※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
妊娠・出産

猫と赤ちゃんの関係について不安です。産後半年は実家の部屋に籠もるべきか、猫と触れ合うタイミングや対策を知りたいです。

猫を飼っている方、いつから赤ちゃんに会わせましたか?
猫の毛やダニなどで赤ちゃんがアトピーになったりしないか、
すごくすごく心配で…😭💧

現在賃貸で猫を1匹飼っていますが、出産にあわせて実家に帰ります。
実家にも猫が2匹おり、ある一室(元祖母の部屋)は祖母が管理しきれず不衛生な状況です💦
アースノーマットはしましたが、猫の嘔吐物が染み込んだ畳などはそのままです。
その部屋はダイニングの横にあるのですが、祖母も猫も出入りしないようお願いしようか迷っています…。
猫のストレスになるのもかわいそうなのですが😢

猫は元祖母の部屋以外ではダイニングリビングにいて、
赤ちゃんはそこから離れた増築した比較的きれいな部屋で過ごします。

けど、私はダイニングリビングでご飯を食べることもあるし、
赤ちゃんも全くそこを通らないわけにもいかないし、
でも猫もいる(しかもあの汚い部屋にいた猫)というところが
赤ちゃんにどれほど影響与えるのか不安です。

産後半年ほどで新築に引っ越すのですが、それまで実家の増築された部屋に籠って過ごしたほうがいいでしょうか?

いつ頃からなら猫と触れ合って大丈夫なものなのか、
産まれるまでにとるべき対策や産まれてからの予防策など
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

コメント

くみ

猫はトキソプラズマを持っていますからね😨
猫はテーブルの上とか平気で乗ってくるし、不衛生な環境だと思うなら近づけないほうがいいのでは💦
私は猫を飼ったことはないですが、赤ちゃんのときに触れ合わせるのは避けますね。
せめて2歳くらいになればいいかなって感じです。
それでもすぐに手洗いして消毒ですね。
テレビで見ましたが、猫が赤ちゃんのコップを舐めてそれを赤ちゃんが口をつけてしまってその赤ちゃんは危篤状態になってしまったと言ってました😣

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    トキソプラズマもそうですね💦
    私が神経質なこともあると思うのですが、祖母の老衰によるお世話の行き届かなさに信頼がおけなくて…。
    完全室内飼いでノミ、ダニの注射もしていますが、念のため赤ちゃんのうちは離れて生活しようと思います😢

    • 8月4日
ポテト

実家に猫が10匹居るのですが、新生児のうちは絶対合わせませんでした!生後4ヶ月くらいから少し近づけるかなーくらいで触らせるのは1歳になってからです!

実家にも猫がいるようなら絶対に赤ちゃんの部屋には入らせない事です!!

ダニやノミ、アレルギーも怖いですが引っかかれてそっから感染症になる事もあります。

なるべく赤ちゃんから離しておいたほうがいいです!

とりあえず猫の毛はコロコロで掃除!

猫と触れ合ったあとは服を着替えさせる。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    10ぴき!!!すごいですね😂✨
    はい、赤ちゃんの部屋には入れないようにします。
    猫の毛はやっぱり逐一掃除と、着替えも大切なんですね!
    ありがとうございます♪

    • 8月4日
deleted user

我が家は1歳8ヶ月の男の子と、妊娠前から猫が1匹います。
リビングに猫用のトイレがありました。
ズボラで、拭き掃除をほとんどしていませんでした。

論点ズレますが、うちの猫は私や夫に噛み付いたりするので、子供にも噛み付かないかその点が心配でベビーベッドを購入しましたが(産後すぐ完ミになったので、夜中に調乳したり、と考えてリビングにベビーベッドを置いていました)、猫って、赤ちゃんは神聖なものだと思っているらしくて触れちゃいけないってきちんと分かってるらしく、生後半年頃までは気にしてはいるけど全く触れませんでした。その後、子供がハイハイし出して動けるようになると徐々に距離が縮まっていき、今では優しくなでなでできるようになりました。

今は猫用のトイレは隣の部屋に移動させて、ゲートをして息子が入れないようにしてあります。
息子が動くようになってからは毎日最低リビングの拭き掃除はしています。

あ、言い忘れましたがうちの猫は長毛で、めちゃくちゃ毛が舞います。息子も面白がって引っ張ったりしてます💦でも口に入れることはせず、私に渡してきます(笑)
今のところ健康に支障は出ていません。

