
娘が携帯を欲しがり、食事を拒否する悩み。携帯に怒り、関わりたくない状態に。どうしたらいいか。
批判は承知です。娘が私の顔を見るなり、携帯!とせがむようになりました。(パパの携帯は動画が見れないと思っているのか、パパには言いません)無制限にやらせていたわけでなく、元々1時間とか○○時までだよ!と時間を決めてました。
それとは別に最近食が細くなったのもありで、携帯やりたい。ご飯要らない。と言うようになり、その言葉にぶち切れ、携帯だけ与え、塩対応をしてしまいました。(怒る際に「携帯ばかりいじってる子はママ知らない!○○もしないし、○○もしないから!」娘「…はい」)→苛立ちのあまり、顔も見たくない、関わりたくないモードになり。
しばらくしたら、向こうから返してきましたが。携帯に関して怒っているのは分かっていたみたいです。
今朝、起きたら「ママ、携帯は?」再び苛立ちスイッチ・オンになり、塩対応に。(昨晩の夜も朝ごはんもろくに食べないで登園しました)
夕方、保育園お迎え後、携帯と言ってきたら苛立ちスイッチが入りそうです。
この負のループ、どうしたら良いのか。。
- ままり
コメント

まぬーる
携帯壊れた〜でも何でも良いですが、携帯無し生活に戻せば、本来の安定した情緒を取り戻せる素晴らしい試みになりますよ。喜怒哀楽のある、人間らしく戻りますよ。
時間を決めてやる→依存〜
になったら、黄色(赤)信号だからです。

ポケ
私ももう疲れたなぁと思った時は塩対応です😅
私の場合は、したいことさせるのではなく、携帯なら、携帯みたい!と言われるたび、「そうだよねー携帯見たいよねー」(棒読み)って共感の言葉かけますが、携帯渡しません💦
ねーそうだよねーってずっと言ってると、そのうち子どもが泣き出すか諦めるかしますが、後者ならラッキーだし、前者になったら、泣きたいねぇ、携帯見たかったもんね、でも今は見られないんだよ。また落ち着いたら遊ぼうね!お母さんあっちで待ってるね!って言って移動してます😂
あまり子どもの癇癪やこれしたい!あれしたい!に毎回毎回真正面から向き合うと疲れるので、自分が無理と思った時はスルーしてます🙄
-
ポケ
ちなみに、携帯1時間は長すぎる気がします😂
我が家は携帯はしまじろうアプリかYouTube kidsですが、一回は長くても10分です。
普段は1日1回、土日に夫婦で用事があって少し子どもに大人しくしていてほしい日で2回です。
あとはテレビみせたりもしますが、テレビは我が家は全然見せていなかったので、眠い時以外はつけてもあまり見ないです😂- 8月5日
-
ままり
色々アドバイスありがとうございます!我が家では長く見せすぎていたようで💦
癇癪ですが、スルーしようとするのですが癇癪声に苛立ち結局根負けしてしまいます。(手を出したくなる程、苛立ったのでこちらが折れました)
ポケさんのなかで、癇癪をスルーできるような工夫等はありますか?- 8月5日
-
ポケ
全然工夫でもないのですが、無になってます😂
それでもスルーできそうにないくらい余裕ない時は、子どもが入れない場所に逃避してます💦私の場合はトイレに入って鍵閉めます😅
トイレ前でうるさくされることもありますが、見えないだけマシだし、見えてない相手に怒れないので、こちらも怒らなくて済みます。
息子の場合は私が相手にしないモードになると察して早めに癇癪終わります🤣- 8月5日
-
ままり
なるほど、閉じこもり作戦ですね!同じ空間で顔を見てるとそれだけで苦痛ですもんね💦
やってみます!
あと、今回を機に旦那にも協力してもらう予定です。自分の方には来ない事を良かれと思って、普段から子供の前で携帯いじってるので(昨日はその光景にも苛立っていましたが)- 8月5日

日月
しばらく大変かもしれませんが、「これはお母さん大事な物のだから娘ちゃんには貸せないの」を徹底して、言わせないようにしていくのがお互いのためかな?と感じました。
依存気味になってしまっていると思うので、一度「携帯じゃないことで、他に楽しいと思えること、みつけてみて!」と、他に興味持てることを探してみても良いかもですね😊
塩対応、私もしますし、特に妊娠中はイライラしやすかったので、その中でなんとかしようとしている相談主さんは偉いなぁと思います😭
-
ままり
依存ぎみになっていますよね。。その上、ご飯も食べないって。
更に別件ですが、旦那は毎食後アイスやジュース等を飲むので、それを欲しがり、昨晩は「携帯貸して。ご飯要らない。ジュース飲む、アイス食べる」みたいな風になってきてしまい。💦「あんたみたいな子ママ知らない!」と感情が先行してしまい、携帯を子供に投げるは塩対応など、負のループでした💦
今日のお迎え時に冷静な対応ができるといいのですが。。💦(携帯見せない)- 8月5日

