
コメント

退会ユーザー
どう働いた方が良いかはもう個人の価値観だと思います😳
保育料はどちらにせよ支払うことになるんですよね?
それなら、私なら正社員を選びます🙂
調べるのはネットで自分で調べましたよ🙌

ママリ
私はフルタイムの正社員しています。
ボーナスもあるし、福利厚生を選んで育休明けから働いています!
ただフルタイムだと時間がないので平日は毎日クタクタです😅
旦那さんと話し合って、働いたとしたら毎日どう過ごすか考えてから選んだらいいと思いますよ!
-
ママリ
そうなんですね!
やはりボーナスがあるかないかだとお金の面では大きく違いますよね。
確かに平日の家族の時間はないに等しく、友達と会う時間も用事を入れたい時も難しいですよね😣💧- 8月4日
-
ママリ
何度もすみません。
ちなみに何時帰宅でお子さんのご飯やお風呂寝かしつけは何時くらいですか?😫
働いても18:00までくらいですよね。。
その後が怒涛ですが。。- 8月4日
-
ママリ
17時定時ですが、定時にはなかなか帰れません💦職場と保育園がわりと近いので、ダッシュで18時前後にお迎えです。
帰宅後グズってなければ、すぐお風呂→アンパンマン付けて晩ご飯の準備→19時前後に晩ご飯です!
晩ご飯は前日作って、チンするだけにしてます😌
寝かしつけは20時過ぎには寝室に行ってます!- 8月4日
-
ママリ
もう帰宅後がバタバタですね。
出かけていて17:00過ぎに帰ってくるとかなり必死なのでそんな感じですか😢
晩御飯も前日に作られてるのすごいです。
20:00までに寝かしたいと思うと17:30-18:00くらいまでのお迎えが理想ですね。
参考になりました🥺🙏🏻- 8月5日

はじめてのママリ🔰
小さいならフルで働きます!
私はネットで見てもよくわからず、役所で聞きました💡
-
ママリ
未満児だと保育料が高いからでしょうか?😣
役所で教えてもらえるんですか?💫
どこか聞けるところがあればと思っていました。- 8月4日

はじめてのママリ🔰
小学生の方が帰宅時間早かったり宿題みたりとか大変と聞くので😣
保育園のこと色々聞く時に、税金の紙?みたいな持っていってだいたいの料金教えてもらいました😊💡
-
はじめてのママリ🔰
返信場所間違えましたすみません😔💧
- 8月4日
-
ママリ
確かにです。
小学生低学年とかだと自動的にフルなんて無理ですよね。
親に預けるか、学童とかですよね。
前年度の所得とかですかね?
それを持って子育て支援課にいけばいいですね!- 8月4日
-
はじめてのママリ🔰
学童ですよね😔習い事とかもしたらもうフルは厳しいなと感じてます😂💦祖父母がいて援助があるなら親はフルタイムでがんがん働いても良いと思うんですけどね✨
そうです!所得とか納税額とか書いてあるやつです!それ持って行きました😊- 8月4日
-
ママリ
そうなりますね😢
親もまだ働く予定ですし、どうなってるかはわからないですもんね。
習い事、今みんなしてますよね😇
時間もお金もほんとに必要ですね!
役所に連絡して必要書類揃えます。- 8月4日

