※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ShellieMay♡
妊活

クロミッド治療中で、内膜6mm、右卵胞9mmと10mm、左卵胞23mm。血液検査結果待ちで、数値が良ければ23mmの卵胞について説明あり。何がわかるか知っている方いますか?

D13です。

クロミッド5日間、1日置きの注射を3回、本日診察をしたら内膜6mm,右9mmと10mmの卵胞、左に23mmの卵胞がありました。排卵検査薬は陰性です。

今まで卵巣腫れてるとか言われたことないもんね〜これは卵かな〜というかんじだったのですがHMG注射と今日は血液検査もしましょうとのことで血液検査をし1時間後に結果を言うので電話してくださいね。ということでした。

もし数値がよければこの23mmがどうこうと説明されましがいまいちわからず…

この検査でなにがわかるかわかる方いますか?

コメント

みー

卵胞が大きくなってくるとE2(ホルモン値)が上がってきます!
1つあたりだいたい250から300くらいになると思います😊

なので、採血してE2が上がってたら、23ミリだと思われているのが卵巣の腫れではなく、卵胞で間違いないという診断ができるからかなと思いました!

違ってたらすみません💦

  • ShellieMay♡

    ShellieMay♡


    とても詳しくわかりやすく教えてくださりありがとうございます!!

    なるほど、ホルモン値が上がってるということはそう判断できるってことですね。

    結果を聞いた際、数値的に妊娠できる力のある卵だったので〜みたいな説明をされました。

    今回、初めて左右こんなに大きさの違いがある卵胞があったので不安でしたがみーさんのおかげで安心できました。

    ありがとうございます(^o^)

    • 8月9日
  • みー

    みー

    初めはいろんなこと分からないですよね💦

    妊娠出来る卵でよかったですね💓

    • 8月9日