
フルタイムで働いていたが、休職中。専業主婦になりたいが収入的に難しい。時短復帰も悩み、毎日しんどさを感じる。共働きや専業主婦でも大変だと感じる。
フルタイムで働いてるんですけど今2ヶ月くらい休職してます
そろそろ復帰予定ですが
なんか…何もしてないんですけど家事などで疲れが取れません
家事は完璧にこなせないので専業主婦には向いてないと思ってますが
専業主婦になりたいけど収入的には働かないとかなり厳しいです
収入は減るけど時短復帰も考えてますがそーなると保育園早朝延長は預けない事になり子供見るのも疲れるのでフルタイムのがいーのかなと思ったり
ワンオペって程でもないですけどしんどいです
専業主婦でも共働きでも皆さん毎日しんどくないですか?
こんなものですか?
- まりあんぬ(5歳11ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
しんどいです😭
専業主婦つらくて育休切り上げて復帰したけど、それはそれで、また朝と帰宅後がバタバタで…結局どちらにしてもヘトヘトです😭
3年前、夫の転勤で復帰した会社を退職し、また専業主婦に戻りましたが、息子のイヤイヤ期と夫の度重なる盲腸もあり、わたしも胃を壊し、それ以来ずっと体調不良が続いています。
家を購入したのをきっかけに、また働き出しましたが、本当に毎日ヘトヘトで…夫にはもっと助けて欲しいんですけど、週末は夫が疲れたからちょっと横になってくると言ってすぐに寝室に行ってしまい…私のこと勝手に鉄人とでも思っているんでしょうか😂
夫ばっかり疲れをとる時間があってズルいです😑

ゆみ
私は1人目のとき復帰が早かったのもあって、適応障害になってしまってそのまま2年頑張り、4月から産休育休に入ってます。
結果としては、大変さは変わりませんでした!
仕事してると離れる時間あるからそう言う意味では余裕あるけど、時間が全くない、休みだと時間は余裕あるけど四六時中いっしょだからイライラしやすくなりました😂
母ばかりに負担ありすぎですよね。
毎日帰ってきたら夕飯出てくるんだし、気にせず仕事できるんだから休みくらい休ませてってかなりグータラしてます😂笑子どもと遊ぶ担当はパパです!
-
まりあんぬ
うちは遊ぶのもあまりしてくれないので('A`)
私も子供と遊ばないですが('A`)
私も産後からずっとうつなのかなんなのかわかりませんが心療内科通ったりしてますが小さい子居たら通うのも大変で途中通わなかったりです(><)
適応障害でも2年お仕事頑張れたんですか?
下の子の産休入るタイミングで上の子は保育園預けれなくなりますよね?
出来れば男の子欲しくて3人目も欲しいけどキャパオーバーで悩んでます(笑)
産んでしまえばなんとかなるかーって感じですが(笑)
間を開けたいけど年齢的な問題で間は開けれず(笑)- 8月6日
-
ゆみ
うちの子が、1人で遊べないんです😅いつも遊びに誘われるので、食事作りもすごく大変なので😫
私も通うの大変で、土曜日保育園預けて行ったりもしてましたよ!
保育士なのであと一年頑張るを2回続けて2年頑張りました!
産休は保育を要すると言う部分にあたるので標準時間、育休中は短時間認定になるだけで継続できますよ!
育休入ったら退園になるのは、妊娠で入園した場合のみかと!就労で入園できてる場合は、産休育休でも退園にはなりませんよ!
私も3人目欲しいですがキャパオーバーだしとりあえず5年は空ける予定です😂- 8月6日
-
まりあんぬ
お子さん1人だとそーですね∑( ̄Д ̄;)
うち年子で大変だねって言われますが2人で遊んでくれるので(喧嘩もしますが)その辺はメリットを感じます
保育士さんて家でも子育てして仕事でも子育てなので大変ぢゃないですか?
仕事はお金もらえるしよその子だからまた違うんですかね?
仕事をしてないと保育園継続できないと思ってました(^^;;
市によっても違うんですかね?
3人目は保育料無料とかも見たのですが3人目同じ園ぢゃないといけないのかとか(?ω?)
妊娠前でも保育科聞きに行こうかな(^^;;- 8月7日
-
ゆみ
息子だから余計かもしれません😂
歳が近いと遊び方も似てきますもんね😊
全然違いますよ😊仕事の方が全然楽です😂我が子は見てる2人で精一杯ですが、仕事は息子と同い年の子は6人は見なきゃいけないので😂でも、食事は作らなくていいし、食器洗いもないし全然楽です!
普通は継続できると思いますよ?育休入るたびに退園させられてたら少子化改善されるどころか産む人減ります😭
保育料、2人目は半額ですよね?
規定ありますけど、上の子が保育園に在園してない場合の年齢制限なはずなので、園は多分同じじゃなくても平気だと思いますよ😊
でも、話聞かれた方が早いのは確かですね!- 8月7日
-
まりあんぬ
男の子は甘えん坊でママっ子ですもんね(^^;;
そっか仕事は食事の用意や汚されても洗濯ないだけでだいぶ楽ですね(^^;;
ネットで調べてみましたがうちの市では待機児童がいる訳ではないのに年少からはそのまま在園できるけど低年齢は産休2ヶ月後の月末に退所てかいてありました∑( ̄Д ̄;)
上の子は来年年少ですが下の子どうなる問題出てきます(笑)- 8月7日
-
ゆみ
その分全員を見て必要に応じていろんな仕掛けをしてくので、ただ見てるわけでもないんですけど、こっちは完全に慣れですね😂一年目の時に仕事と子育てを聞かれたら子育ての方が楽だったかもしれません🤔
そんな地域あるんですね!?
私東京23区内で働いてますし、住んでるのも都内で待機児童そこそこですけど、どちらも退園させられません😂聞いて方法聞くのが早いかもですね!- 8月7日
まりあんぬ
わかります(><)
仕事休みな週末こそ1日子供と居ないといけなくて全然休まらない('A`)
夫は別室でテレビ見てて気づいたら昼寝( ;∀;)
あなたの子でもあり共働きなのにって思えてきて毎週末ストレスが( ;∀;)
週末子供DVD見させて一緒の部屋で自分昼寝してても休まらないです('A`)
なのでお前も子供見てないぢゃんて言われます(´Д`)ハァ…
仕事内容がハードではなくても保育園送り迎えだけで疲れますよね(^^;;
そしてまさに今下の子はイヤイヤ期です( ;∀;)
そして私も胃腸が悪く長年過敏性腸症候群と付き合ってます
そして子供達は何故か風邪を引きやすく私もその風邪毎回もらいます(笑)
風邪とかあまり引かない体質だったんですが疲れたまってるとダメですね('A`)