※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那がお金を管理していたが、家計簿をつけることに。支払い方法が複雑で困っている。おすすめのアプリが知りたい。

今までは旦那がお金を管理していたのですが私が把握できなかったため、私が家計簿をつけることになったのですが恥ずかしながら何から手をつければ良のかわかりません。
クレジットカード払い、現金払い、口座引き落としがあるのでなんだか訳が分からなくなってしまいお力をお借りしたいです。おすすめのアプリなどあれば嬉しいです。

コメント

t。

私もアプリとかに入れたりしてましたが長続きしなくて無理でした🤣
クレジットと口座引き落としはケータイにそれ専用のアプリを入れて見てます!現金払いは支払いの紙だけ残して家計簿に記入して、クレジットと口座引き落としも月末に書いてました!
食費等は書くのめんどくさいので決まった額までなら書かなくてオッケーってことにしてました👌

ママリってなに🔰

自分は楽天銀行使ってるのですが、ネットバンクを開設してると、全部の引き落としをアプリから確認できるので楽チンです。
クレカの引き落としも出ますしね。
あとは現金で買うレシートを記入するだけです。

無理すると長続きしないので、書き留めるだけでも違いますよ。(費目はメシとか、遊びとか適当で)
一番重要なのは不明金が減ることです!
家計簿上では黒字なのに実際には赤字、、みたいなことにならなければいいのです。

無理しないでください!

  • ママリってなに🔰

    ママリってなに🔰

    あっ、全部の引き落としって、
    ゆうちょとか地方銀行とかの口座を勝手に監視してくれるって意味です!

    • 8月5日
たろきち

うちは基本旦那管理です!
旦那のクレジット、銀行口座のアプリを私が見れるようにしています。
そのため、給料がいくら、引き落としがいくら、カード代が何にいくらというのはレシートとか取ってなくても分かります!
私が管理してるのは生活費のうち食費、日用品、おむつ、外食やレジャー費といった日常的にある出費です。
その分は予算何万と決めていて旦那と一緒に買い物行った時はカード払い、私が一人で買い物行く時は現金です。
予算からカードで買った私管理分を引いた額を給料日にもらう形です笑

家計簿というほど細かくは書いてませんが、カードの内訳は書き出してます。
現金分は書いてないです!(;^ω^)