※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kii
お金・保険

子ども医療費が300円かかる理由や扶養手当の影響について教えてください。

シングルマザーです🙌🏻
8月から子ども医療費が300円かかるようになりました💦
所得でですよね😭?
そんなに稼いでないのに😖
ということは,10月まで私の医療費も無料の受給券があるのですが,11月からはお金がかかるのですかね💦?
扶養手当も減額またはなくなりますかね😫💦

わかるかた教えてください😢

コメント

ママリ

うちの自治体は医療費母子ともにかからないので、自治体によると思います...💦市役所の健康課に聞くのが1番ですね😊

  • kii

    kii

    役所の間違いとかあるかな😂?とか思ってみたんですけど笑
    ないですよね🤣

    • 8月4日
りりママ

医療費助成は自治体で違います。
私の自治体は月1620円越えた場合でした。
扶養手当は親と同居してたり
養育費の額により変動しますよ

  • kii

    kii

    同居はしておらず完全に私だけの収入です😖
    調べてもよくわからないことだらけで😭

    • 8月4日
あーか

元々子ども医療費が300円かかる地域ということなのでしょうか??

今までかからなかったのはひとり親とか関係なく子ども医療費が無料だったのに、医療費がかかる年齢になったとかなのか、お金とるようになったのかなと思いました。

1度確認してみた方がいいと思います。

  • kii

    kii

    もともとかかる地域なのですが
    子どももまだ3歳だし
    同じシングルの友達の子ども(中高生)は「子ども医療費助成受給券」ではなくて親と同じ「ひとり親助成受給券」っていうのを持っていて💦
    それについては前に役所に聞いたら○歳以下は親と同じ券でみたいなこといわれて😫
    よくわからなくて😥

    • 8月4日
はじめてのママリ🔰

引っ越しなどされて無いですか?

自治体によって違うので役所で聞かれた方が確実ですよ。
私が住んでいるところは、一般的には子供の医療費は一医院1回500円で月MAX千円です。(二箇所で診てもらうと月2千円まで払う感じです。)
それで、母子家庭で所得制限に掛かって無ければ、役所で申請すると50
0円を差し引いて返金されます。

年齢によって助成が受けれて、私が住んでいるところは中学生まで、隣の市は高校生までとなります。
なので、年齢的なものがある可能性もありますね。

  • kii

    kii

    明日役所に行って聞いてみます😥
    6月の児童手当の書類も間違えて国民年金のところに印字の○がされてきたりしたので,役所の間違いじゃないかとモヤモヤしてしまって😫

    • 8月4日