
2人目の娘が心室中隔欠損症と診断されました。経過観察中ですが、症状の悪化が不安です。心室中隔欠損症の悪化について教えていただけますか。
ママリの皆様 ご無沙汰です。
7月上旬に2人目を出産しました☺︎
元気な女の子です。
生後3日目で、心室中隔欠損症という心臓病が見つかりました。
4mmと軽度のようで、普段の生活的には問題ないと先生に言われて、経過観察になりました。
退院日には体重の増えも順調で、退院後も特に減ってる様子もなく、母乳(直母)もよく飲んでくれます。
ミルクは途中でむせちゃう事や飲み残しもありますが(母乳で満足してるのかな)、ちゃんと飲んでくれます。
泣く時も力強く泣いてくれます。
ですがほぼ毎日検索魔。
自然に塞がることを願っていますが、いつ症状が悪化してしまうのではないかと思うと不安です。
心室中隔欠損症の症状って悪化すると出るとわかりやすいものでしょうか、、、??
どなたかアドバイス頂けたら、心の支えにしたいです。
- あやまろ(生後0ヶ月, 4歳0ヶ月)

りりり
出産お疲れ様でした
それはよくあることなので気にしなくて大丈夫ですよ😊
自然と治ります

ちぃ
出産おめでとうございます✨
アドバイスじゃなくてすみません。
うちの8ヶ月の子も生まれた時に2.5mmくらいの穴があり軽度の心室中隔欠損症と言われました。新生児科の先生からは自然縮小、閉鎖の可能性が高く、心不全の可能性はない。増悪のリスクほぼ0%と言われています。生後2週間くらいは哺乳不全でしたが、他は今のところ何の問題もなく育っています。
定期的に検診でフォローしてもらえると思いますし、その時に不安なことはどんどん聞いたらいいと思います🙂
コメント