
1歳10ヶ月の息子が夜に何度もうなりながら起きる状況で悩んでいます。おしゃぶりで落ち着くこともありますが、最近はうまくいかず、夜驚症や他の要因も考えています。漢方や小児科相談も検討中です。発達の遅れも心配で、忙しい時期で参っています。
夜泣き?夜驚症? 悩んでいます😢
1歳10ヶ月の息子のことについてです。
夜、何度も寝ている途中でうなって起きます。
涙を流して泣くわけでは無いのですが、うなりながらグズグズしてコロコロ転がって壁にぶつかったりして少し経つとまた寝て、そしてまた同じことが1時間ごとや2時間ごと、短い時には20分や30分おきにあります。
こういうのって、いわゆる夜泣きって言うんですかね…
友人は寝なくてドライブしたりしたって言っていたので、もっとギャーギャー長めに泣くものかと思っておりましたが、どうなのでしょう…
いままでおしゃぶりをしていて、上記のようになったらくわえさせるとすぐ落ち着いて寝ていました。
たまにそれでもダメな時もあります。
昨日、おしゃぶり無しで寝かせましたがずっと上記のような状態で私も主人もグッタリ……
夜驚症かと思って検索しましたが少し違うような気もしました。短めのグズリが何回も、という感じです。
暑さ寒さもあるかと思い色々試しましたがイマイチ。
肌の痒みかなとも思いましたが最近はお肌も綺麗な方です
。少し掻いている感じもしなくもないのですが…
オムツも気持ち悪くなさそうな感じです。
同じような方いらっしゃらないでしょうか?
アドバイスをいただけたらと思い投稿しました(泣)
そしておしゃぶり復活させようか悩んでます。
20歳になってもおしゃぶりするわけじゃ無いし、本人も
寝れない方がキツいかなぁとか思います😔
今のところ、歯並びもそこまでおかしく無いかなとは思ってます。
正直、自分の体力的にもキツいです😂💦
漢方を飲むといいとネットで見ましたが、こういうことは小児科に相談なのでしょうか…
少し発達の遅れが気になっているので、( 少しだけ言葉が遅い気がしていて、今月発達センターに相談に行きます。)
そのことも関係しているのかとか、色々不安です💦
仕事が忙しい時期で、少し参っています💦
- えみ(5歳6ヶ月)
コメント

きのこ
息子があれが夜驚症だったんだろうな。
って時期ありました。
いきなり大声で叫んで
目を閉じたまま暴れるを5分〜15分くらい
やってました。
朝本人も記憶なし。
寝苦しい、熟睡できない
おしゃぶりがほしい。ですかね!
今せっかく辞めてるなら
このまま止めさせる方がいいと思いますよ!

Kotori
つらいですね🥲
うちもかなり起きるタイプでしたが3歳くらいにだいぶマシになりましたよ。
脳波しらべてもらったりもできるかもなので相談してみてください😊
泣いたときは電気つけてしっから起こします!
-
えみ
ご回答ありがとうございます😊🤎
年齢とともにマシになることを祈ります(泣)
小児科にも相談することになりました🌼- 8月6日

はじめてのママリ🔰
最近始まったなら
暑さとかもあるのかもしれないですが
試されたとのことなので、、
どうなんでしょう。
うちは夜驚症だった時期がありました
10分くらい大泣きで叫んで
抱っこも拒否、何もかも嫌で
見てて怖いくらいでした。
夜中に起きて夜驚症が2ヶ月くらい
3日に1回続きましたがなんとか乗り越えました。
おしゃぶりですが
もう外されてるなら今からつけると
今度こそ外すの大変になると思うので
とりあえず親が頑張る、、
とかですかね。
親が頑張るか、おしゃぶり再開するか
どっち選ぶかだと思います!
-
えみ
ご回答ありがとうございます😊🤎
乗り越えられたのですね!素晴らしいです。
主人と話し合い、おしゃぶりなしで一旦頑張ることにしました!!- 8月6日
えみ
ご回答ありがとうございます😊🤎
おしゃぶりなしで、頑張ってみることにしました😣!!
ありがとうございました。