

ママ🍼
ゲーム感覚で教えたらよく覚えてくれます。うちはひらがなのカードを使っています!

ママリ
ウチはひらがなはかるたで読めるようになりました!最初は自分や家族の名前の文字だけ使って、覚えたらだんだん増やしていく…という方法です😊かるたはお子さんの好きなキャラクターを選ぶと良いと思います✨

km
本で教えるよりは遊び感覚の方がいいかなとは思います。
お店やさんごっことかでケーキ二個くださーい、とか車で遊んだら車が一台通ります~とか数えることを会話に取り入れるとかですかね🤔
今日のおやつはクッキー三枚とせんべい一枚だよ!とか。あんまり教えるとか意識しすぎない方がいいと思います。あと間違えてもそこは指摘せず、言い換えて伝えるのも大切かと思います。

うさ
興味がないとなかなか難しいかなとは思います💦うちはまずお風呂の壁に平仮名表を貼りました。100均のです。あとはカルタ。そっから興味出ましたよ☺️

きのこ
うちも興味が出るまでは、教えても全く響かずでしたよ〜😅
4歳になってすぐくらいから、急に「これなんて読むの?」って聞いてくるようになって、そのタイミングで教えたら、すぐに読めるようになりました。
なので、ひらがな数字を教えるより先に、興味を持ってもらえるように誘導する方がいいと思います。
好きなキャラクターがいれば、そのキャラの写真にひらがなで名前を書いて、100均のアルバムに入れて、名前ずかんみたいなのを作るとか、、

まー
なかなか興味湧かないと覚えさせるの難しいですよね💦
スマホに抵抗なければアプリはどうでしょう?
うちの子は「たのしいひらがな」というアプリを一時期すごくハマってやっていました!

ママリ
興味ないと全く覚えませんよね😅
次男もまだ平仮名読めません😂
長男は3歳で興味持ち始めて読めるようになってました😂
長男の時は目につくところにあいうえお表を貼ると自然に、これなんて読むの?と聞いてきました😁
今三男が破ってしまうので貼ってません😂

退会ユーザー
うちも興味なさそうだったので、とりあえず大好きなトーマスのあいうえお表貼ってみました😂
トイレには平仮名表と数字を書いた百均のポスター貼って😊
本人がやる気でないと身にはならないと思います。
あまり親が教えたい!となると引いてしまうかも😅

R
こどもちゃれんじが子供的にも親的にも良かったです!
始めて4ヶ月で大体読めるようになりました😊

もも
みなさん、お返事ありがとうございます❗
確かに興味のない今、これなんだ?とか聞くと、余計にムキになってるような気がします。様子見ながらみなさんの教えてくれたアイテム、やり方試してみます🎵
コメント