※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆず
お金・保険

家計診断をお願いします。固定費を減らし、食費を下げるコツを教えてください。

家計診断お願いします。
出来るだけスリム化したいのですが、
減らすところありますか??

固定費は出来るだけ減らすよう心掛けてきました。
まだまだ見直しの余地があれば教えて頂きたいです!

食費を下げるコツなどありましたら、教えて頂きたいです🙌

家ローン 8.4万(固定資産税積立含む)
車維持費 1.6万(ガソリン代、車検費用積立)
電気代 1.5万(戸建で変動ありますが平均金額)
ガス代 0.5万
水道  0.5万
通信費 1万
保険  0.5万
お小遣い夫 3万
お小遣い妻 2万(育休中のため今は無し)
子供費 1万(完ミ、おむつ)
お酒代 1.5万
食費  5.5万
日用品 1万
保育園 0.5万(下の子が2歳は5.5万になる😭)

コメント

ママリ

年、月の貯蓄額を決めてから月々の予算配分を行うのはいかかでしょうか?

削れるとしたら、、お酒代でしょうか?😅月1.5万円、結構かかってますよね。
我が家は夫しか飲みませんが、年7.5万円を渡しそのながてやりくりしてもらうようにしてます。
日用品と子供費が別であれば、日用品ももう少し減らせる気もします。
食費下げるには、、お惣菜は買わない事ですかね!🙄
揚げ物とかは逆に面倒なのでお惣菜買いますが、煮物とかサラダ類などの副菜は買わないようにすると結構抑えられますね!
お子さん2人いると大変ですが…😅

  • ゆず

    ゆず

    ありがとうございます!
    お酒代、かかってますよね。
    私も飲むので(笑)それが原因かもしれません。年間で予算組むのも良いかもしれません。
    日用品ですね!何に使いすぎてるのか意識してみてみます😊
    お惣菜は働き出すと頼ってしまいがちなのですが、気をつけようと思います。
    参考になりました。ありがとうございます♥

    • 8月6日
ままり

そんなに見直すところがない印象ですが、あえて言うならお酒代、内訳によりますが通信費くらいかなと思いました✨

うちは固定費とことん下げて、食費や光熱費はケチらない方針なんですが、
前までお散歩がてらに息子とお買い物に行っていたのが最近カートには乗らないし歩き回るしで気軽に行けなくなってしまったので、日曜日に1週間分を買いだめするようになったら、それだけで食費が10,000〜20,000円もしくはそれ以上減りました🤣
なのでまとめ買いが1番かなと思います!
あとはふるさと納税でお米やお肉、その他日用品などを選ぶとだいぶ節約になります🌷

  • ゆず

    ゆず

    お酒代ですよね😂
    夫婦とも飲むので高くなりがちなのですが、工夫してみようと思います🙌
    我が家も固定費削減か主で、変動費は仕方ないと思ってるのですが、育休中で収入も減ってるので、減らせるところ頑張ろうかと思い相談させて頂きました!
    通信費は携帯が夫婦で0.4万。
    wihiが0.5万くらいです。
    固定費の削減、どのようにしてますか??
    1週間の買いだめ★私もそうしたいのです!野菜など1週間持ちますか?
    肉さかなは冷凍しておけば良いですよね🤔

    • 8月6日
  • ままり

    ままり

    あ、でももし今ほんとに貯金ができてなくて少しでもということであればお酒代は減らす努力が必要かと思いますが、そうでないのであればわが家ではお金を使うところと割り切っても良いかなと思います☺️
    貯金も大事ですが、今の生活での楽しみも大事なので🌷
    通信費Wi-Fi入ってその値段であれば削るのは難しそうですね😂
    固定費は通信費を楽天モバイルで0、電気会社見直し、保険は最低限、家以外はローンを組まない、家を建てるまでは家賃をできるだけ抑えるなとですが、ゆずさんも大体既にされているのかな?と感じました✨

    お野菜については、野菜保存袋というビニール袋があるのですが、それに入れるだけで驚くほど保つようになりますよ!
    あとはもやしやキノコ類は冷凍、お肉やお魚、納豆、お味噌なんかも冷凍しちゃっています!
    意外と冷凍した方が美味しくなる食材もありますよ☺️

    • 8月6日
  • ゆず

    ゆず

    野菜保存袋!!
    そんなものがあるんですね!
    早速探してみます😀🙌
    固定費の考え方はとても似てるなーと思いました!!とっても同感です。
    納豆とお味噌は冷凍したことなかったです!!なるほど!

    • 8月6日
ママリ

手取りがわかりませんから小遣いなど妥当かどうか判断できませんが、
無駄に感じる項目はありませんね。
お酒は確かに使っているな…と思いますが、
小遣いが少なめならいいと思います🙆‍♀️

逆に保険が少なすぎませんか??
4人分?
大黒柱のご主人分だけでもそれ以上、必要な気がしますよ💦

  • ゆず

    ゆず

    お酒代、高めですよね。
    夫婦とも飲むので…もう少し工夫してみます!
    保険は、夫婦共にに持病があって、入れても数百万で保険料1.5万以上(1人)だったので、バカらしくてやめました。
    若い時に互いに入った医療保険だけです。(これも必要化は疑問)
    団信夫婦で半額ずつ入ってますし、死ぬ確率そうそうないからいいやと思って、貯蓄や投信にまわしてます…😂

    • 8月6日
deleted user

私もほとんど同じ支出ですが、減らせるところはお酒代とお小遣いくらいだと思います。

どちらも私生活を充実させるためのものでもあるので、減らすとしんどくなるくらいならこれ以上は減らすところがないと思います😊

  • ゆず

    ゆず

    ありがとうございます!
    同じくらいなのですね😊
    減らすところがないと言って頂けて、安心しました。
    少しでも工夫して、無理なく減らせるところを頑張ろうと思います🙌

    • 8月6日
いもも

うちもほぼ同じ感じです!
ふるさと納税はされてますか?
ふるさと納税でお米や冷凍ハンバーグなど選んでいるのですが、節約になるし便利です!

  • ゆず

    ゆず

    同じ感じなんですね!
    ふるさと納税やってます!
    うちは割と贅沢品(うなぎ、牛タン、マスカットなど)に使ってて節約してませんでしたが、お米なども有りですね😊
    住宅ローン控除があると毎年いくらくらいして良いのかいまいちわからず、少なめにやってますので、控除分は使い切れてないのかもしれません…

    • 8月6日