![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが寝ない悩みについて相談中。授乳で寝かしつけているが、時間がかかるように。活動時間が長すぎるか不安。授乳で寝かしつける方法を変えたいが踏み切れず。他の方法で寝かしつけている方、アドバイスをお願いします。
8ヶ月、全然寝ません😣😣😣
授乳でお昼寝、夜共に寝かしつけてしまっています。
朝寝は抱っこ紐ですぐ寝ます。
お昼寝?夕寝を6時近くまですると10時近くまで寝ません。
前は授乳しながらそのまますんなり寝てたのに7ヶ月頃から寝かしつけに時間がかかるようになりました。
お昼寝を4時ごろまでで起きてしまうといくらか早く寝る気がします。
ネントレの本など見ると、活動時間はMAX2時間半と書いてあるけど2時間半では寝る気がしません😅
逆に疲れさせ過ぎてしまっているのでしょうか…?
それから授乳で寝かしつけていると断乳したときが怖いなと思って他の方法に移行したいのですがなかなか踏み切れません😭
みなさん、どうやって寝かしつけてますか?😭
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月)
コメント
![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎
夕寝が18時頃までになると寝る時間は遅くなると思います💦活動時間はその子によってもけっこう違うと思うので、自分の子のいつもの様子から眠い感じをキャッチして、寝かしつけを始めたらいいと思いますよ😊うちは昼寝もなく6時間以上起きてることもあります😂💦
夜は抱っこ、授乳寝落ちで寝かしつけをしてましたが2ヶ月くらい前からやめました👏🏻 先週から断乳を始めて、それまでは昼寝は授乳寝落ちさせてたんですがきっぱりやめました😣昼寝は抱き上げてトントンで1分もしないうちに寝てくれるようなりました😭
3回食になれば、まずは昼間の授乳を減らせると思うのでキリよくそこから始めてみてもいいと思います☺️
![いくみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いくみ
朝7時以降に起きるとか、お昼寝の時間が2時間以上とか、お昼寝を始める時間が遅いとかだと、夜寝るのが遅くなりやすいですが、そのあたりはどうでしょう?
保育園に勤めていたときは、子守唄を歌いながら脚をもみもみしていました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
朝は私自身が弱いのもあって一緒に8時ごろまで寝てしまいます😅
お昼寝はその時々ですが、2時間ほどした方がいいと書いてあることが多いのとグズグズなるのが嫌なので2時間くらいは寝ているかもしれません💦
その日によって起きてしまう時は1時間とかで切り上げています!
お昼寝始める時間は、朝起きるのが遅いため、朝寝も家事を一通りしてから寝かすので昼寝も必然的に遅くなってしまっています😣💦
生活を改めないとな、とは思うのですがついつい朝は一緒に寝てしまいます😢
子守唄歌うと起きてるとわかって顔触ったりしてくるので授乳してるときも黙って目瞑っています😂💦- 8月7日
![ゆりり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆりり
8ヶ月の頃は朝寝も昼寝も抱っこ紐で外を少し歩くとすぐ寝てました!10ヶ月の今は重いし、抱っこ紐も嫌がるし、外も暑いので、添い乳です😂寝かしつけ大変ですよね😭
夕寝してしまうとやはり寝るのは10時です🙄
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうなんですね💦
やっぱりそろそろ夕寝というか夕方近くのねんねはやめた方がいいですよね😣💦
寝かしつけほんと大変です😱
たしかに今暑くてお散歩もいけませんよね😞
ちょっと夕方まで寝かすのはやめようと思います!
ありがとうございます😊- 8月7日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊✨
やっぱり18時ごろまでいくと寝ないですよね😞
つい寝てるからと思って寝かしてしまいます💦
私の子も多分何も寝かしつけとかしなかったら6時間くらい起きてると思います😂
ほんとにグズグズし出さないと寝ないのかもしれません。
ちなみにどうやって授乳寝落ち辞められましたか?😣
横でトントンしてても寝返りして私の体でつかまり立ちして、と動き回りまくって全然寝てくれないので結局授乳して寝かしてしまっています💦
1分もしないうちに寝てくれるようになるなんて素晴らしいですね👏👏👏夢のまた夢です😂
なるほど!
ただ離乳食全然食べない子なので3回食になるのも遠そうです😅
☺︎
まずは1人で寝れる力をつけるために2ヶ月ほど闘いました😂うちも寝かせるとすぐ動いてつかまり立ちして部屋を徘徊することが続いてましたが、1時間でも2時間でも暗闇のまま寝転んでました😂
そのうち眠くなってぐずるので最初はトントンして寝るまで泣かせてました😂💦それを1ヶ月以上して、やっと夜はトントンせずとも寝るようになりました😊
眠そうなタイミングで寝室に連れてって、保安灯くらいの明るさで授乳をして授乳が終わったら布団に置いて、電気を消して真っ暗にしてます👏🏻そのうち転がりだして、こっちに戻ってきてを繰り返して最終的にめっちゃ密着して寝るようになりました😂なんとなく子供の寝る前の動きも決まってきてて、そろそろ寝るなってタイミングもわかるようになりました😮💨
でも時にはすんなり寝ない時もあります☺️💦まさに今日は布団に置いてから元気で部屋を伝い歩きで2周してから寝ました😂
うちは6時間空こうが寝そうになかったら昼寝は無理してさせてないです😊その分眠そうにするのが早くなるので30分くらい寝かしつけの時間を早めてます😊うちの子は昼寝しようがしまいが、夜の睡眠状況に変わりはないです😊
はじめてのママリ🔰
努力の賜物ですね👏🥺✨素晴らしいです😭✨
やっぱり根気が必要ですよね😱
私も☺︎さんを参考に気合い入れてやってみます!
そうなんですね!
うちの子も割と元気に動き回ってて少しあくびし出したかなと思って寝室連れてっても全然寝なくてとかもあったので、あんまり昼寝させなきゃ!と神経質にならずやってみます☺️
ありがとうございます🙇♀️💓