でもお祖母さんの管理しきれていない部屋は心配ですね🥲
我が家もリビングの隣の部屋が和室で、猫が吐いたり、うんちを落としたりしても畳なので拭き掃除ができず、正直汚いなとは思っていました。なので数ヶ月前にフローリングシートを敷いて、拭き掃除を出来るようにしました。
でも、ご実家でご自分のお家ではないとなると、難しいかもしれませんね💦

普段は離れた増築した部屋で過ごされて、食事の時くらいならダイニングリビングで過ごしても大丈夫だと思いますよ🤗

どれほど管理が行き届いてないかが想像でしかないので、確実に大丈夫とは言えませんが😣💦

  • deleted user

    退会ユーザー

    ごめんなさい、追記です。
    私は里帰りしておらず、退院後すぐに家に戻ってきたので生後5日目から猫と一緒に暮らしています。

    • 8月4日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    私が飼っている猫も噛み癖があるのでとても心配していましたが、神聖なものと思ってるなんて…!本能的にわかるのでしょうか?すごいですね!
    やはり毎日の拭き掃除は必須なのですね。
    祖母も新しい部屋ができたので、前の部屋は開かずの間でもいいかなと思うのですが、、反対されればそれまでです😭
    ダイニングリビングは綺麗にしていますが、猫がいる、トイレがあるというだけで「大丈夫かな」と不安になります💦

    • 8月4日
くろすけ

2匹飼ってますが退院した日から会ってますよ✨
ノミダニのお薬は定期的にやってるし生まれる前にお風呂にも入れました!
性格によると思いますが猫の方から近づくこともなく引っ掻く心配もなかったので。こまめにコロコロはしてます😵

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    私もノミダニの薬はやっています!
    お風呂嫌がるので無理そうなんです😭
    やはりコロコロ必須ですね!ありがとうございます✨

    • 8月4日
okome

家でも実家でも猫飼ってます🐱

実家の猫は外にも出てる子です。実家はそんなにキレイじゃないです😂猫にストレスになるので、猫の動く範囲は制限してません。(🐱シニアというのもあってか、ストレスかかるとオシッコしなくなって膀胱炎に何回かなってる。)
娘と私が寝てる和室にも全く入れないようにはしてなかったです。(たまにパトロールしに来てさっさと出て行ってました。)
リビングでは下に娘を置かないようにはしてました。(クーファン等に寝かせ、オムツ替えはコタツの上で😂)

家(築2年ちょい)では完全室内飼いの子がいますが、こちらも特に猫の行動範囲に制限かけてません。(ビビリなので最初は近づいて来なかったです。順応性は高く、甘えたさんになったくらいで健康体です。)
家の子は長毛種なので、毎朝朝一で掃除機かけてクイックルワイパーで床拭いてます。

生まれた時から🐱と一緒ですが、今のところ、特に健康被害とかないです。
ハイハイ出来る様になってからは、🐱追いかけて尻尾の毛をむしったりしていて困ってますが😭

あめ

賃貸で猫2匹買ってますが退院してから同じ部屋で過ごしましたよ!
毛が舞うのが心配だったのでベビーベッド使用してベビーベッドにも毛が入らないように蚊帳のようなものを付けてました!

ですが不衛生なところにいる猫ちゃんだとちょっと心配ですね🥲
猫ちゃんを綺麗にシャンプーなどをしてあげて不衛生なお部屋には出入りしないようにしてもらうか、なるべく会わせないようにするかしたほうが安心かもしれないですね💦

まま

同じ空間にいるのは退院してすぐからですが触らせたのは3ヶ月あたりですかね??
ダブルコート2匹いるのでお風呂入れたりコーミングしたり時期も抜け毛の季節って事もあり掃除機は2〜3回かけてました😂

私が潔癖なのかわかりませんが猫の足の裏って相当汚いので💩した後は拭かないと嫌ですし舌も菌がいるので舐めたりはまださせてないです😅

ダニとノミと毛には気をつけてあげてください。
毛で窒息死もあるみたいなので😱
気にしない人は気にせず触れさせてるようですが、まだ子猫だったので引っ掻いたりも怖くて接触させてなかったです😢
義実家の1歳猫は飛んできて手が伸びてきたところを速攻抱っこして避けました😅

もあきゅん

産後実家に返っていたので
生後1ヶ月から猫と一緒に
過ごしてます😌