※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
※※※
お仕事

育休中に取得した資格と勉強時間・受験回数を教えてください。FP3級、保育士は取得済みです。

公務員で育休中に資格を取られた方。
何を取得されましたか?
勉強時間・受験回数も教えてください。

※保育士、FP3級は取得済み

コメント

ちぃこ

社会福祉士とりました。
試験の8ヶ月くらい前から勉強開始、1日3時間くらいが限度だっかなと。。あとは隙間時間にしてました🙄

  • ※※※

    ※※※

    受験要件ないので、受験できない~😖💦

    仕事で役に立ってますか?

    • 8月5日
K

10年くらい前に2級までは取得していたので、育休中に簿記1級をとりました😃
勉強期間8ヶ月くらい、2回目の受験で受かりました!

  • ※※※

    ※※※

    簿記1級‼️すごいですね‼️
    ちなみに仕事では役に立ちそうですか?

    • 8月5日
  • K

    K

    資格を取ったからと言って出世には何も影響ないですが、簿記の知識は必須の仕事なので多少は役に立つと思います😂

    保育士資格取得しているの羨ましいです!
    本当は保育士の資格取りたいのですが、高卒なので受験資格なくて😫

    • 8月5日
  • ※※※

    ※※※

    そうなんですよね。。。
    出世には影響ないのが、残念なところ。

    高卒採用だったんですが、通信制で大卒したので受験できました(*^^*)
    保育士取ったからって活かせる部署に行けるわけではないんですが😅

    • 8月5日
  • K

    K

    通信で大学卒業されたんですね!
    素晴らしいです👏
    私も若い頃通信で大卒目指してたのですが、転勤でスクーリングに通えなくなってしまい諦めてしまいました😫
    諦めずに卒業すればよかったと後悔しています😱😱
    今は仕事には活かせなくても需要のある資格なので今後役に立つかもしれないですし、子育てにも活かせると思うし取って損はないですよね✴️

    • 8月5日
  • ※※※

    ※※※

    5年かかりましたがなんとか卒業できました💦
    今、勉強してるまたは検討している資格はありますか?

    • 8月5日
  • K

    K

    仕事しながら5年で卒業できるのすごいですよ✴️

    職歴で科目免除があるので、税理士試験を受けてます。
    今月試験で受けるのは3回目です😫
    なんとか今年で合格して、違う資格の勉強がしたいと思っているので、10月試験の宅建も申し込みました😂
    他に気になっているのは社労士、中小企業診断士の国家資格で、それか語学の勉強しようかなと…。
    子供が小学生になると時短が使えなくて、転職しないといけなくなるかもしれないので、今のうちにとれそうな資格はとっておこうと思っています😃

    真湖さんは資格をとるのはキャリアアップのためですか?

    • 8月6日
  • ※※※

    ※※※

    いえいえ💦比較的偏差値が低い大学だったので、5年もかかり恥ずかしいですよ。自分なりには精一杯頑張ったんですが(>_<)

    税理士❗免除科目があるとはいえ難しいですよね。
    宅建、私も考えたのですが自信がなく見送りました。
    頑張ってください♪

    公務員といえど、この先どうなるか分からないですもんね。
    私はキャリアアップです。
    その時の行きたい方向性が決まっているので、少しでも役に立てばと思って。
    本命は社会教育士なんですが、受講に推薦が必要なので見送りしてます。

    後は老後の心配ですね。
    極力、公的資格、国家資格を狙って勉強したいと思っています。

    • 8月6日