
児童放課後デイサービスで働きたいが、志望動機がわからず悩んでいます。障害を持つ子どもと関わりたい気持ちは大切ですが、不安もあります。力になりたい気持ちは強いが、自分にできるか不安です。
児童放課後デイサービスでパートを
しようと考えています。
身内に軽いですが言語の発達障害を
持った4歳の子がいます。
その子と遊んだり触れ合ったりしているうちに
そうゆう施設に興味を持ちました。
無資格、未経験でも大丈夫な施設を
近所で募集してましたので応募しました
ですが、志望動機がなかなか思い浮かびません
ただただ、障害を持った子と
触れ合ったりしたいというのはダメでしょうか?
昔から身体障害を持った方や障害をお持ちの
困ってる人を見てるとほっとけなくて
力になりたいという意思が強かったです。
ただ、こんな私にそうゆうお仕事に
つけるか不安です…
- ちきん(9歳)

ekka☆'*;
その通りにお話しされればいいと思いますよ😃
素敵なきっかけだと思います

ぽち
大学の福祉科を卒業し
卒業後、妊娠を機に退職するまで
3年間、知的障がい児の放課後デイで
働いていました(^O^)/
私もこの分野に興味を持ったきっかけは
結婚して実家を出るまで
一緒に住んでいた叔母が
知的障がい者だったからです(._.)
実家は田舎で障がいが発覚したときにの時代もあり
施設などのサービスを
受けることなく
普段、祖母と畑仕事をしています。
言葉の返しは難しいようですが
言ってることはある程度理解でき
服の着脱、食事は自立しています。
排泄もある程度自立していますが
ナプキンの交換のタイミングや
排便後の尻拭き、洗髪等
普通の日常生活を送るには
苦労する苦手分野が多々あります。
しかしこれらは幼少期の支援で
改善できることがたくさんあります!
幼少期に、親が障がいがあるから
可哀想となんでもしてやり
可愛い可愛いしたくせに
大きくなって可愛くないから
施設に入所させる!という考えが
私は正直嫌いです(;_;)
そしてその現状が少しでも
減る手伝いができれば…と
実際、身近に障がい者がいることを
逆に強みにして動機にし
就職しました(*^^*)
就職しているなかで
他の職員の妊娠発覚などにより
人が極限に少なく施設がまわらない際
理事長の知り合いの無資格、未経験者の方が
入ってきたことがありましたが
(子育て経験はあり)
正直、空回りばかりで
サポートが大変でした…
(その方は普通の子と同じように
接すればいいと言う考えで
自身の子育ての延長みたいな感じだったので…)
しかし障がいの程度や特徴は
個人で異なるためその子に合った
支援をすることが必要になります。
そのため苦労も多いと思いますが
やりがいはあります!
しかし施設を利用する子の
将来に関わる支援をすることを
忘れないで欲しいです。
デイ利用なので
支援に熱心な親ばかりでは
ないと思いますが…
キツイ言葉、長文失礼しました(_ _)
障がいにもいろいろあるので
現実を見てショックや
ちきんさんの身近な子との
違いのギャップもあると思いますが
頑張って下さい(*´ڡ`●)!!

ゆっち
今は育休中ですが、放課後デイで5年働いています(^^)
子どもが好きで、障害を持った子と関わる仕事がしてみたい!って立派な志望動機だと思いますよ!
でも、障害のある子を相手に仕事をするのは普通の育児や学童とは違います。
トイレや食事の世話をしたり、言葉のない子同士の間を取り持ったり、1人1人のことを理解してあげたり…時にはパニックになった子を止めてあげたり。
ぜひ、働いて関わってみてください。大変だけど、その分良い笑顔を見せてくれます(^^)とてもやり甲斐のある仕事です。

ちきん
やっぱり思った事を伝えるのが1番ですよね!
頑張って言葉をまとめます!

ちきん
厳しいお言葉ありがとうございます!
沢山苦労があるのは承知です!
それでもやっぱり障害を持った子一人ひとりの役に立ちたい。
私が少しでもその子の為にできる事があるならしたい!
そうゆう気持ちです!
私も可愛い可愛いしておいて
可愛くなくなった我が子を施設に入れるという事は大嫌いです。
かといって言語の発達が遅い
他に障害があるのに放置している親も大嫌いです(^_^;)
身内の子が私の子は障害者じゃない!とかいってそうゆう所へ連れてかない人でしたので…
やはり、無資格、未経験でいくと
足を引っ張ってしまいますよね…
それでも、受かった時にはしっかりとできる事をしたいと思ってます!
お忙しい中長文ありがとうございました!

ちきん
育児経験はまったくないですが
子供が大好きです!
障害を持った子供達と向き合って
触れ合いたいただその一心です!
大変なのもわかっているつもりなのですが
いざ働いてみないと辛さなどは分かりません!
ですが、自分なりに一生懸命
障害のある子供たちと関わりたいと思います!
ありがとうございました!

みーちゅんmama
こんにちは(・v・`)はじめまして!!
GW明けですが、私も放課後デイサービスで働きたいと思い、面接を控えています。
私も資格や経験わありません。
動機わ私も何か出来る事、力になれる事があるのでわないか。という思いだけで応募させていただきました。
一人一人障害の特徴など異なる為、普通の子と同じという訳にわいかないと思うので、未経験者の私にどこまで出来るのかわかりませんが、少しでも彼等の将来の手助けが出来るのなら精一杯頑張りたいって思っています(^^)

えんちぃ
今はお休みをもらってますが、無資格未経験で放課後デイで働いてますよ(^^)
放課後デイは様々な障害を持つ子が居るので、新人さんの半分以上が1カ月以内に辞めて行きます。
排泄介護、多動衝動、他害がある子も居るので、アザや怪我もしょっちゅうです。
厳しい仕事ですが、頑張って向き合った分ヤリガイを感じられる仕事だと思います。
ちなみに仕事開始前に図書館でダウン症、AD/HD、自閉症、アスペルガーの基礎知識位はいれとくといいと思います♪
コメント