
子どもを連れて病院へ行ったら、看護師の態度にイライラ。特定の看護師にストレスを感じ、診察補助時は辛い。他のスタッフはいいが、その看護師だけが苦手。修行だと感じるが、もうご飯作る気力なし。
すごい愚痴なんですが、
小児科に子ども達を連れていって、
長女がベビーカーで寝てたのですが、
名前を呼ばれた声で目覚めて、
起き上がったら
看護師さんがびっくりしたのか
「わぁ!」ってすごい大きい声をだして
その声で下の子が起きてギャン泣き
それに対して、
「もおー急に出てくるからびっくりした!」
って言われて、、
いやいや、あなたの声にビックリだよ!って感じです
診察中ずっとギャン泣きだし、娘の診察時に抱っこしないといけないから、わざわざ息子を抱っこからおんぶに変えたのに、ギャン泣きしておんぶが横にずれてるのみて
「いつもこんなに傾いたおんぶしてるの?」って、、
イライラして答える気にもならなかったです
他の看護師さんも先生もいい人なんですが、その看護師さんだけが、本当嫌です。
アレルギーで2週間に一回通わないと行けないので、
診察補助がその看護師さんだったときのストレスが半端ない🥲
わたしも看護師ですが、患者さんに対する態度本当に気をつけないと、、と思いました。
子ども2人つれての病院は修行ですね
もうご飯つくりたくない
- ママ(4歳5ヶ月, 6歳)

のら
大変でしたね😣
ギャン泣きしてる子を見て、その態度はひどいですね!おんぶのことも、状況考えろって思います。私でもストレス抱えそうです!
私も以前、いつもの小児科が休みのときに別の小児科にかかったのですが、娘が高熱で機嫌も悪く辛そうな状態で、診察室に入ったら泣いて暴れてしまい、そのときの看護師さんが無言のまま力づくで頭を押さえつけてきました。先生も声をかけるでもなく黙ってみており、「まだ?(早く準備して)」みたいな態度で呆れた感じでした。その態度に本当に頭にきすぎて、診察結果を言われましたがまったく頭に入ってこず、もう二度来ないと誓いました。
やはり、もう少し患者の気持ちに寄り添ってくれる医療機関がいいですよね。特に子どもは不安がるし、対応の仕方を考えてほしいですよね!
ちなみにそこの小児科の先生は、以前は胃腸科がご専門だったそうです。なんで小児科医になったのか謎。。
コメント