![つむぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
現在、妊娠7週で心拍の確認がとれた段階の妊婦です。つわりも徐々にひど…
初めまして。
現在、妊娠7週で心拍の確認がとれた段階の妊婦です。つわりも徐々にひどくなりつつあります。
先輩妊婦の皆様に質問です!
①義実家への妊娠報告はいつでしたか?
②妊娠中、義実家へ何回くらい帰られましたか?またご自分の実家への帰省より多かったですか?
義実家、実家共に高速で2時間半の距離です。
夫が、帰りたいというので今までは2ヶ月に一回は義実家帰ってました。(結婚前は1ヶ月に数回帰っていたようです)
義両親は立派な方で私も良くしてもらっており、心から尊敬しています。しかし私からすると、とても真面目で完璧すぎるため息が詰まる?思いです…テレビは、NHKのいかにも真面目そうな番組しか見ず、暇な時間があれば歴史小説を勧めれたり、ピアノの演奏を勧められます(私はバラエティが好きですし、小説もあまり普段読みませんし、ピアノはひけません)
頑張って合わせますが、疲れてしまいます…
夫には弟妹がいるのですが、とても仲がよく三人集まるとゲーム(将棋など私の知らないゲーム)を初めてしまい私はいつも一人ぼっちです。特に妹さん(年上)には気に入られておらず、挨拶しても無視されてしまいます(涙)
といった具合に私のネガティブな受け止め方が悪いのは重々承知ですが、義実家への帰省はストレスを感じてしまいます(T_T)
皆様の場合、妊娠中の帰省をどうされていたのか疑問に思ったので質問させて頂きました(^^)
- つむぎ(7歳)
コメント
![ましゃまゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ましゃまゆ
妊娠おめでとうございます👏💕
主人のご両親には心拍が確認できてから
報告しました😊
主人の実家まで車で5時間以上かかるので
妊娠中は一度も帰っていません😣💦
つわりがひどいのであれば
安定期なってから顔を出してもいいと思います!
でもストレスを感じるのであれば
ご主人に相談してみてはいかがですか?
妊娠中のストレスはよくないですよ😣
![ぷちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷちこ
①まだです(T_T)来週から安定期なので報告しようかと...
②車で30分位なので、何度か伺おうと思います☺
実家は里帰りまで帰りません。
そんなに遠いのであれば、体調が悪いと言って回数を減らしたら良いと思いますよ。
-
つむぎ
petitcoさん、
お返事ありがとうございます😊💕
安定期になってから報告されるのですね!
やはり安心できる時期に報告する方が、心配をかけないですむのかな?と考えています😳
何度か伺われるとなると、きっと義両親方にも喜ばれますね😊
おっしゃるとおり体調も悪いので回数を減らして貰おうと思います😢
参考になるアドバイス、ありがとうございました😊💕- 9月23日
-
ぷちこ
私は高齢だし、過去に流産をさしているので、早く報告したいって気持ちはあったのですが、高齢の主人の両親に悲しい思いをさせたくなかったので...
でも、心拍確認後が1番多いですね♡- 9月23日
![まりか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりか
私は心拍確認で義両親に報告しました(^^)
しかし、親戚などにはまだ言わないでほしいと釘指しといたほうが無難です(笑)
主人の実家はかなり離れていて新幹線距離なので、妊娠中は行きません。
上の方も仰ってますが、妹さんが無視するなど、ストレスにもなりますし、出来るだけご主人だけで帰ってもらっていいと思います(^^)
今は赤ちゃんの事だけを一番に考えて、ゆったりのんびり過ごしてください♡
-
つむぎ
まりかさん、
お返事ありがとうございます😊💕
心拍確認されてから報告されたのですね!
主人がとても報告したがっているし、私も早く言いたい気持ちもあるので悩んでいます!
親戚などにはまだ言わないで欲しい気持ちよくわかります😁💦
距離が離れていると、妊娠中の移動は怖いですよね😢
私自身、主人の妹さんには苦手意識を持ってしまっている為、考えすぎてストレスになってしまいます😢出来るだけ主人だけ帰省を勧めてみたいと思います💦
優しいお言葉、心に染みます😫ありがとうございました😊🌸- 9月23日
![necoQ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
necoQ
おめでとうございます!
