
男女の脳の違いによるコミュニケーションの難しさや家庭での悩みについて相談です。帰りたい気持ちと現実の葛藤があるようです。
男の脳と女の脳は違うと言うのは本当だなあと
本当にいくら話しても分かり会えないんだなあと日々実感していてつらいんですけど
特に子供産まれてからつらすぎるんですが
皆さんそういうことありますか?
よく諦めるしかないと聞きますが諦めれば一緒に暮らしていけますかね?
もう気持ちは年々すり減っていくばっかりです。
気持ち的には実家に帰りたい感じ。
帰れる場所が今の家以外にあるのならばもうとっくに今の家出てると思います。
でも私には帰れる実家もありません。
- マリ
コメント

はじめてのママリ🔰
諦めがつくことなら諦めますが、それがすごいストレスや納得できないことなら一緒にいるの嫌ですよね😱

はじめてのママリ🔰
私の旦那もですよ。。
諦めてるというか呆れてると言うか
限界きたら離婚するからと伝えてます😅
-
マリ
私も似たようなこと言ったことあります😅
覚えてるんだか覚えてないんだか知りませんが…😂- 8月8日

もも
私も経済的に一人で子供を育てる自信がないので、今は諦めたり、我慢したり、子供の為に一緒にいます。
子供が大きくなって、気持ちが変わらなかったら離婚しようかと思うのですが、でも、子供できる前はすっごく仲良しだったし、そんなに旦那の事一緒に暮らすの嫌だと思ってなかったんですよね。。。
だから、子供が大きくなったら、また気持ちも変わるかもしれないしなぁと今は様子見てます。笑
-
マリ
うちもですー😭
仲良しだったから余計つらいんですかね😢
子供が産まれても恋人のような夫婦でいたいとか思ってたのに家族で笑い合えなくて本当につらいです。
たしかに、気持ちもまた変わるかもしれないですよね。
今のことばかりでそういう考えは持ってなかったので学びです。ありがとうございます🙇- 8月8日

ショコラ
価値観や育ってきた環境によっても、どんなに話し合っても分かり合えない事はあるかもですよね。
お互いに歩み寄る気持ちがないと、いつまでもすれ違ってしまうかなって。
諦めると言うか、お互いに期待したり、求めすぎない事が大切かなって思います。
あとは、こうしてもらえると嬉しいとか、何かしてくれたら、小さい事でも感謝の気持ちを伝えるとか。
具体的にどんな事で主さんが苦しんでいるのかわからないけど、温度差があるのかな。
-
マリ
まったくその通りですよね。
お互いに ってとこが大事かなと思うんですけどね。
歩み寄りたいから、話し合いたいのに、まずその話し合いに対する温度差があるし。
こっちがいくら歩み寄ろうとしても、離れていかれたらどうすれば良いのか…頭を抱える日々です- 8月8日

あーか
脳の違いとは思わないですが、考え方って人それぞれだなと思います。
元々価値観正反対の夫婦なので笑
でも毎回話し合って解決してます!
諦めるというか、何でもかんでも自分の意見が通るとは思ってないし、自分にも考えがあるように相手の意見も大事で、どちらが正解とかでは無いので、相手を受けいれる気持ちを持つことも大事だと思ってます。
我慢して諦めるのは簡単ですが、それでストレス貯めて爆発しても意味ないですし…
私は諦めるのではなく、相手が自分の思い通りに動く訳では無いと思って、期待しすぎないようにはしてます!
-
マリ
価値観をおしつけたいわけでもないし、価値観は違って当たり前だと思ってます。
もちろん自分が正しいとも思ってなくて
それぞれに価値観があって良いところを持ち寄って。そんな風にできたら理想です。
話し合って解決、それがしたいです。
自分の意見を何も話してくれない相手との話し合いってどうやったら良いですか?泣き言ばかりすみません- 8月8日
-
あーか
なんで意見を言ってくれないのかの理由によるかと思います💦
例えば、本当は意見言いたいんだけど、あれこれ言い返されてしまって言っても無駄だと思って言わないのか、言える環境では無いのか、単に話し合う気がないのか…
それによっても変わってくると思います!- 8月8日
-
マリ
こんな質問に答えてくださりありがとうございました🙇
- 8月8日
マリ
一緒にいるの嫌です😭
胃に穴があきそうです😭