
9カ月の娘が保育園に入園し、体調不良で欠席が続いています。慣らし保育中に休むことは迷惑でしょうか?
保育園、幼稚園の先生いましたらコメントいただけるとありがたいです🙇♀️9カ月の娘が、今月から保育園に入園しました。私は9月から復職です。鼻風邪のため月曜日は欠席、火曜日、水曜は登園、今日は中耳炎のため欠席し、明日は行く予定です。ちょっとでも体調悪いなら休ませた方が良いのかな、と思ってました。来週も私用のため何日か休みます。最後の子なので寂しくて。が、旦那が慣らし保育なのにそんな休んだら迷惑じゃない?と…すごく、もやもやしてます。慣らし保育中は休まない方がいいのでしょうか?そんなに休むと迷惑でしょうか?
- ママ

はじめてのママリ🔰
体調がすぐれないときはゆっくり休むのが良いと思います!
ですが、私用での欠席でしたら、慣らし保育なので、なるべく登園させたほうが、お子さんも慣れるしいいのではないかとおもいます。やはり、休みが多いとお子さんも慣れるのに時間がかかってしまいます💦

tm
保育士です!
体調悪いのに連れてこられる方がよっぽど迷惑です😅
休ませてあげて大丈夫ですよ😊✨
最初はみんな体調崩しますし保育士もそれは想定内のことです!ちっとも迷惑ではありません✨
元気になったら連れて行ってあげてください🥰

みみりん
慣らし保育は通園への母子ともに生活リズムをつける、お子さんに徐々に園に慣れてもらう、保育士の子ども理解の時間と考えて
体調不良のときは休んでもらって感染対策にもなるし、ありがたいです!
まだママも復帰まで時間があるので!
徐々に時間を伸ばして行って
月の最終週くらいには先生や園と相談されて預けられるフル時間を考えて、預けたらいいと思います!
ただ休んだり預けたり時間も日によってバラバラ過ぎると、園での生活リズムも乱れ慣らしの意味がなくなってしまうかもしれません!

あいう
保育士です。
慣らし保育中は本当はリズム通りにした方が子どもへの負担は少ないです。
休んだり行ったり…は子どもにはかなりの負担になります。
ただ、病気のときは休んだ方がいいですが、慣らし保育中に私用って言われると、正直、えっ?ってなります…
私用で休むなら私用あけから慣らしはじめた方がお子様には負担は少なく体調も崩しにくいです
-
あいう
休むと迷惑…というか、お子様にとってはリズムができにくく規則的に通うより負担は大きいです
- 8月5日

km
慣らすために行ってるので私用で休むのは理解しにくいです。私用でと言われたらえ?って思いますね😥
体調不良なのは休ませて当然のことだと思いますよ!

ママリ
体調が悪い時はしっかりお休みして完治させることが大切です😊
中途半端に登園すると結局だらだら続いてしまって、行く日行かない日とバラバラでリズムが掴めず慣らし保育の意味がなくなってしまいます。
なので私用で休むのもこれまたリズムが掴めず慣らし保育の意味がなくなってしまうのであまりよろしくないかと思います。
1ヶ月も前から慣らし保育をするのは平日は保育園、土日は家というリズムを掴むためのものです。
ただ園に慣れるためだったら1週間とかで充分なので…。
コメント