ママリ
給与が16万円保育料引いて11.5万円ほど。
扶養内ですと、
保育料を引いて5万円ほど。
扶養手当付いて6万円。
私なら次の子供のことを考えても、正社員一択です。
ただ、ご主人が、
たくさん稼がれていて余裕があるならパートでいいと思います🙆♀️
-
ママリ
単純に5万円はプラスになるから正社員のがいいですね🥲
計算していただき助かります。
そうなんです。
働くか、二人目かも悩んでいます。
今は育休中で二年はとれるのでその間に二人目の突入して産んでから、1年育休とって復帰できるのが理想ですが😭
今年33歳なので年齢的な焦りもあります。- 8月4日
-
ママリ
私なら上の子のためにも、
カツカツなら2人目はまだ先に考えます😅
まして2年育休はとりません。。。今が一番貯められる時なのに💦
それに、2歳のこと0歳児を抱えての生活、結構大変です。
遊びたい上の子。
思うように外に出してあげられずストレスもたまるかと。
その点、保育園はバランス取れた食事や園庭や公園での遊び(この時期は水遊びも!)本当に様々です👍
私は3人目を34歳で産んでますよ。
同級生の友達は、
36.38歳とかで産んでますし、こればかりは分かりませんがそんなに焦る歳ではないと思います😳
それよりも、今いるお子さんを優先に考えて、決断できるといいですね。
あくまでも私の思いです。- 8月4日
-
ママリ
因みに、我が子たちはみんな0歳4月から保育園です。
長女は3ヶ月から、
末っ子は5ヶ月からですよ😊
そして3人で現在の子供費(学校費、習い事など)で月に15万円かかってます。
(末っ子は保育園の給食費4,500円のみなのでほぼ上2人分です)
子供を産み育てるということはそういうことだし、
すでに老後費も貯め始めないとならない歳だと思います。
私は28歳から老後費も意識してきましたよ。- 8月4日
-
ママリ
とても具体的で本当に参考になります。
たしかに、2歳差で二人目を産んだ友達は1人目のいやいや期と重なって大変そうです。
新生児とさらにこのご時世で外にも行けないので、1人目の子がストレス溜まってます。
また1歳くらいの子供を抱えての妊婦期間も大変ですよね。
一歳になる前から保育園に入ってるんですね。
半年経つ前かや入園できるんですか😳
そして高額な子供費に衝撃です。。
本当にお金がかかりますね。
一応、旦那の会社でずっと財形はやっていて、4年前から積み立てNISAで老後資金は貯め始めました。- 8月4日
-
ママリ
こちらでは産休の終わる56日から入れる園がたくさんありますよ😊- 8月4日

はじめてのママリ🔰
私も正社員1択です!
有給やボーナス福利厚生等全く扱いが違います。
保育料って3歳からはほぼ無料ですし、支払うのはほんの少しの期間ですよね?
-
ママリ
確かにです。
福利厚生手厚いですよね。
将来もらえる年金も変わりますよね😅
それは来年復帰したら、前年度は育休で無収入だから保育料一年目は安く済んで、丸々3年分は払わないから少ない期間って認識であってますでしょうか?🥺- 8月4日
-
はじめてのママリ🔰
そうですねそんな感じです!
うちの娘の時1歳11ヶ月て仕事復帰となりまして、そこから保育料支払ってますが今月で満3歳なので日割りで誕生日の翌日分からは保育料免除になります。
なので支払った期間は1年程でした。高かったけどこっからは楽になるし、何より二人目をお考えならパートじゃ産休育休制度が無い所が多いのでより正社員ですかね🤔
ただ正社員とはいえ、勤続1年以上でないと産休取れない所が殆どだと思うので妊活時期はよく計算した方が特をするかもしれません!- 8月4日
-
ママリ
すみません。
色々無知で🥺💧
認識合っててよかったです。
そういう場合もあるんですね。
支払い期間が一年程ならそんなに負担にならないですね。
無償化でかすぎます。
来年からこ雇用期間1年経たなくても育休取得できるようになるみたいですが、これもきっと会社によりけりですよね。
働き出してすぐ妊娠も周りに迷惑ですし、色々考えると難しいですよね😭
育休が2年とれるので、その間に二人目出産して、二人目の育休を1年取得してから復帰できたら1番いいのですが。。
こればかりはタイミングなので😣- 8月4日
-
ママリ
こちらです。
- 8月4日

こころ
お子さんはお一人で考えていますか?
お一人なら迷いますが、それ以上ならフルタイムの選択肢しか私にはなかったです。
休んでいる間の手当はおおきいですし。
お子さんにどの様にしてあげたいかにもよると思います。
こればっかりは人それぞれで正解はないのでご夫婦で話し合って決めるしかないのかなと思います。
私の場合はまだ子供達が小さいので習い事も月4万以下ですが、これから塾など考えると頭が痛くなります。
-
ママリ
いえ、二人目も考えています。
この育休中に二人目出産して、復帰できたら1番いいなとは思っています。
とても身勝手ですが、年齢も今年33になるので働くか二人目かの焦りもあります😢
子供にはいろんな選択肢を与えてあげたいなーと思います!
やはり正社員ですね。
本当ですね。
塾にかかるお金を親戚から聞いて衝撃でした。
夏期講習なども10万近いですよね。
そんなにできるのか不安になりました😢- 8月4日
-
こころ
2人目もお考えなのですね。
自分の人生です、誰かが代わってくれるわけでもないので後悔のない様にしたらいいと思います。
塾代びっくりですよね。
周りの子もみんな入る様になるから入らないとついていけなくなってしまうよと言われました😰
今からその時がおそろしいです。- 8月4日
-
ママリ
そうですね😢
みんな入るからってそれはきつすぎます💧
もう少し良心的な値段にして欲しいですね。
本当に恐ろしいです。泣- 8月5日