®️®️
携帯を与えないという新ルールを作ることですかね。
それか、1日やること(ご飯、トイレ、お風呂、お片付けなど最低限のこと)をできたら、夜寝る前に30分だけとか。
1日の最後に携帯のタイミングを持ってくれば、後は寝るだけなのでそこまでイライラもないかな?と思います。

しましま
私は悪阻がひどくて、一時期見せていたらうるさく見たがるようになりました。体調が良くなって、もう一切見せない!としたら数日何度も見たいと言ってきましたが、すっと落ち着きました。
今は歯磨きしている間だけ、と決めて動画を見せています。他には寝る前にアプリの絵本を2冊ずる。私が読み上げるタイプのものです。
歯磨きタイムの動画は息子はぱっとはやめられませんが、娘がもう終しまいねと私に確認して強制的に切ってしまいます。
絵本タイムは2人とも読み終わったらすんなり終了です。
1時間とか○時までとかだと結構長いので、辞め時が曖昧になってしまうのではないかなと思います。タイミングも色々になりそうなので、小さな子供にはルールとして理解しにくそうです。
一旦完全に見せないようにして、執着を切ってしまったらどうでしょうか。
-
ままり
○○する時、と決めるのはいいですね!確かにこれまで1時間以上になったことはありますし、しましまさんや他の方からのご意見からも1時間は長いんだなと思いました💦
他の方からも執着ぎみとの指摘があったので、一旦断つ。方法を試みたいと思います!しましまさんでしたら、旦那にも協力を仰ぎますか?旦那の携帯は見れないと思っているのか、せがんではきません。→それを良かれと思っているのか、子供の前で普通にいじっています。- 8月5日
-
しましま
携帯のルール作りの時期等含め、夫に協力を求めたことはありません。夫に協力してもらおうと思いつくことがなかったです。
夫はよく携帯をいじっています。夫が見ている動画を子どもたちが横から一緒に見たりもしています。稀に寝かしつけを夫がするときには、自分が見たい動画をつけて、子どもたちも勝手に横で見ています💦
でも、子どもたち自身が見たがる動画を選んで見せることはしないですし、子供向けアプリも入れていません。普段子供たちから夫に携帯を見せてとねだることはありません。
夫が例えば
そんなに見たがって泣いているんだから見せてあげたらいい
子供の癇癪がうるさいから見せて大人しくさせろ
ママが見せてくれないならパパが見せてあげる
等言うのであれば協力してくれないと困る、と言うと思います。
私も料理のレシピ見たり、友人と連絡取ったり子供の前で携帯を使いますが、もう子供もそういうのには反応しないです。
なので、家にいる時も子供の相手して欲しいな、とかは言いますが、携帯を子供の前で使うことに関しては特に言いません。夫は子供との外遊びは得意ですが、室内遊びは苦手なので、得意なところで頑張ってくれればいいと割り切っています。- 8月5日

はじめてのママリ🔰
いいのか悪いのかですが、私は無視です(´^∀^`)2歳の次男がちょっと前まで携帯貸してって朝、5時6時から起こされてまで言われましたが、鬼から電話というアプリを使いました。色んな鬼から、寝ない子や言う事聞かない子とかパターンに合わせて電話がかかってして、携帯ばっかり見てる子は誰だ〜!みたいな感じで怒ってくれます。赤鬼が1番怖いみたいです😂貸してって言われたら鬼から電話来るけどいい?って聞いたらやめとく。って言います!笑 効果あるかわかりませんが是非試して見てください。怖すぎたら夜泣きに繋がるかもしれませんのでそれはすみません!😭
-
ままり
無視て、なかなか難しくないですか?💦(私だけでしょうか?)癇癪声にイライラして手を出したくなったので、こちらが折れました。
そのアプリはだいぶ前に慣れてしまい(泣)今は面白がっている位です。- 8月5日
ままり
本当に依存ぎみになっていますよね。。元々日常的に見せたいたこちらが悪いんですけど💦
今日の夕方、お迎えの時に苛立ちを抑えて冷静な対応(携帯をやらせない)がとれるか不安です。。
まぬーる
お母さんのお腹の中に赤ちゃんがいる事をわかっているか否かわかりかねますが、
帰宅してから、子供なりの園での頑張りの反動を、
携帯に注いでしまって、
親や家にある玩具と関わらないようになってしまっていると、産後が大変になるんですよ。
今から、親<携帯
の構図だと、変に大人びた子供になってしまうから、
もう少し愛されている充実感を与えてあげたほうが、
携帯にはなびかないと思いますよ✨
癇癪なんて親をコントロールしようとして、3歳なりの最大の武器を披露してみているだけであって、ずる賢いもんですよ。
現代、携帯より楽しいものはないんでしょうけど、開発者が自分の子供に与えなかった理由は、子供から子供らしさや好奇心、探究心などを奪わない為だったのだろうなと思いますよ。
うちの子供、小学生もいますがゲームはなくて、You Tube見ても30分です。
泣かれても、で?って感じですよ✨おままごとやパズルやお絵描きやお勉強とかして、もっと育むべきことはありますもの✨