
コメント

のん
所得税の計算は簡単に言うと
(収入-控除)×税率です。
所得控除額を収入から引いてその差額に税率をかけます。
なので同じ500万、税率10%でも所得控除なしだと50万の税金、所得控除が200万あると30万の税金となります。
所得控除の額は還付金ではないので戻りません。
そりゃ誰でも税金は払いたくないですが、家計を支える稼ぎがある人はほぼ100%払ってます。
学校、幼稚園も税金で賄われてますし、年金も1/3は税金です。
道路を作るのも警察も消防も税金なので、なくてはならないものだと思います。

はじめてのママリ🔰
同じ年収でも所得控除が多くなると
払う税金が減るということです。
予めこれくらいの月収だから所得税はこの額で、と
見込み額が毎月引かれているので
年末調整の際にその年に払った保険料などを申告して
改めて正しい税金額を算出した結果
多く払ってたら戻ってくる、
少なく払ってたら追加で払うことになると思います!
-
めい
もう勝手に引かれてるんですね…🥺
勉強になりました!じゃあ別に確定申告する必要はなさそうです!- 8月7日

優龍
所得控除額が
返金額にはなりません。
損にもなりません。
例えば年収400としたら
所得控除額が125万あったら
400-125=275万
本来なら400万に所得税がかかりますが
275万に所得税がかかるということで
払うべき所得税が安くなります
したがって、
所得控除額は
大きい方がいいということになります。
-
めい
わかりやすすぎます…!!
ありがとうございます🥺助かりました!!!- 8月7日
めい
わー!!分かりやすいです🥲
じゃあ何もしなくても勝手にひいくれるんですかね…?