
お子さんの発達に問題があり、自閉症の可能性があるため、小児科で診察を受けることを考えています。
自閉症と判断されたお子さんはいつどんなときにそう診断されたのですか?
子供が一歳半くらいの時からずっと発達障害を疑ってます。
ずっと爪先で歩いておりかかとをつけて歩けない
椅子にまっすぐ座れない
手先がかなり不器用、簡単なぬり絵もはみ出さずにぬれない
歩けずに走る
目の前にあるのに物を見つけられない
毎日ものをなくす
ずっとなにかをさわっているか、口にものをいれている
ずーっと検診の度に保健師、保育士、担任に発達に問題があるのではと聞いてるんですが
まだ様子見でよいと言われてきました。
爪先歩きで足がいたいと言うのにやめないのでちがう小児科にいこうと思ってますが、小児科の検診で見てもらったらいいんですかね?診察ですかね?
- ママリ(4歳0ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
発達の診断は専門の医師にしか出来ないので、行くなら発達専門の病院へ行かれるといいと思います。
次男はグレーですが、発達専門の病院と療育通ってます。
正直、保健士さん等の様子見で大丈夫は私は信用してないです。何を根拠に??って思ってしまいます。

りんご
私も小児発達外来がある病院で専門の先生に診てもらいました。塗り絵は多少はみ出すのは4歳ならまだあるかなぁと思いますが園でもつま先歩きなんですかね?
-
ママリ
園で撮った動画をみたのですが園でも爪先歩きでした💧
皆さん専門の病院に行ってたんですね、、
市の子育て支援に相談して子供のことを相談したら専門の病院をすすめてもらえるものだと思っていたのでショックです😓発達障害は保険適用なんですかね?- 8月6日
-
りんご
地域によって違うかもしれませんが、確か幼児医療費控除か何かで全額帰ってきましたよ。
- 8月6日
-
ママリ
そうなんですね、ありがとうございます!
- 8月6日

退会ユーザー
生まれたときから疑っていたのですが、一歳半検診で相談して市の発達ゆっくりちゃんが通う親子教室に行ってる間に病院を探しました。
1ヶ所目の病院があわなかったり、引っ越しなどの関係で違う病院を探してそこも微妙で、3ヶ所目の病院でやっと納得できるところに出会えたのでそこにお世話になってます。
療育(児童発達支援施設)は2才4ヶ月から、診断は幼稚園に入る前の月につきました。
病院は専門のところで予約して結構待ちがあるかもしれません💦
-
ママリ
そうなんですね!やっぱり子育て支援ではなく親がしっかり病院を探してあげないといけなかったんですね💧
もっとはやく病院があると知ればよかったです💦
すぐにこどもの精神科に連れていきます。- 8月6日
-
退会ユーザー
こんなこというとあれですが、所詮他人事なんです(>ω<。)
病院だって、療育だって親が探さないといけないことが多いです💦
ちなみに娘は今までに一度も病院でも検診でも先生にも問題あると言われたことないです。
それだけ難しい障害ですし、素人に分かるものではないです😣
でも今から遅いわけではないですよ!
大人になってから分かることも多いですから♪- 8月6日
-
ママリ
そうなんですね😓勝手に信頼して相談してた分ショックですが、いまわかったのでよかったです!遅いわけではないと言ってもらえて救われます✨ちなみに療育ってどんなことされてるんですか?
- 8月6日
-
退会ユーザー
もちろん親身に相談はのって貰えますが、相手は医師ではないので難しいこともあるのかな思って、責めきれない気持ちにはなりますよね💦
全然遅くないです😊
気づいたときからスタートで全然大丈夫です♪
今はお友達とのやり取りだったり、交通安全を教えてもらったりしてますが、未就学の時はトイレだったり、座る練習だったり、鉛筆の持ち方だったり、体幹を鍛えるトレーニングだったり施設によってやってることは様々かなーって思います(*^^*)- 8月6日
-
ママリ
確かにそうですね😓医者じゃないとわからないことだと今の今まで知りませんでした💧
なるほどなるほど、、
そういったトレーニングなんですね!よくわかりました。本当にありがとうございます😭- 8月6日

はじめてのママリ
私は1歳半健診のときに発達相談を受けたのですが、娘の状態を見て、ご希望であれば専門の病院で検査を受けられますか?と聞いて貰えましたよ。2.3ヶ月待ちで、療育に通うのもさらに待つ感じだったので結局2歳まで様子を見ることにしましたが。
自治体によって違うかと思いますが、4歳でその対応はどうかなぁと思います。
-
ママリ
ほんとにその対応どうかなぁですよね💧
娘さんは言葉がでなかったとかの理由ですか?- 8月7日
-
はじめてのママリ
パパママもまだ言えませんが、それより指差しができなかったことが問題でした。指差しができない子は検査の案内もしてるということで。
積み木と型はめ?はできました。- 8月7日
-
ママリ
なるほどそうなんですね!教えてくださりありがとうございます!
- 8月7日
ママリ
皆さん親が気づいて発達専門の病院に行ってから判明してるんですかね?
様子見様子見と言われ続け4歳になってしまいました💧
市の児童発達サポートに相談より病院のほうがいいんですか?
退会ユーザー
皆さんがどうかはわかりませんが、私は違和感を感じ保健士さん等に相談してましたが様子見で大丈夫よとだけ言われて、、私はそんな事を聞きたくて相談しているんじゃないのにと思い自分で調べて病院行きました!
専門医しか分からないこともあるので、私は専門医に見てもらった方がいいなと思っています。
4歳なら様子見の時期は過ぎていると思うので、気になるのであれば早めに行かれることをおすすめします。
治療もやっぱり早い方が絶対いいし、特に何もなかったとしても損はないと思います。
ママリ
そうなんですね、、同じような対応されたんですね。
てっきり発達障害と言われた子は乳児検診などで見つかってるのだと思ってました。
早くから発見したくて一歳から相談してたのにホントにショックです。4歳からだと発見遅いですよね、、😭
もう善はいそげで明日行ってみます。
退会ユーザー
病院によっては何ヶ月待ちとかあるので1度電話してからがいいと思います。
行かれる時は母子手帳持参をおすすめします。
赤ちゃんの頃からの発達を聞かれると思います。(首座りはいつか、笑ったのはいつか等)
療育の面談でも聞かれました。
いつからこういう事が気になっていて今はこうだ!みたいなのもメモしていくと先生に話しやすいと思います。
あともし可能ならご主人もご一緒に行かれるといいと思います。こちらから話すのと先生から直接話を聞くのとでは全然違います。
うちの主人は考えすぎだよーと能天気タイプなので大事な話があったり療育の見学は一緒に行きました!
ママリ
なるほど!電話してみます!すごく詳しく教えてくれてありがとうございましす。
ずっと悩んでたのに誰の言葉にも納得いってなかったんですが初めてこちらで寄り添ってもらえたと今感じてます😭
夫は自分の子が発達障害だとは認めたくないタイプだとおもうので、、そうします。
退会ユーザー
今から動き出しても全然遅くはないので、焦らず。
お子さんの気持ちにも寄り添いつつ、ママリさんも無理せず良い病院が見つかるといいですね。
きっとお子さんにあったサポートが受けられると思います。