※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
it
お仕事

アパレルから事務へ転職した34歳女性が、事務業務に不慣れで困っています。マニュアルもなく、ミスも多く凹んでいます。一般常識や業務内容に不安があり、同じ経験の方のコメントを求めています。

アパレルから事務へ転職して8ヶ月…😩

が、今までは販売していただけなので、事務が何をしなけばならないのか、何をしてはいけないのか、などさっぱりわからず…
わからないことがわからない状態です😅

個人事業主なのでマニュアルもなく、業務については都度教えてくれますがたまにありえないミスをして凹んでしまいます…😓

高卒後15年間接客業をやってきてからの、34歳での初職種🙁

「事務の常識でしょ!?」と思うことも知らなかったりわからなかったり…😓

一人事務で女は私だけであとは男性です。
なので怒られてもネチネチ続いたりはしませんが、個人的に『あーダメな自分😓』となってしまいます😅

今回は請求書を送ってと言われたので、封筒ではなくいつも使うレターパックで送ってしまい、「お金かかるでしょ!」と怒られてしまいました😅

経理などはそりゃあわからなくても仕方ないでしょうけど、一般常識的なことも知らない自分…

間違えたことはまた間違えないように気をつけようと思っています!

誰か同じような、転職して初事務の方いらっしゃいましたらコメントいただけたら嬉しいです!

コメント

ゴーヤママ

さっぱり分からない事は聞いておきましょ!
入社1年は聞き放題だと思って聞いてください!それ以降はさすがに1年経って請求書の送り方を聞いてきたら何してたの?ってなりますが今はまだまだ吸収する時期、気にせず経験を積み重ねて行きましょー!✊
ただ、8ヶ月もあれば事務の基礎をネットで調べたりして自分で学ぶ事も出来たと思うので【誰かが教えてくれないから分からない】ではなく自分で分からない事や疑問に思ったことはすぐに調べて自分の知識にしてしまいましょ!
私は事務歴10年以上ですが、ん?って思った事はすぐ調べて自分の知識にしてます😊

  • it

    it

    コメントありがとうございます☺️
    「わからないことがわからないです!」など、やる段階で「ん?」と思ったことは聞くのですが、今回はやらかしてしまいましたね😣💦

    早合点してしまう私が悪いのですが、社長も言葉足らずな時がありミスってしまうことも…😅(人のせいにしちゃいけませんね😅💦)

    請求書を送ったのは8ヶ月のうち今回が二度目で、言われると『そういえば前回どこにどう宛名とか書くか調べたなー!💦』となりました😅

    事務歴10年、尊敬します!✨
    私もその域になれるよう頑張ります!
    ありがとうございました☺️

    • 8月5日
まる

私も今まで接客業で7月から始めての正社員で事務やってます!
本当にわからないことだらけです🤷‍♀️
大型コピー機も使ったことなかったので用紙の補充場所とか印刷の向きとかも難しかったです(笑)

分からないことは都度聞ける環境なので聞いてますが、未だに電話だけは苦手です💦
系列の店舗から電話がきて名前を名乗ってくれず、威圧的な言い方で聞けず…

事務って思ってた以上に大変ですよね😵

  • it

    it

    コメントありがとうございます☺️
    お仲間ですね!
    ほんとにそうで、FAXも初めて使ったくらいです😅
    そこの『事務なら当たり前にできる』ことがまずおぼつきませんよね😅

    お茶出しすら失敗しちゃったり…😅

    電話怖いですよね💦対面よりドキドキします💦

    接客業も接客業の難しさがありますが、事務も別の意味で難しいですね💦

    一緒に頑張りましょう!✨

    • 8月5日
にゃあ

エステ→事務職で今8年目です!確かに全然違いますよね。個人のところならなおさら💦請求書は確かに普通郵便(84円切手)で送りますよね。大事なものなのにそれでいいんだ〜と驚きますよね。覚えてくしかないと思います。

  • it

    it

    コメントありがとうございます☺️
    大手にいたのでマニュアルや教える体制が整っていたため、手探りで聞きながらなんとかやっています😅

    今回は請求書を頼まれたのと別に、封筒に入った別の書類も「ポストに出しといて!ポストだよ!」と言われていたのでてっきりそっちのことだと思ってまして…😅
    勘違いも相まってのミスに…😓

    私もこれから5年、10年と卒なくこなせるように頑張ります!
    ありがとうございました☺️

    • 8月5日
  • にゃあ

    にゃあ

    あとは上司の言ってることの意味がわからなかったら自分で調べるしかないかな〜って思ってます。返信するにも「行」を消して「御中」とか「様」をつける、とか世間的には常識なことでも馴染みがなかったら知らないことは沢山あります。それをご丁寧に教えてくれる人もいれば、常識だからと教えるって発想が無い人もいますし。
    コツコツ覚えていきましょう!私はここ4年は経理に移動したので自力で簿記を勉強してみたりです😊

    • 8月5日
  • it

    it

    わかったつもりになるのが一番よくないですからね☺️
    しつこくても、聞き返して確認したいと思います☺️

    お客様が『商品をただ売ればいいだけ』から、『取引先』になるので全然違うんですよね…

    宛名の書き方なども四苦八苦です💦コツコツ頑張ります✨

    私は経理の仕事も増えたので、簿記は高校で習っていましたがソフト入力となると初なのでこちらも四苦八苦で😅

    税理士さんにうざいくらいヘルプしてます😅

    仕訳も勘定科目いっぱいありますがこちらもコツコツですね😣💦

    • 8月5日
 マル

私も販売業から事務です。
もう14年目ですが、そう言えば私も「バカか!」って昔、ジイさん顧問に怒鳴られました。
「○○会社 御中 ○○様」と書けと言われて、「御中は要りませんよ。個人名宛なんですから。」って言って。
本当は私が正しいんですけどね。
秘書検定等にも書いてありますし。
でも、一般常識がないって怒鳴られましたね。
うちの会社の人間は8割が「○○御中○○様」って未だに書きますし。
だから、何が一般常識なのかって一概には言えないですよ。

  • it

    it

    コメントありがとうございます☺️
    結構販売から事務へ行く方いらっしゃって心強いです☺️
    しかし皆さん転職してから長く、もうベテランですね!

    その会社のルールややり方みたいなものもありますからね😣
    合っているのにそんなふうに言われると腑に落ちませんね😣💦

    会社の中で、そのときに合った振る舞いができるように頑張ります!

    • 8月5日