
1歳の息子にイライラし、自分の性格や余裕の無さを疑問視。虐待や愛情不足を懸念し、2人目の育児も不安。イライラから解放されたいと相談。
どうしたら良いのでしょうか?
私の性格の問題?病院に行くべき?
1歳の息子がいますが
時々イライラが抑えられないことがあります…
例えば、触ってほしくないものを触ってたりしたとき
見守っていられる時もあれば
すぐにイライラしたり…
計画して動こうとするが
そうゆう時に限っていつものスケジュールが崩れる…
自分の余裕の無さ?でなのかな…と思うのですが
そうすると抑えられなくなり、
手は出しませんが怒鳴ってしまったり
一緒の空間にいない方が良いと思い
安全を確認した上で別室に逃げます…
でも泣かれるから結局戻らなきゃいけない……
夫に話しても理解はしてくれないだろうし
多分この日中の姿は知らないから
見たら逆に色々言われそう。
周りに相談もしたくない。
虐待だのおかしいだの疑われそうで…
でも実際私のやってることは虐待なのかも
私がおかしいのか、
それなら死んでしまって居なくなっても良いな、
と考える時もあります。
息子のことは本当に愛してるのですか
こんなにイライラするのはもしかして愛してないのか…?
2人目も考えてるのに私には無理なんじゃないか。
と、悩んでる日々です…
キツイ言葉でも構いません。
イライラしないでいられるようになりたいです。
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
例えば何をさわられたくないんですか?

レインボー🌈
分かります💦3歳になったばかりの上の子にもこの間産まれたばかりの下の子にもイライラは尽きません。好きで産んでるのにねって自分に対しても思います。母には相談をしてました。こういう時にどうしてもこう思ってしまうなど、、
でも、どうしたらいいかな?って思ってる時点で息子さんのことを心から愛していて思ってる事に変わりはありませんよ!♡
大丈夫です!私も同じです!
子供が泣いてもトイレに篭ったり少し1人になる時間を作るようにしてます(笑)お互いに頑張りましょう💪🏼‼️
-
はじめてのママリ🔰
私は母に相談出来ないので…
話せる人がいない現状です💦
夫に話しても理解はしてない感じで私を宥めるために共感してるっぽい感じです😂
自分がモラハラじゃないか…と悩む日々です😓- 8月5日

はじめてのママリ
イライラしますよ!人間ですもん!!
それに寝不足、コロナ疲れ、日頃のストレスでイライラしやすくなってたりあると思います!
私はイライラしてしまったときは1人で突然歌い出します😂それでもダメな時は誰にも聞こえない小さい声で鬱憤を吐き出します!!ただ吐き出すだけで楽になる気持ちもあるので☆
-
はじめてのママリ🔰
ストレス溜まってるんですかね💦
ストレス発散がうまく出来ないみたいなのでちょっと考えてみます、、- 8月5日

ママリ
私も短気なので余裕無くなったらすぐブチ切れちゃいます。
触られたくない物は手の届かないところに置く、それでも届く所に置かなきゃいけない物はその場に来れないように柵をするとか隠すとか触られたくない場合の対処法はそれしかないですがそれで少しは解決します。
何歳差で2人目作るかによりますが2人目産まれたらもっと余裕なくなるので旦那様には理解できないではなく、理解しろやれ!と教育しておくべきです。
-
はじめてのママリ🔰
どんどん頭を使うようになって届かない所においても何とか取りますよね💦
そこで頭一生懸命使わないで😂ってなってます💦
大変さを理解してないとゆうよりは、
このイライラとかを多分理解してない、何でそこまでイライラするの?って思ってるんだと思います💦- 8月5日

のんびりまま
私も全く同じです💦はじめての育児で日々できることが増えていたずらもたくさんしてて
思うように進まない家事、育児でよくピリピリして怒鳴り声あげてしまってます💦そのあと息子に冷たく当たってしまい何度も後悔してまた気持ちも落ち着き笑顔で遊んでって日々繰り返してます💦どうして穏やかに接してあげることが出来ないんだと、一昨日ぐらいに今までで1番落ち込んでもう生きていたくないとまで思いました💦
でもここで思っていること全て吐き出して旦那さんに寝かしつけ任せてその間に一度大泣きしてってそのまま寝てまだ不安もあったけど
次の日息子が笑顔でくっついてきてくれて息子のためにまた頑張ってみようと思えました!!もし可能なら1時間でも旦那さんに任せて離れて泣いてみるとスッキリするかもです!!
-
はじめてのママリ🔰
まさに同じ感じです…🥲
何も進まないしいつもなら寝るのに寝ないだけでイライラしたり…
笑顔で接してられてるかなって不安になってます😭
夫はよく息子のこと見てくれてるのですが、そうゆうときはイライラしないんですよね…1人だといっぱいいっぱいになるんですかね、、- 8月5日

るる
ママリさんは抑制が出来ています!
虐待ではありませんしおかしくもありません。
ママリさんもお子さんもロボットではないのでスケジュール通りにはなかなかいきません。お子さんの良い所は何ですか?

きこママ
私も自分で自分が嫌になるときが多々あります💧
とにかく、物をさわられる、壊される、汚されることにぶちキレることがよくあります。
とにかく、高いとこ置いてもダメ、ちょっと置いただけなのに、もう触られる、キッチンに寄り付くのがとにかくイライラしました。
でも、最近怒られる、とか、話しに耳をかたむけようとするような時があり、ぶちギレの時期が少し落ち着いたなぁと思っています。
旦那に相談しても、結果論で何も解決しなくて、モヤモヤなので、やはり聞いてもらうことはないです。
姉に、用事が進まないそんなことを、相談すると、そういう時は何もしなくてもいいんやで、と言います。
とにかく一旦なーんにもしないで、ほっとく。
別に家事しなくても、なんとかなる、と言われ、それを思い出して、やーめた!て思い、ぼーっとする時間を少しもつようになりました💦
難しいですがちょっと試してみてはどうでしょうか。
はじめてのママリ🔰
基本的には物どかしてますが、コンロだったりテレビに近づきすぎたりですね…
テレビはゲート置けば良いだけかもしれないですが、
コンロに関してはキッチンにゲートが置けなくて
子供が起きてる間は料理が出来ない状態です