

❁¨̮
うちは下の子泣かせてでも上の子を優先してました
オムツとおっぱいの時間以外はなるべく…と心がけてましたね
赤ちゃん返りもうちはほぼなかったですよ

mii
私は産まれる前が肝心だと思っていて、自分が愛されてることや環境が変わらないことがわかれば嫉妬しづらいんじゃないかって考えていました。
主にしたこととしては3つです。
・上の子に絵本を作った
写真で絵本を作りました。上の子がお腹にいた時、生まれるのを皆楽しみにしていて、産まれてからはとっても楽しくて幸せ。という内容が殆どです。最後に、同じように今ママのお腹には赤ちゃんがいるんだけど、赤ちゃんは上の子のことが大好きです。産まれたらこういうことしてあげられるかな〜上の子は下の子が生まれてくるの楽しみかな?と締めくくってます。
・お世話担当をパパにした
普段からお世話担当をパパにしてもらうことで、入院中も生活は変わらないし(うちは保育園行ってたので)それだけで安心するんじゃないかと思いました。
・産まれたら赤ちゃんからプレゼントをあげる
これは年齢にもよりますが、うちは2歳だったので効果的でした。産まれた日に、赤ちゃんがプレゼント持ってたよー!って上の子の好きそうなおもちゃをあけました。
今のところ上の子は嫉妬や赤ちゃん返りもなく、下の子を溺愛してます!
コメント