、、、
こちらが言わなくてもやってほしいです。
というかそういう優しさを感じたい。

洗い物溜まってて私が寝ちゃってたら
洗っておいてくれるとか
今日は俺が作るよ!ってご飯作ってくれるとか

これはもう人間性的に今できてないというこは
諦めないといけないですかね、、、

コメント

ママリ

今できてないならできないので、都度頼むしかないし、都度頼むことで
次何すればいいか身につく可能性もあるかなーと!

みんこ

一回しっかり話し合ったほうがいいかもです。

旦那さんからしてみれば、奥さん専業主婦で、今の今まで家のこと任せてうまくできてたんですよね?

突然、
なんでやってくれないの!

とか言っても
はあ?家事はそっちの仕事でしょ?
だと思います…

私も専業主婦ですが、1回目の妊娠の時に大喧嘩しました笑

その時はすぐ流産しちゃったのですが、つわりで1週間くらいダウンし、
家事なんて全くできませんでした。

動けない私にイライラしていましたが、流産して、私が

もう動けるよ、赤ちゃんいないから。

って言ったら泣いて謝ってくれました。

その後、

今後また妊娠したら1週間じゃ済まないかもしれない。
産まれるまでつわりがある人もいるよ。
入院する人だっているよ。
そしたら家事は全部夫がやんないといけないよ。
どうする?

って聞いて、

それでも頑張るから赤ちゃん欲しい。

って言ったから今妊娠中です。
5週目からつわりになり今も継続中です。
2週間入院もしました笑
有言実行です😅

つわり中ほんとに家事も頑張ってくれました。
私が食べられるスープを作れるようになって、お肉も炒めたり茹でたりできます。
でも料理に関しては、妊娠してない期間に一緒に練習してました。
私の妊娠に備えてです。

メインとスープを作るのに3時間かかってる?!

ということもありますがまあ慣れるまではしょうがないと大目に見てます笑

慣れてない旦那さんには、練習させないと難しいと思います…

独身の家事と家族がいるのとでは勝手が違いますし…

ママリさんから歩み寄って話し合うことは難しいですか??