①不妊治療をしていたため、心配も掛けていましたし、心拍確認できた時に報告しました。
②ほぼ同居なので参考にはならないでしょうが、毎日のように顔を合わせますが、体調に合わせて(体調を優先して)いるので、しんどい時はそう伝えています。
義両親は質問者さんと同じで、年代もあるのでしょうが、NHKしか見ないし、読書してるし、音楽を勧められますよ(笑)
旦那さんも寛いで放ったらかし~って感じなのですが、割り切ってます!
ネガティブに考えると人生勿体ないので、気にせずマイペースで伸び伸びさせてもらってます。
あまり無理せず過ごしてくださいね。
-
つむぎ
necoQさん、
お返事ありがとうございます😊💕
とても義両親に喜ばれたことと思います!同居していたら、きっと私も伝えてしまっていると思います😊笑
同居されているとのことで、いろいろ気を使うことが多いと思いますが、割り切る事は本当大切だと思います。私はそれがまだ出来てないので気づかればかりしてしまいます😢
義両親は私の両親より10ほど歳上なので、年代的にそうなのかもしれません。笑
優しいお言葉、アドバイスありがとうございます😊🌸necoQさんを見習いたいと思います😊- 9月23日
![あやまる☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやまる☆
10週くらいで報告しました!自分の親には心拍確認後にしました♪
妊娠中どころか旦那の実家には一度も行ってません(笑)
自分の実家にはお盆、正月などの時に帰っています!
自分の実家が新幹線で4時間かかるので長期休暇じゃないといけません。
旦那の実家は新幹線で2時間くらいです。
-
つむぎ
あやまる☆さん、
お返事ありがとうございます😊💕
10週くらいで報告されたんですね!
私も自分の親には秘密でということでもう報告してしまっています。笑
義実家も実家も遠いところにあるんですね😫ご主人の実家には一度も行かれてないのですね!なぜかすこしホッとしました。笑
自分の実家は気を使わなくて良いので帰りたいのですが、実家ばかりに帰ると義両親に不快に思われるのかな?などと考えてしまって遠慮してしまっていました💦考え過ぎもよくないですね😢
参考になるアドバイス、ありがとうございます😊🌸- 9月23日
![れお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れお
私も義家族も大好きですが、やっぱり気をつかったりしてすごく疲れます。結婚してからは2週間に1回くらい会いに行っていました。今はつわりがひどいので妊婦になってから自分の実家に帰れていません。実家には妊娠したことを伝えましたが義家族はまだ伝えていません。義家族に今言うと親戚まで広がりそうなのでこれからどうなるかわからないので安定期までは報告しないほうがいいかなと思っています。旦那はもう母さんには言っていい?など言われています(>_<)
-
つむぎ
れおさん、
お返事ありがとうございます😊💕
妊娠週数も同じで、親近感が湧きます!
私も同じです💦緊張するし、気を使いすぎて疲れてしまいます。最初の頃は緊張の糸が切れると泣いてました😫💦
自分の身体のことなので、義実家の親戚にまでいろいろ伝わるのは心配ですよね。うちも同じ状況です。まだ、ゆわないでね、とは主人に言っていますが義母と電話を頻繁にしているので、もう言っているのではないかと疑ってしまいます😢
参考になるアドバイス、ありがとうございました😊🌸- 9月23日
つむぎ
ましゃまゆさん、
お返事ありがとうございます😊💕
心拍が確認できれば一安心、なんて意見も聞きますよね。
しかし心配性の私にとっては、安定期待った方がいいのかな?なんて迷ってしまっている所です💦
車で5時間以上となるとかえるのが難しそうですね…!
お言葉通り帰るのは、無理はせず安定期すぎてからの方が良さそうです!
その件で主人とも相談してみようと思います!
参考になるアドバイス、ありがとうございました😊🌸