![美桜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![マミ タス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マミ タス
大人のは味が濃いからじゃないですか?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
添加物とかの問題ではなくて、砂糖の量とか塩分、油分、硬さ問題だと思いますが
-
美桜
そうなんですね!
- 9月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
大人のスイーツは確かに糖分が高いものが多いので早いうちからあげないに越したことはありませんが、子供用=安心、ではないですよね。
私もよくベビー用のクッキーとか買いたいな〜と思っていざ裏面みるとショートニングとマーガリンのてんこ盛りだったり、で結局あげられるのは限られるな〜とよく感じてました。
だったら添加物の入っていないホットケーキミックスでむしパンとかドーナツとか糖分控えめに作るほうがよっぽどマシかなと思います!
-
美桜
なんかその糖分気にするのに添加物とかは気にしないんだ!って思ってしまいます。
自分で作った方が安心ですしね!- 9月22日
-
退会ユーザー
わかります、わかります!!
日本は添加物の認識に疎い人まだまだ多いですからね(^_^;) 確かに大人の既製品のスイーツなんかは赤ちゃんにとっては糖分過多、塩分過多になってしまいますが、そこ気にするなら添加物も気にしたれよ!って思いますよね(^_^;) どうせそのうちいろんなもの口にするのはわかってますが、せめて赤ちゃんの頃だけでもねぇ。
自分で作ると美味しいし安心だし一石二鳥ですよね(^^)- 9月22日
-
退会ユーザー
ちなみに私も添加物の入ってないベビーせんべいとかなら普通にあげてますが、ベビー用のクッキーやビスケット類はほとんどショートニングが入ってるので一切与えてないです!唯一アンパンマンビスケットは入ってないのであげたりもたまにしますが(^^)
- 9月22日
-
美桜
そーなんですね!
小さいのでまだそうゆう子供用のお菓子とか大人用とか気にしてなかったですが、
私も気を付けようと思います。
人それぞれ考え方があるのでなんとも言えないですが、、、- 9月22日
![ぱなっぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱなっぷ
大人用は味が濃いし、ケーキやらチョコとかにしても大人用はお酒が入ってたりなんかもあるからかな?
赤ちゃん用は柔らかくて唾液でもすぐ溶けるし、甘さや味も控えめだったりするから(>~<)
添加物を気にする人はそもそも市販のものなんか食べさせないんじゃ?
そういう人は市販のものでも無添加のものやフルーツ、完全手作りのもの!にこだわる気がします(´・ ・`)
-
美桜
人それぞれこだわりがあったりしますもんね!
まだ小さくてお菓子とか買ったりした事ないんで分からなかったです。- 9月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
原材料、添加物云々よりは大人のお菓子は糖分や脂肪分が多いことを気にして子供用にしてます。
![a.a_tan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a.a_tan
味です(笑)子供用は味が薄いです(・д・。)すぐ口の中で溶けます。大人用は味が濃すぎてそれに馴れてご飯食べてくれなくなっても困るのでまだ子供用だけです。
![あやにょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやにょ
どちらかというと私も大人のはあげないけど、子供用のはあげてます。
大人用と言っても色々とあるのできりがありませんが、うちはもうじき2歳ですがプリンやアイス、ジュースはまだです。
大人用のは味が濃く砂糖も必要以上に多く入っていると感じたからです。
また、一度あげて味を覚えられると、嫌だなと思ったからです。
生後7ヶ月頃から食べれるクッキーやおせんべいをいまだにたべてくれるので、それをあげています。でも子供用だから安心だとは思いませんが、大人のよりかは、いいのかなーと思ってみたり。
ただ、煮物なんかはやはり味が濃いものを好むので意味がない良いな感じもしますが…
結局、自己満ですよね!
矛盾してるとは思いますが、そーゆう人にそう言っても受け入れるキャパはないと思います。
私も、矛盾してるよーと言われても、確かにそうだなーとは思いますが、自分の考えを方向転換し行動に移すのはなかなかできず💦
だからといい、今からお菓子取り上げるのもできず…という感じです。
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
大人用と子供用の違いは、味が一番大きいのではないでしょうか。次に来るのは添加物だと思います。
親が子供が食べるものの添加物を気にしながらも母乳をあげるママは添加物だらけの食事だったり、親が菌に対して過剰反応して完全無菌みたいな状態で育てたお子さんの中には菌に対する力が弱い子がいたり、親がアレルギーを気にしすぎるあまり過剰な制限をすることでアレルギー反応を起こしやすいお子さんが増えていたり、、、育児に関しては、?マークが出る事柄はたくさんあると思います。
食に関しては、各々の責任で各々のお子さんの食に対するポリシーを貫けばいいと思います。
今ある育児の常識や食の安全に関する情報や社会的認識が、数年後や数十年後にひっくり返ることもありえますし、他人に同じ価値観を求めることや徹底させることは難しいと思うのです。。
私は菌でも添加物でも過剰にならない程度に、という感じです。
添加物の少量の摂食すら不要とは考えられず、徹底できず、食べる行為や楽しい気持ちの経験の一つとして、市販のものに頼ることはあります。
無添加のお菓子や料理を手作りするにしても、その材料となる食品は、適度な農薬を使わずしては、育ちませんし、私たちがお店で手に取ることすらできません。
美桜
そーなんですね!