
コメント

はじめてのママり🔰
積立ニーサかニーサはされてますか?
もしすでにされてのでしたらジュニアニーサですかね☺️
投資信託買われたらいいとおもいます。

あず
私なら積み立てNISAを始めます。
50マンあれば今年の上限額まで投資できます‼️投資上限額は40マンなので、12月までに40万円を分散投資します。
その後はできれば、月33333円ずつ積立投資して継続していきたいですね‼️
-
cinnamon
コメントありがとうございます😊
40万円一括で預けて来年から更に月々3万円くらいを積み立てていくんでしょうか?
専業主婦で家計は夫が管理してるので生活費から3万円の捻出は厳しいかもしれません😭
50万円で完結する方法もありますかね?💦
やはりその後も続けないと増加は見込めないでしょうか?😭- 8月5日
-
あず
40万円を一括で預けてもいいんですが、私なら分散投資しますね‼️今から証券口座を開設したとして、積立開始できるのは10月くらいからかなと思います。
10月、11月、12月の3ヶ月間で133333円ずつ、3回に分けて投資します。(証券口座の設定からできます)
その後(次の1月から)は月に33333円ずつ12月まで、1ヶ月に1回積み立てれば上限額まで買えるのですが、積み立てNISAは月に5000円ずつからなら、各自設定が可能です。
最初は少ない金額でいいので、積み立て続けるというところに意味があります。
次の1月に50000円、2月に50000円の設定をして、3月からは5000円でも10000円でも無理ない程度に積立されてはどうですか?- 8月5日
-
cinnamon
積立金額を変更させることも可能なんですね!
それなら50万円きっちり投資してからでも続けられそうですね!
これまで実はあまり家計に頓着して来ず、とりあえずしんどくないくらいの額を生活費として貰いながら生活してきたのですがある人から貰うものはきちんともらいなさい!と喝を入れられ、夫と話してとりあえず50万円、今後は年に10〜20万程度でボーナスを貰うことになったんです😅なんともビジネスライクなんですが…折角貰うのだから有意義にかつ自身の老後資金の足しにできればと思ってて…
ほぼ知識ゼロからのスタートなのでネットで見ててもぼんやりしか理解できず😭皆さんの知識に脱帽です!
自分語り申し訳ありません💦- 8月5日

ママリ
積立NISAか一般NISAで投資信託されたらいいかと思います。
50万でも十分やる価値ありますよー。
去年コロナだったのもありますが、昨年始めた投信の積立が50万くらいですが、10万くらい増えて60万くらいになってます。
-
cinnamon
コメントありがとうございます😊
もう10万円も増えてらっしゃるんですか?!すごい😭
ただ私はやはりちゃんともう一度説明受けるべきですね💦積立、一般、投資信託の区別も曖昧ですw
一番素人が始めやすいのは積立ニーサになりますかね?- 8月5日
-
ママリ
去年だったら一般NISAでまとめて入れるのもよかったように思いますが、今からなら積立のがリスク低いですかね🤔
相場が下がるの待ってもいいですが、いつ下がるかわからないし、個人的には下がるの待ってるうちに数ヶ月数年と経つなら、運用期間長く持つ方がいいと思ってるので、積立にして放置が楽だし、リスクも低いかと✨- 8月5日
-
cinnamon
なるほど!
そうですね、放置できるのが1番嬉しいです😅
株式投資みたいに毎日睨めっこしてるのは絶対向いてないのでw
長く続けられるような額でやるのが一番なんですね!勉強になります💦- 8月5日

青りんご🍏
全然わからない初心者なら、ウェルスナビ(ロボアド)のつみたてNISAを利用するのもいいかもしれないです🙂銘柄選びなども自動的にやってくれるみたいですよ。
-
cinnamon
コメントありがとうございます😊
あ、あ、新しい単語が出てきましたね😅wちょっとググってみます!
自動的にやってくれるのはありがたいです!ほんとに何も分からないので😭- 8月5日

