
コメント

退会ユーザー
ご主人に非があっての離婚ならなりませんが
性格の不一致等、どちらか一方に完全に非がある
状態ではないのであれば妻としての務めを
果たしていないことになるかと思います。

bam
きちんとした前提があるのであれば不利にはならないと思いますよ!
たとえば、不倫して裏切られたから夫に付随する家事はしたくない、出来なかったってなれば、原因がどこにあるのかは明確なので、大丈夫🙆♀️
退会ユーザー
ご主人に非があっての離婚ならなりませんが
性格の不一致等、どちらか一方に完全に非がある
状態ではないのであれば妻としての務めを
果たしていないことになるかと思います。
bam
きちんとした前提があるのであれば不利にはならないと思いますよ!
たとえば、不倫して裏切られたから夫に付随する家事はしたくない、出来なかったってなれば、原因がどこにあるのかは明確なので、大丈夫🙆♀️
「離婚」に関する質問
私は月数万円の収入です 夫はボーナス50万以上はもらいました 今回はボーナスわたされませんでした💦 株への投資したいとの事で 月に15万もらって そこから 電気、ガス、水道、携帯などひかれます それ以外の夫のお金の…
元夫が頭おかしすぎてやばいです 元夫のモラハラ精神的DVで離婚しました。 (ちなみに元夫はモラハラは悪いと思ってるけど離婚責任は半々とか意味不明なことを言ってて自分が有責だと思ってません) 協議離婚ですが公正…
自分が悪かったことを認められず ケンカが増えてしまい 距離をおきました。 実家帰っていいよとも言いました。 離婚してもいいって思ってたけど やっぱり離婚したくない。 子どももやっと懐いたのに、、、 でも今お互…
家族・旦那人気の質問ランキング
退会ユーザー
非があってもなくてもやるべき事は
嫌でもやっていた方が有利だと思いますよ。