
鬱病が悪化し、不安で心が押しつぶされそう。仕事や夫との関係が原因で、24日に実家に帰る。環境の変化で改善を期待。妊娠や子育てが不安。
鬱病の状態がどんどん悪くなっているようで、心が不安で不安でどうにかなってしまいそうです。
旦那との関係や、仕事のことで色々あり、それも原因だと思います。
今月の24日に仕事を辞めて実家に帰るので、それから環境の変化で状態が良くなれば良いのですが、、、(昨日いつもかかっている心療内科で、環境の変化で不安な気持ちも変わってくるかもと言われました。
こんな落ち込んだ状態で、妊娠継続、出産、子育てが出来るのか不安で仕方がありません。
- Momo (3歳6ヶ月)
コメント

メロンパンナ
妊娠中ってだけでも身体は、しんどいのに仕事も何かあると本当ストレスですよね💦
環境変わるときっと良い方向に行くと思います😣あまり思い詰めないでくださいね💦

Kotori
病院には相談してますか??
無理しないで相談して下さいね😭
-
Momo
ありがとうございます😊
相談をして、不安な時に飲む頓服をもらいました!
不安ない気持ちがどこかへ飛んでいってくれたら良いんですが、、、- 8月4日
-
Kotori
もし良くならなければセカンドオピニオンしてくださいね😊
ホルモンバランスでブルーになりがちです。
産後もなるべく周りに甘えて乗り切って下さい💓- 8月4日
-
Momo
そうですよね!!今の病院だけではなく他の病院に通うのもアリですよね!!
やはり妊娠中や産後ブルーになることありましたか😭⁇- 8月4日
-
Kotori
妊娠中はなかったですが、産後のホルモンバランスがやばかったです。
不安、そわそわ、落ち込みとかそんな感じでした。
産後3年は安静にしてください😂
とにかく強制的に週に一回は自分一人時間もらうくらい。笑- 8月4日
-
Momo
やっぱり産後はかなりきそうですね💦💦💦
どうやって乗り越えられましたか😊⁇- 8月4日
-
Kotori
私は8ヶ月で保育園いれてたのがよかったです。
仕事で息抜き!みたいな。笑
あとは漢方薬飲んでます。
イライラの、、、- 8月4日
-
Momo
仕事をしていると、気持ちもそこに集中出来るのでそこはとても良いですよね!!
漢方薬なら害も少ないし、それで効果もあるならとっても良いですね😊✨- 8月4日

はじめてのママリ🔰
私も精神疾患があります。
妊娠中はホルモンバランスのせいか、不安感などが出やすくなりがちです。
ご実家に帰って、ゆーっくりされると落ち着くと思いますよ。1人目は疾患がなかったですが
2人目は薬を飲みながらの出産になりましたが、いまはゆっくり、好きなことをするでいいと思います。
お腹がはったりしない程度に、不安な時は踵をトントンとリズム的に動かすと脳に凄くいいそうです。
-
Momo
お返事ありがとうございます😊💕
妊娠前から受診などされていましたか⁇
お二人目を出産されてから、産後鬱の症状などはいかがでしたか、、、⁇
また、症状に対する対処方法としてどのようなことをされていましたか😊⁇
質問ばかりすみません💦
踵をトントンしてみます☺️- 8月4日
-
はじめてのママリ🔰
パニック障害になって、13年ほどになるので
2人目妊娠前からの通院してました。
産後入院中に慣れない夜間の授乳からダウンした日も正直ありますが、
不安なことは検診などで助産師さんにたくさん話てかなりサポートしてもらいましたし、退院後も母乳育児には拘らずに、夜間のミルクは頑張って、日中は母に頼って乗り切りました。産後より妊娠後期が不安定で…産休に入ってから出産までは不安定だったので、出産が不安で泣いたりもありましたが、不安解消に検診のない日はずっと寝ていたくらいです。
安定剤などは10週を超えたくらいには赤ちゃんに影響は0ではないですが、リスクは減るそうなので、軽いものに変えてもらいつつ、不安な時は服用してました。産後に劇的に良くなる人もいるそうなので、まずは出産まで自分に優しくゆったり過ごしてくださいね。- 8月4日
-
Momo
産後の方が、症状が楽になるということもあるんですね!!
漠然とした不安を打ち消すのは難しいですが、薬と家族のサポートで少しでも気持ちを楽にいけたらなぁと思います😊
ずっと寝て動けない!という日もありながら、今落ち着いた日々を過ごされているとお伺いし、心が軽くなりました😊
何もしない時間が怖いなと思う気持ちもあり、仕事を辞めてからが怖いなと思うのも正直なところです、、、
手持ち無沙汰にならないかなぁ、、、と、、、- 8月4日
-
はじめてのママリ🔰
人によっては
塗り絵とかパズルとか集中できるものが良かったって人もいますし、
私も妊娠中ではなかったですが、一番酷かった時期は兎に角歩くみたいな時もありました。
出口が見えない不安って辛いですが
まずは出産にはゴールがありますし、育児だって、家族に頼ったり、周りに頼ったりは悪いことではないですからね😊
好きなこと、やれること、妊娠中は自分の時間があるので好きに過ごすが一番ですよ。- 8月4日
Momo
ありがとうございます😭😭
初めての妊娠で、こんなに落ち込んでしまうのとも知らなくて、もうどうしたら良いのやら、、、
ここで励ましのメッセージをいただけるだけでもとても心が軽くなります😊😊