ママリってなに🔰
他のママのおっしゃる通り積立NISAはいいかもですね〜
でも毎年40万円入れられないのなら、私ならSBIネオモバイルとかで買うかな…
あとは西松屋が今そこそこ下がってたので100株買って、時期が来れば西松屋の優待券で買い物するとか〜。ちょっとお得ですね、あとはすかいらーくかな?
西松屋14万、すかいらーく14万、、あとは米くれるとこ10万くらいのアマナとか…どうでしょう?
-
cinnamon
コメントありがとうございます😊また返信が遅れまして申し訳ありませんでした💦
初めて聞く名前です!SBIネオモバイル…こちらもググらせていただきますっ!
金額まで細かく落とし込んでいただきありがとうございます♪株主優待?みたいなことですよね。
お得な事があれば一石二鳥ですよね!色々調べてみます!- 8月6日
-
ママリってなに🔰
普通、日本株って100株買わなきゃ行けなくて、例えば西松屋だと1400円くらいで掛ける100で14万円必要なんですけど、
SBIネオモバイルって、1株から買えるんですよ。だからどんなに高くても買えるというか。有名なディズニーの会社だと15000円くらいなので150万ないとダメないんですけど、SBIネオモバイルなら15000円で買えるって感じです。
ただ、大抵の企業は100株買わないと株主優待無いので注意してください。
あと、株主優待を受け取る他、毎年ちょっとだけお金が貰えます。だから幾らか損が出ていても長い時間持っていれば毎年入ってくるお金を足すとトントンになるって感じになると思います。
長くなってすみません。- 8月6日
-
cinnamon
コメントありがとうございました!
見落としてしまい返信が遅れ申し訳ありません😭
1株ずつ買えるのはとても面白そうですね!初心者でも手を出しやすくて良さそうです(^^)
株についてはニーサ以上に未知の世界なので少しずつ勉強してお金の使い方上手くなりたいです!- 8月8日
cinnamon
コメントありがとうございます😊
ニーサ、以前説明だけ受けたことがあります。下衆い話ですが元金50万円くらいでも増やせますかね?😅
あれは数年単位で行うんでしたよね、たしか。
50万円しかないのにがめついですかね?
はじめてのママリさんはニーサされてますか?されていたとしたらどんな感じでされてますか?😅
質問ばかりすみません💦
はじめてのママり🔰
私はニーサも積立ニーサもジュニアニーサもそれ以外に投資信託も買ってますよ☺️全て増えてます。
50万円大金ですよー!
20年くらい置いておいたら1.5倍くらいになってるかもしれないですよー😉こればっかりはだれにもわからないですが。もっと増えてるかもしれないですし。
20年後減ってるってことはあんまり考えられないですが、今高値ですしわからないですね。
不安だったら1万円ずつ積立ニーサされてリスク分散されたらどうでしょう。
cinnamon
ご丁寧なお返事ありがとうございます!私が多分説明受けたのは月々の口座から引き落とされていくやつでした!50万円をそのままドンと一気に預ける方法もありますか?😅
その場合は月々の引き落としは特にないんですかね?出来れば50万円以外の出費?投資?は避けたいのですが、そんなパターンもありなんでしょうか?すみません、何個も💦聞けば聞くほど混乱してきましたw
お時間のある時にコメントいただけると嬉しいです!
はじめてのママり🔰
50万以外に追加で投資したくなくて一回で全て終わらせたいのであれば、ジュニアニーサか一般ニーサがよろしいかと思います。
積立ニーサは年間上限40万なので、、
一般ニーサは年間上限120万円、ジュニアニーサは年間上限80万円です。
ジュニアニーサは2023年に買い付けは終わるので個人的にはジュニアニーサの方が良いんじゃないかな?と思いました。
積立ニーサと一般ニーサは余剰資金ができたときにスタートするのがいいのかなぁと🤗
説明わかりますかね?
わかりにくかったらごめんなさいね。
私にわかることでしたらお答えします。
cinnamon
いえ、とても分かりやすいです!助かります(^^)
ジュニアは再来年で終わってしまうのですね〜。ジュニアで始めて2023年で一度終わらせて、その資金を元手にまた別のものを始めたりも出来ますかね?50万円以外で月々に積み立てるとしたら1万円程度が限界ではあるのですが😅
はじめてのママり🔰
2023年でジュニアニーサは新しく買い付けはできないのですが、そのまま運用し続けることはできます。50万円はそのまま置いておいたほうがいいかもしれませんね🤗
もちろん引き出して違うものに投資するのもありだとは思います。
投資は余剰資金でやるものなので😉
積立ニーサで月々1万円積み立てていくのもいいとおもいます。
cinnamon
なるほど!そのまま置いておくという手もあるのですね!この説明でやっと理解出来てきましたw(遅いw)
それまでに買った物で2023年以降も続いていくってことですかね?放置する期間は自分次第って事で、もし急遽お金が必要になったらいつでも引き出せる?やめる?ことができるという認識でいて大丈夫でしょうか?😅
はじめてのママリさんは銀行の方ではないんですよね?
説明が銀行で受けた時よりわかりやすいですw
はじめてのママり🔰
☺︎こまめちゃん☺︎さんのご理解の通りでございます。
私の説明がわかりやすいというより理解力がある方なんだと思います☺️
全然知らない状況からの理解が素晴らしいです👍
金融機関で働いたことないです!褒めていただいてありがとうございます。銀行員めざしましょうか!笑笑