POOH
どちらで働くかはご主人が家事や育児をどこまで手伝ってくれるか、家族計画などのライフプランによるかなと思います。
うちは正社員一択しかないですが、知り合いはご主人忙しいから専業主婦やパートとかもいます。
-
ママリ
やはり正社員となると旦那さんの協力が必要不可欠ですよね😢
うちは旦那は三交代なので3日に一回は24時勤務です。
なので3日に一回はワンオペです。
そのあたり話し合いは必要ですね。- 8月4日
-
POOH
うちは24時間勤務で2日おきに帰ってきますが、明けでもお迎え、夕飯作り、お風呂、寝かしつけしてくれますよ!
まぁ私の実家が近いので、二人とも仕事の日は手伝いに来てもらってますが。。。
一人の時は二人でやってましたよ!- 8月4日
-
ママリ
同じ24時間勤務ですね☺️
うちもご飯、お風呂は休みの時は毎回と、寝かしつけたまにやってくれますが🙏🏻
夕食作りまで凄すぎます!- 8月5日

はじめてのママリ🔰
一応一覧表みて、ここかな?ってところで金額計算はしてました!
でも三人目無料だったのでうちは返金があとであるらしいです🤣
末っ子2歳にもうすぐなりますがフルタイムで働いてます!
上の子たちはもう小学生ですが二番目が幼稚園あがるまでは専業主婦してました
専業主婦してたのは単純に保育料が、二人分だとけっこう高かったからです😱
当時は幼稚園も私立だったのでけっこうとられてましたけどね😅今は無償化ですからかからないですね✨
-
ママリ
そうなんですね!
お互いの所得から大体予測できるんですね☺️
私の自治体では保育料は二人分だと高い方の金額を払う感じです。
そういう感じではなかったですか?😢- 8月5日
-
はじめてのママリ🔰
うちの地域だと一人目は全額、二人目は半額、三人目は無料らしくて一人めのこが六万なら下の子半額の三万で計9万って感じです😫
幼稚園のときもそんな感じで二人在園だと二人目半額でした
幼稚園は一人四万くらいだっので二人通ってたときは六万くらいでした!- 8月6日
-
ママリ
金額は違いますが、うちの自治体も同じです😣
ほぼ最高額払われてますか?
9万は無理ですね😭💧
1人3歳以上で無償化とかだったらいいですよね😭- 8月7日
ママリ
ただパートになれば扶養手当がもらえたり、保育料も世帯収入が少なくなるので正社員よりは支払う額が少なくなるのかなと思いました😣
ネットで調べていけば出てくるんですね!
退会ユーザー
パートの場合、正社員の場合で
・収入手取りはいくらになるか
・保育料いくらになるか
・扶養手当の有無
を紙に表みたいにして
書き出していくと分かりやすいですよ🙂
私は自分のキャパと収入どちらも譲れなかったので、旦那と入れ替わりで夜に扶養内で働いてます😂
そういうのも保育料かからなくなるのでありです(笑)
人それぞれ優先順位が違うので、お金優先なら上記のやり方でお得な方にすれば良いですし、
キャパ優先で少しでも収入を得たいなら扶養内ですかね!
ママリ
わかりやすいです😢
私もその辺は確認しないとなーと思っていましたが。
早速動きます!
えー日中は子供と過ごして、夜にパートされてるんですか?
確かに保育料かからないです🥺
旦那さんが夜はお子さんのことをやってくれるんですね☺️
うちは旦那が三交代なので3日に一回は24時間勤務でいないので夜はなかなか難しいです⚡️
マイホームも欲しいですし、お金優先なのでそうなると正社員ですね🤦🏼♀️