
息子が発達検査で遅れがあることがわかり、将来に不安を感じています。療育を考えていて、愛媛のくるみ園の外来について情報を求めています。息子は指示を聞き取りやすく行動が苦手で、手先も不器用なようです。成長のために何かできる方法を模索中です。
年長の息子が
発達検査で1年2ヶ月ぐらい遅れているという
結果がでて4歳2ヶ月ぐらいと言われました。
このまま成長はするけども
小学生になったらしんどくなってくるかも
しれないと言われました。
正直家ではできてることも
緊張してるのか間違えたりできなかったり
してこの一時の時間でこんな感じで
結果でるの?とショックです。
そこで療育に通わせようと思うのですが
愛媛のくるみ園の外来を検討してます。
実際に通わせてる方どんな感じですか??
小学生になるまであとすこしですが
成長するためになにかできないかと必死です、、
先生いわく
耳から入る指示を聞き取って
行動するのが苦手なのと手先が少し不器用らしいです。
なんとなく予想はしてましたがショックで
ずーっと泣いてます、、
わたしが頑張らなければ
- ママリ(6歳, 10歳)

退会ユーザー
わたしの子も今発達検査結果待ちです。
小学生になる前までには少しでもと思い役所のところを通わせててその流れでの検査がありました。
実年齢よりも
年齢が低かったらここでわかってよかった!今から色々成長させてあげられると思ってます。
なので夏菜さんのお子さんは今わかってよかったとわたしは思いましたよ!
夏菜さんの予想が当たったから、夏菜さんのお子さんの未来の道を進むためのことがさらに増えたって考えたらいいことかなとわたしは読んでて思いました。

退会ユーザー
うちの次男も発達検査で1年ちょっとの遅れありでした。
私もショックで泣きました。
お気持ちわかります。
うちは発達専門の病院で月2回作業療法で感覚統合のリハビリ等やって、週3日2時間半程療育行ってます。
ショックでしたが、早めに分かってよかったなって今は思っています。
でも、来春から幼稚園入園希望なので入園できるのか今はそれが不安です。
コメント