※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

トイトレが難しいですね。オマルでも嫌がる場合、遊び感覚でトイレに慣れさせる方法もあります。成功を待つか、トイトレを一時停止するか考えてみてください。

トイトレについて🚽

トイレ行く?というとはーい!と言ってついてきて
パンツ脱がせていざ座らせると嫌がります。
なのでオマルでもやってみたんですが
座らせると嫌がります。

でもオマルを置いておくと自分で座ったり
遊んだりしてます😅

こおいう場合はどうやってトイトレ進めたら良いでしょうか??
同じようなお子さんいませんか??
どうされましたか??
まだ今月に入ってから布パンにしてトイトレを始めたばかりです。(トイレに連れてったり補助便座に座らせたりは前々からしてました)
まだトイレで成功した事はないです。

まだトイトレしない方が良いのでしょうか??
アドバイスお願いします。


コメント

いくみ

うーん、まだ、自分もトイレでおしっこをするようになるんだ、ということが、いまいち飲み込めてないのかもしれないですね。

月齢的にも早いような気もしますし。

ちょこ

まだ早い気もしますね☺️
娘もまだ本格的にはトイトレ始めてないです😥

mwママ

トイトレは本人のやる気次第な気がします😅
トイレに好きなキャラクターを飾ったりする人もいますし、我が家はトイレに座れたら!排泄できたら!シールを貼るっていうのを長女と長男はしました😊
長男は暫くは嫌々でしたが最近出来るようになってきました☺️
トイトレは大人も心の余裕が必要になります😅

とまと

まだタイミングじゃないんだと思います😊

ゆきんこ

まだトイトレ早いんじゃないでしょうかね?うちの子は最近やるかなって感じです。

リッ!

苦労してやるよりはもう少し後に、自分の意思でおしっこするようになってからでもいい気がします✨✨
私もトイトレ始めて、おやすみしていたら子供の方からおしっこする!と教えてくれるようになりすんなり取れましたよ🤍

ままり

まだ早いと思います^ ^
お子さんにとって苦痛な事になってしまうと後々大変なのでゆっくりで良いかなって^ ^✨✨

私はのんびりゆったり構え過ぎて、昼のオムツが幼稚園入園後の3歳夏、夜のオムツなんて4歳の終わりに取れました笑


でもそのおかげか、いざ外そうか?ってなった時にはすんなりと言う事を聞いてトイトレって苦労もなくすぐに外れました😃✨

ちゃ

嫌だーって言ってる時は無理する必要ないし、無理させると本気で嫌になります😭
誘い続ければそのうち座りたがりますよ✨
1才5ヶ月ならまだ早い子の方が多いと思います

はじめてのママリ🔰

うちは補助便座だけ早いうちから用意してましたが
結局ちゃんとトイレでするようになったのは2歳10ヶ月くらいからでした!
未だに完全にはオムツ外れてません。
もう少し後でもいいんじゃないでしょうか☺️?

 はじめてのママリ🔰


皆さんありがとうございます😃
返信遅くなりすみません💦
まだ早いんですね💧
のんびり声かけだけしていこうと思います😃
ありがとうございました😊